この記事では、TSUTAYAが提供する動画配信サービス「TSUTAYA TV」について、気になる料金や評判、デメリットなどを詳しくご紹介していきます。
記事更新日: 2022/10/14
コスパグ
こんにちは、コスパ部です♪
最近は、いつでもどこでも映画やドラマを見ることができる動画配信サービスが人気ですよね!
しかし、どのサービスが一番良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、あのツタヤが提供する定額制動画配信サービス「TSUTAYA TV」について、
気になる料金やデメリットなど、詳しくご紹介していきたいと思います!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
毎月1,100ポイントがもらえます。
見放題対象作品が少ないです。ラインナップもイマイチ・・・
T-ポイントが使えます。
同時視聴ができなません。
このページの目次
月額料金 | 作品数 | |
動画見放題プラン | 933円(税抜) | 10,000本以上(うち見放題対象約3,500本) |
ツタヤTVのプランは「動画見放題プラン」が基本となります。
月額933円(税抜)で、対象作品約3,500本が見放題になります。
注意しなければならないのが、ツタヤTVで配信されているすべての作品が見放題になるわけではないという点です。
新作や準新作は、ほとんどが見放題対象外になってしまいます。
見放題対象外の作品は、その都度レンタルか購入をしないと見ることができないので注意してください。
月額料金 | |
動画見放題+定額レンタル8 | 2,417円 |
ツタヤが提供する、宅配レンタルサービス「ツタヤディスカス」とセットになっているプランもあります。
ツタヤディスカスも利用できるという点以外は、通常の「動画見放題プラン」と変わりありません。
ツタヤディスカスは月額1,865円なので、セットで加入する方が別々に加入するよりもお得になります!
また、ツタヤTVの無料お試し期間中はこのツタヤディスカスも無料で体験することができます!
気になる方は、30日間無料お試しをさっそく利用してみましょう!
ツタヤTVでは、毎月1,100円分の動画ポイントが付与されます!
このポイントは有料配信されている新作や準新作に使うことができるんです!
見放題対象外の作品は、1作品500円でレンタルすることができます。
つまり、ポイントを使えば見放題対象外の新作や準新作の作品を月2本見ることができるんです!
ポイントだけで月額料金を超えているので、新作をたくさん見るという方はこれだけで元が取れてしまいます!
他の動画配信サービスではまだ配信されていない作品でも、
ツタヤTVならポイントを使って見ることができるのが魅力的ですね!
ツタヤTVはツタヤの関連サービスなのでT-ポイントを使うことができます!
✔200円ごとに1ポイント貯まる
✔貯まったポイントは1ポイント=1円で使える
普段からT-ポイントを利用している方には嬉しいですね!
サービス名 | 見放題作品数 |
ツタヤTV | 約3,500本以上 |
Netflix | 約10,000本以上 |
Hulu | 約50,000本以上 |
アマゾンプライム | 約25,000本以上 |
U-NEXT | 約120,000本以上 |
ツタヤTVの見放題対象作品は約3,500本以上となっています。
これは、他の動画配信サービスと比較すると少ないということが言えます。
しかも、この見放題対象作品に映画の新作は含まれません。
新作を見たいという方はどうしても課金をするしかありませんので、
「最新の話題作や注目作を見たい!」という方にはおすすめできません。
アオイ
コンテンツの充実度は他のサービスの圧勝だね…
ツタヤTVの画質は、一部作品がHD画質(画質)に対応していますが、
半分以上の作品がSD画質(低画質)のみとなっています。
また、HD画質に対応している作品でも、スマホから視聴する際は自動的にSD画質になってしまいます。
データ通信料のことを考慮すれば、低画質の方が良いのかもしれませんが、
やはり、「きれいな画質で快適に視聴したい」という方が多いはず。
画質の良さを重視する方には、さらに高画質な4K/フルHD画質に対応している
アマゾンプライムビデオやネットフリックス、U-NEXTがおすすめです!
