マスクなどの日用品が届くサブスク「PRELIFE+(プレライフ)」の特徴や評判などを解説します。
記事更新日: 2022/10/13
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
コロナウィルスの影響で、マスクなどの日用品が届くサブスク「PRELIFE+(プレライフ)」が誕生しました!
この記事では、プレライフのメリット・デメリットやコスパなどについて詳しく解説していきます。
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
マスクなどの日用品が定期的に届きます。
月額料金はかなり高めです。送料も別途発生します。
このページの目次
プレライフは、マスクなどの日用品が自宅に定期的に届くサブスクです。
サービス開始時点ではマスクしか商品がありませんが、今後ラインナップは増えていく予定です。
まずはプレライフのメリットについて解説していきます。
プレライフに加入することで、マスクなどの日用品が安定的に供給されるようになります。
スーパーはコンビニなどで日用品が品薄状態になった場合でも、日用品を入手できる可能性が高くなります。
プレライフでは、以下のようなマスクが届きます。
マスクは3層構造になっており、PM2.5も防ぐことができます。
プレライフのマスクは使い切り製品なので、洗濯して再利用することはできません。
サブスクサービスの中には、最低利用期間が設定されているものも多くありますが、プレライフには最低利用期間は設定されていません。
初回の利用だけで解約することも可能です。
これまではプレライフの良い点について解説してきましたが、プレライフにはデメリットもあります。
プレライフはマスク50枚で月額料金が3,980円なので、かなり料金は高いです。
平常時であれば、マスクは50枚でも1,000円以下で入手できるものもあります。
プレライフでは、月額料金の他に、850円以上の送料が発生します。
プレライフでは、独自の海外生産ラインを持つことで安定した日用品の供給は可能です。
しかし、生産ラインを海外に保有しているに過ぎず、2020年のコロナウィルスの流行のように、世界規模でマスクが不足するような事態が発生した場合には、マスクが足りなくなる可能性もあります。
プレライフは開始したばかりのサービスなので、利用している方の口コミはありませんが、「マスクのサブスク」として注目度は高く、
Twitterで関心があるようなコメントが複数見つかりました。
マスクのサブスクサービスまで出てきたみたい。高いか安いか分からないけどこれだけ品薄状態でも3営業日で届くのは魅力かも。
— i-Style 八木隆行 (@istyle_taka)April 21, 2020
定額でマスクなどを安定供給するサブスクリプションサービス「PRELIFE+」開始。3営業日以内に初回配送https://t.co/ydkC1VDj3B
マスクもサブスクの時代か。
— ナカヤマ運用型広告 (@nkym4575)April 21, 2020
定額でマスクなどを安定供給するサブスクリプションサービス「PRELIFE+」開始。3営業日以内に初回配送https://t.co/SVt3TDcJeX
マスクのサブスク
— 佐武 秀 | モザイク フィットネス (@shu_satake)April 21, 2020
定額でマスクなどを安定供給するサブスクリプションサービス「PRELIFE+」開始。3営業日以内に初回配送https://t.co/zUjjjLq3ZZ
プレライフの月額料金は3,980円です。
月額料金の他、別途850円の送料が発生します。
プレライフは、公式サイトにクレジットカードなどの情報を入力することで利用することができます。
プレライフについて詳しく解説してきましたが、「マスクに月3,980円はちょっと…」というのが正直なところです。
今後、ラインナップが追加された場合にはこのページでお知らせさせていただきます。
(画像出典元:「プレライフ」公式サイト)
【サービス終了】mogusano(モグサノ)
Doctors me (ドクターズミー)
サプスク
greenspoon(グリーンスプーン)
myFine(マイファイン)
ガレイドサニタリーメンバー
【サービス終了】wellvis(ウェルビス)
水素のチカラ
【サービス終了】お風呂のもと定期便
YOJO
セコム・My AED
ORYZAE(オリゼ)
MOON TREATS
my fit(マイフィット)
DAYLILLY
POCKETEIN(ポケテイン)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。