【サービス休止中】月額980円でお得に外食を楽しめるサービスFOOD PASSPORT(フードパスポート)を紹介!!
記事更新日: 2021/11/18
コスパグ
今回はFOOD PASSPORTを紹介するよ!!
FOOD PASSPORTは、2020年4月30からサービスを休止しています。
※再開時期は未定です。
こんにちは!コスパ部です!
突然ですがみなさん、外食は好きですか??家で作る手料理ももちろん美味しいですが、外で食べるご飯ってやっぱり美味しいですよね。
飲み会や女子会などで、1ヶ月に外食をする機会ってなんだかんだ多くなってしまいませんか??
今回は、そんな外食をいつもよりお得に楽しめるサービス「FOOD PASSPORT」を紹介します!!
このサービスを利用すれば、お得に外食を楽しめるだけでなく、お店の限定メニューを食べることができたり、さらには社会貢献もできちゃうんです!!
それではここから詳しく紹介していきます!!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
外食をお得に楽しみながら食品ロスにも貢献できます!!
関西圏中心のサービスとなっています。
お店によってはFOOD PASSPORT限定のメニューが食べれることもあります!!
余剰食材を使っているので、常にメニューがあるとは限りません。
このページの目次
「FOOD PASSPORT」とは、月額980円で1日1回、月に10回まで外食を楽しむことができるサービスです。
利用できる店舗は1,125店舗(2019年11月13日現在)となっており、フードシェアリングサービス加盟店舗数はNo. 1です!関西圏中心に始まったサービスですが、関東版もリリースされ、関東(1都3県)でも加盟店舗が500を超えています。関西、関東ともに加盟店はどんどん増加中です!!
FOOD PASSPORTを利用すると、それぞれの加盟店舗で余剰食材を使ったおまかせメニューを食べることができ、店舗によってはFOOD PASSPORTだけの限定メニューも味わえます。
グルメサイトで評判の高い有名店の料理も多数掲載されており、美味しい料理をお得に堪能できちゃいます!!急な飲み会や女子会の時にも、アプリで簡単に近くのお店を検索してすぐに利用可能です。
FOOD PASSPORTを利用していつもの外食をお得に楽しみましょう!!
FOOD PASSPORTを利用すると、いつもの外食がお得に利用できるだけでなく、同時に社会貢献もできちゃうんです。
どんな社会貢献ができるのかを紹介します!!
FOOD PASSPORTを利用して食べることができるメニューには各店舗の余剰食材が使用されているので、このサービスを利用することで、余剰食材の破棄を削減でき、食品ロスの削減という社会問題に貢献でるんです!!
余剰食材を使っているといっても、料理はどれも通常なら1,000円ほどするしっかりとした料理なので、普通に提供されている料理と比べて質が落ちるという心配は必要ありません。
むしろ、FOOD PASSPORT限定のメニューを食べることができる場合もあるので、ワクワクしますね!!
月額料金980円の一部は「セカンドハーベストジャパン」や「フードバンク関西」などの福祉施設や団体に寄付され、支援を必要とする人たちのサポートのための資金として使われます。
サービスを利用するだけで、自分が払ったお金の一部が困っている人のサポートに使われるってすごいですよね!!
FOOD PASSPORTは次のような様々な食品ロス活動にも参加しています。
コスパ博士
FOOD PASSPORTを利用すると、お得に外食を楽しめるだけでなく社会貢献もできるなんて素晴らしいサービスだな。
こちらの動画ではサービスを実際に利用している様子や利用方法などを見ることができ、FOOD PASSPORTについてわかりやすく知ることができます!
利用手順は次のようになっています。
まずはアプリをダウンロード。月額980円(税抜)を支払ったら利用開始です。
アプリを使って今日食べられるお店を検索して、食べたい料理を決めましょう。
GPSを使ってお店を現在地から検索もできるので、いつもは行かないようなお店に行ったり、隠れ家的なお店を発見できるかもです、、!!
食べたい料理を決めたらお店へ出発!到着したら注文ボタンを押した画面を店員さんに見せて完了です!あとは料理を待つだけ!
