Doctors me (ドクターズミー)

医師などの5分野の専門家に324円で何でも相談し放題のサービス!匿名制度や100%の回答率などドクターズミーならでは!

記事更新日: 2023/02/26

執筆: 大和貴人

コスパグ

みなさんこんにちは、コスパ部です♪

「自分の体調に関して病院に行くほどではないけど、専門家の意見が聞きたい」

「お医者さんやカウンセラーの方に相談したいけど、どこに行けばいいのかわからない」

「悩みを誰かに聞いてもらいたい」

「病院に行きたいけど、時間が作れない」

という経験はないでしょうか?

そんな方々へ、Doctors Me(ドクターズミー)というサービスがあります。

ドクターズミーは、健康に関する悩みを専門家に相談できるサービスです。

今回の記事では、ドクターズミーの特徴や魅力ポイントなど紹介していきます!

この記事の筆者

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」、フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。
詳しい経歴などについてはこちら
Twitterアカウントはこちら

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

良い点

月額330円(税込)で5分野の「本物の」専門家に相談し放題です!

悪い点

9時から24時までの間のみ相談の回答を行っています。

良い点

プランによっては専門家の指名相談もできます!

悪い点

医療相談サービスのため、病気の特定などはできません。

ドクターズミーの魅力に迫る

月額料金の安さ

ドクターズミーの魅力はなんといっても、その月額料金の安さです!

月額324円(税込)で、各専門家に相談し放題です。病院の先生に相談したいことがあったとしても、病院に行くと初診料を含め、保険が利いたとしても約1,000円以上はかかってしまいます。

しかし、ドクターズミーであれば、病名の特定はできませんが、自分の体に関する相談などが月額324円(税込)で気軽にすることができます♪

そして、気軽に何かを相談できる相手ができるのはとても心強いと思います!

コスパグ

病院に行かなくても専門家に相談できるのはすごくありがたいね、、、!

 

5分野の専門家

ドクターズミーでは、4分野の専門家へ相談することができます!

医師薬剤師歯科医師栄養士の医師免許を持ち、本人確認がしっかりとされている「本物の」医師に相談できます。

また相談内容によってはカウンセラーの方からの回答もあるので、実質5分野の専門家の体制になっています。

そのため、相談できる内容は自分の体の不調に関することはもちろんのこと、心の悩み、育児・家族の相談、ペットの相談、食事のことなど、様々なことを専門家に聞くことができます!

つまり、月額324円(税込)で様々な種類の相談をそれぞれの専門家にでき、アドバイスを聞くことができます!

 

匿名と写真添付サービス

ドクターズミーは匿名サービスです。

自分の個人情報などを公表することなく専門家に相談できます。

そのため、実名だと相談しにくいような悩みなども気軽に相談することができます。

また、インターネット上でのやり取りになるのでためらいも少なくなると思います!

加えて、写真の添付もできます。

言葉ではうまく表現できないような状況や症状などもよりリアルに専門家に伝えられます。

匿名で相談できる、そして写真で説明できるという点はドクターズミーならではの特徴ですね!

ヒナタ

女性ならではの悩みとかはやっぱり相談しにくいから。

匿名で、しかも顔が見られない状態で相談できるのは安心♪

 

回答率100%と迅速な対応

ドクターズミーでは、どんな相談内容でも100%回答がもらえます。

また、1度の回答で分からなかったり、納得できないようなことがある場合は、最大3回までであれば聞き返すことができます。

つまり、自分の中でしっかり納得できるまで専門家が寄り添ってくれるサービスです。

そして、医師の回答は平均30分以内で返ってきます。医師は9時から24時までスタンバイしているため、平均30分以内で相談内容の回答をもらうことができます!

しかし、医師以外の専門家、つまりは薬剤師・歯科医師・栄養士・カウンセラーの回答は平均24時間以内になっているので、注意してください。

 

いつ・どこでも相談できる

ドクターズミーのサービスはパソコンでもスマホでも利用することができます!

自分の好きな時間好きなだけ専門家に相談することが可能です。

そのため、わざわざ病院に行かなくても相談をすることができ、今まで忙しくて時間をなかなか確保できなかったような人でもこのサービスであれば予定を気にすることなくお悩み解決ができてしまいます!!

アオイ

病院に行く時間がなくても、ちょっとしたことを相談するにはちょうどいいね!

 

過去のQ&A

ドクターズミーでは専門家に自分の症状を相談できるだけではなく、他の人が相談した内容とそれに対する専門家の回答を閲覧することができます。

また、過去のQ&Aから自分の悩みと近いものを探すなんてこともできちゃいます!

過去のQ&Aの内容は、症状一覧からの検索、キーワード検索、分野別検索などできるので、とても簡単に探せます。

ドクターズミーサイトでの医療コラム集

ドクターズミーでは、専門家に相談し放題プランがあるだけではなく、公式ホームページでは医師が解説している医療コラム集を読むこともできます。

コラムの監修はドクターズミーの専門家により行われているので安心です!

医療コラムは、健康・予防、妊娠・子育て、シニア・介護など、数多くの分野を取り揃えているため、自分の興味のある分野のコラムを読んで様々なことを学ぶことができますよ♪

 

ドクターズミーのデメリットは?