アオイ
画質のきれいさはやっぱり重要だよね…
オフライン保存機能とは、あらかじめ動画をダウンロードしておくことで、
外出先でもデータ通信料を気にせずに動画を楽しむことができる便利な機能です。
Huluやネットフリックス、アマゾンプライムビデオなど、
ほとんどの大手動画配信サービスでは導入されています。
しかし、ツタヤTVではこのオフライン再生機能が有料動画に限定されています。
便利な機能がないということで、これはツタヤTVのデメリットであると言えます。
同時視聴とは、複数のデバイスで一つのアカウントを共有できる機能のことです。
家族全員で一つのアカウントを共有すれば、契約料の節約になるので、嬉しい機能の一つです。
しかし、ツタヤTVではこの同時視聴ができません。
「家族で一つのアカウントを共有したい!」という方には、
少々月額料金が高くても、ネットフリックスやU-NEXT、アマゾンプライムビデオなど、
同時視聴可能なサービスを選んだ方がお得です!
ツタヤTVの見放題対象の洋画には、字幕か吹き替えのどちらかしか準備されていません。
もし自分の見たい方が準備されていない時は、
どちらも準備されている有料動画に課金する必要がありますので注意してください。
ツタヤのHPから30日間無料体験に登録します。
この無料体験期間中は、ツタヤが提供している「ツタヤディスカス」もお試しで利用できます。
ツタヤプレミアムにオマケで付いてくるツタヤTV見放題に入ったインフェルノ蹂躙は見るに耐えない限界画質なのだが、今時の動画配信サイトにあるまじきその荒画質(こうがしつとよみます)が何回もダビングされた裏モノを思わせて、際どい効果を上げていると言えなくもない。言えるとは言わない。
— 映画にわか(bot) (@eiganiwaka)October 21, 2019
年間ならまだ安いな〜画質が良いから切り替えたいけど、それだと仮面ライダー見れないの多いし、対応してないのもあるし悩む。ツタヤTVが画質を向上してくれたら問題解決なんだけど
— 焼き菓子 (@subcullove)April 11, 2019
デメリットの方にも挙げましたが、画質が悪く、見づらいという声が多く見られました。
動画を快適に見るために画質はとても大切ですので、改善を期待したいですね。
ツタヤTV全然見放題ちゃうやん
— Tomoyo (@tomyo_0510)July 22, 2019
品揃えも微妙すぎるし。。
やっぱりamazonプライム??
ネトフリ値上げで初めて知ったけど今まで650円値上げしても800円ってクッソ安すぎない?ツタヤTV(今停止させてるけど)とか見放題って謳っときながらこれっぽっちも見放題じゃないし品揃えはクソ少ないしそのくせ月額ネトフリのスタンダードくらいだしさっさとネトフリに移るわ
— ゆさピー (@yyknk)August 23, 2018
見放題対象の作品が少ないという声も多く見られました。
ツタヤTVは配信されているすべての作品が見放題になるわけではありませんので、注意が必要です。
マジでスティーブンユニバースが見たい ツタヤTV〜なんでデビットに対応していないの〜 マジで見たい 1話から順番に見たい
— 熱血硬派ふじおくん (@fujigalle38)October 24, 2019
おつかれさまです。ロンドンから仕事で日本に来た兄を迎えるためにAQUOSでツタヤTVに入る方法を確認。まあ想像通り、簡単でクレジットカードさえあればですが…、自分はカード持っていないんですよね。まあでも、便利ですよね。これは店に行かなくなると思います。
— 塚本浩司(PRINCE R.I.P) (@DJ_PRINCE_)December 10, 2012
以前は携帯電話のキャリア決済も可能だったのですが、
現在、支払いはクレジットカードのみとなっています。
クレジットカードを持っていない方は利用できませんので注意してください。
いかがでしたか?
今回は、月額933円で対象作品が見放題の動画配信サービス、
「ツタヤTV」をご紹介してきました。
他のサービスに比べてデメリットが目立つので、今後の改善に期待したいですね。
初回30日間無料体験ができるので、気になった方は実際に使い心地を確かめてみてはいかがでしょうか。
(画像出典元:「ツタヤTV」公式HP)
T-ポイントが使えます。
同時視聴ができなません。
Netflix (ネットフリックス)
Amazonプライムビデオ
FODプレミアム
U-NEXT(ユーネクスト)
TELASA
dTV(ディーティービー)
Hulu(フールー)
GYAO!(ギャオ)
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)
TVer
Abema TV
Paravi(パラビ)
DAZN
WOWOW
スカパー!
DOKUSO映画館
ディズニーデラックス
YouTube Premium
OSOREZONE
ザ・シネマメンバーズ
アップリンククラウド
のぎ動画
サブスクLIVE
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。