FOOD PASSPORTの月額は980円(税抜)となっています。このサービスでは月に最大10回まで外食を楽しむことができます。そのため、このサービスを利用して月に10回外食に行った場合、1食98円(税抜)から利用でき、とってもお得になっています♪
それでは、FOOD PASSPORTの利用条件をみてみましょう。
基本は、FOOD PASSPORTにあるメニューを頼むのと一緒にドリンクも注文しなきゃいけないという店舗が多いので、ドリンク料金はかかってしまうということに注意が必要です。
FOOD PASSPORT公式HPではいつもの外食がどのくらいお得になるのかをシュミレーションすることができます。実際にシュミレーションしてみました!
ヒナタ
私は週に一回ぐらいのペースで外食に行って、だいたい一品1,200円ぐらいのメニューを頼むよ。どれくらいお得になるのかな??
ヒナタ
すごい、月に3,820円もお得になるみたい!
普段の外食の頻度や毎回の食事の値段を入力すると、すぐにお得額を計算してくれます。とても簡単なので、自分だったらどれくらいお得になるのか気になった方はぜひ試してみてください!!
また、FOOD PASSPORTのアプリをダウンロードすると、どのようなお店があるのかや、どんなメニューを頼むことができるのかなどを見ることができます。アプリは無料でダウンロードでき、会員登録なしで店舗やメニューをチェックできるので、気になった方はぜひ一度調べてみてください!!
フードパスポート!
— 小川昇志 / Shoji Ogawa (@0gawashow)2019年5月22日
このアプリすごくいいです。
いま問題の食品ロスにも貢献
していますし、今後のフード
ビジネスに一石を投じた
ビジネスモデルですね。
このアプリは、大阪の会社が
開発です。
もっと出て来い!
突き抜けた関西企業!#フードパスポート#大阪#関西企業
FOOD PASSPORTが食品ロス削減に取り組んでいることに賛成するツイートが数多く見られました。
フードパスポート、1か月だけ使ってみようと思ったけど、
— 肉食 (@gyouzaningyo)2018年10月26日
余剰食材でもなんでもなくただのお通し無料だなこれ…ワンドリンク強制だし月額1000円でもナシだわ。
悪い口コミはそれほどありませんでしたが、月額980円だけしか払いたくないという人にとってはワンドリンク制で追加料金がかかってしまうことが微妙なポイントとなっているみたいです。
実際にFOOD PASSPORTを利用した人のツイートや口コミを見ていると、FOOD PASSPORTに載っているメニューをメイン料理として注文するのではなく、いつもの外食に一品追加というように使っている人も多くいました。
FOOD PASSPORT は月額980円で外食を気軽に楽しめるサービスです。
いつもは行かないお店に行ってみたり、新たな美味しいお店を発見するチャンスもあります!
さらに、メニューには余剰食材が使われているので、食品ロスの削減にも貢献できちゃうんです!
まずはアプリをダウンロード!
このサービスを利用して料理をお得に楽しんでみてはいかがでしょうか??
(画像出典元:「FOOD PASSPORT」公式HP)
お店によってはFOOD PASSPORT限定のメニューが食べれることもあります!!
余剰食材を使っているので、常にメニューがあるとは限りません。
【サービス終了】Reduce GO(リデュースゴー)
【サービス終了】1日1杯野郎ラーメン生活
福しんの餃子サブスク
【サービス終了】まいど!おおきに!元祖どないや定期券
【サービス終了】赤から鍋パス
POTLUCK(ポットラック)
定額・いきなりサブスク
【サービス休止中】always LUNCH(オールウェイズランチ)
ばんからラーメンパスポート
牛角サブスク
デリシャス
【サービス終了】はなまるうどん・春の天ぷら定期券
【サービス終了】アゴ出汁らーめん一杯無料パス
ラーメン凪
SASAYAサブスク
サーティーワンサブスク
Eats パス
【サービス終了】Gocci(ゴッチ)
花ラボ
一休会員サービス
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。