ドクターズミーのデメリットを解説していきます。

ドクターズミーのデメリット
  • 病名の特定はできない
  • 相談内容&回答は非公開ではない
  • 専門家の指名相談制度

 

病名の特定はできない

ドクターズミーは医療相談サービスのため、専門家は病名の特定まですることはできません。

自分の悩みに関する相談はできますが、病院の診断が必要な場合はドクターズミーの利用だけでなく、実際に病院に行くことを強くオススメします。

 

相談内容&回答は非公開ではない

ドクターズミーでは、基本的には投稿された相談内容はドクターズミー上で公開されます。

質問ごとに公開/非公開の選択はできますが、相談履歴から該当の相談内容の公開の有無を自分で選択をするシステムになっています。

そのため、個人情報や個人が特定されるような情報は記入しないように気をつけなければいけません!

基本的には質問の削除や修正はできません。やむを得ない理由で消去が必要な場合はドクターズミー運営事務局にその旨を連絡しなければいけません。

 

専門家の指名相談制度

ドクターズミーでは月額324円(税込)で月額相談し放題プランとして専門家に様々な悩みを相談することができます。

しかし、相談している途中で回答者(専門家)が変わる可能性があります。

また、月額相談し放題プランでは回答する専門家の性別や年齢、専門分野を指定しての相談はできません。

回答する専門家の指定が必要な場合は、一回あたり540円(税込)の追加料金を支払った上で指名相談をする流れになっています。

また、指名相談の場合は回答に2,3日時間が空いてしまう可能性もあります。

コスパ博士

サービス自体はすごくいいけど、指名相談で追加料金になるのはあまりコスパが良くないな、、、

 

実際の相談内容

ここでは実際の相談内容とそれに対する専門家の回答を一部抜粋し紹介していきます!

ケース1:妊娠に関する質問に対しての医師の回答

ケース2:性格に関する悩みに対してカウンセラーの回答

ケース3:飼い犬に関する悩みに対する獣医の回答

ケース4:子育てに関する悩みに対してカウンセラーの回答

このように、ペットのことから妊娠・子育てのことまで、様々な悩みや相談に関して回答がもらえます。

そして、1つの質問に関して専門家の回答はとても細かく、丁寧です!なので安心して質問できますね♪

 

ドクターズミーの口コミは?

ドクターズミーの口コミを紹介していきます!

 

育児に関してや自分の精神面で不安なことがあるときによく利用しています。的確なアドバイスをいただけるので、すごくありがたい存在です。

 

仕事で忙しくてもパソコンでよく相談しています。病院に行く時間がなくても、気軽に相談できるのでよく利用しています。

 

ネット上にある情報はあまり信じられなかったんですけど、このサービスであれば「本物の」専門家が自分のために回答してくれるので、とても安心ですし、信頼しています。

このような口コミの評価がある一方で、

「病名の特定のためには結局病院に行かなければいけない、、、」というマイナスの声も挙げられています。

そのため、

「少し不安を感じる悩みがある」

「話を専門家に聞いてもらいたい」

というときにこのサービスを利用することがオススメです!

 

ドクターズミーの料金体系は?

ドクターズミーの基本料金プランは「月額相談し放題プラン」です。そして、1回あたりの追加料金で「指名相談プラン」もあります。

月額相談し放題プラン 月額324円(税込)

医師・歯科医師・薬剤師・栄養士・カウンセラーに相談できるプランです。(聞き返しは3回まで)

指名相談プラン 1回あたり540円(税込)

専門家を指名して相談できるプランです。(聞き返しは3回まで)利用の際は、「金のハート」を購入します。

 

補足事項
*支払い方法はクレジットカード・auかんたん決済・ドコモケータイ払い・ソフトバンクまとめて支払い・Yahoo!ウォレット・リクルートかんたん支払いです。支払いは月初めになります。
*指名相談プランで利用する金のハートの有効期限は購入日から6か月以内です。また、金のハートの返金は行っていません。
*月の途中で解約をした場合でも、当月分の利用料金は発生します。
*支払い方法を変更する場合は、一度解約手続きを行ってから改めて登録になります。

 

他に健康に関するサブスクはある?

ドクターズミーの他にも健康・ヘルスケアに関するサブスクは複数あります。

以下の記事でまとめて紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

コスパグ

サプリのサブスクなど、面白いサービスがあるよ!

 

まとめ

ドクターズミーは月額324円(税込)で5分野の専門家に悩みを相談できるという相談し放題サービスです。相談し放題なだけでなく、ドクターズミーならではの特徴もあり、匿名投稿回答率100%回答時間が早い写真が添付できる、などなど安心して専門家に相談できる環境になっています。

また、追加料金で指名相談もできるので、様々な悩みが解決できますよ♪

こんな人にオススメ
  1. 病院に行く時間がない人
  2. 気軽に何かを相談できる相手が欲しい人
  3. 病院に行くまででもないが、相談したいことがある人
  4. 病院では相談しにくい悩みを抱えている人

 

(画像出典:ドクターズミー公式サイトより)

良い点

プランによっては専門家の指名相談もできます!

悪い点

医療相談サービスのため、病気の特定などはできません。

その他の【ヘルスケア】のサービス

ヘルスケアのサービス

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。