【サービス休止】always BAR(オールウェイズバー)

月額4,980円で毎日町のお酒を楽しめるサービス、「オールウェイズバー」の評判や特徴について詳しく解説します。

記事更新日: 2023/02/04

執筆: 山咲未来

みなさんこんにちは!コスパ部です!(^▽^)/

今回はイジゲン株式会社より2020年3月1日から新しく始まったサブスクリプションサービス、

「always BAR(オールウェイズバー)」について紹介していきます!

ヒナタ

ランチのサブスク「オールウェイズランチ」と同じ会社のサービスだね!

コスパ博士

今回はお酒を提供する大人向けのサービスですね!大変興味深いです。

オールウェイズバーの評判やメリット・デメリット、利用方法まで詳しく徹底解説しちゃいます♪

補足事項
always BARは新型コロナウイルス感染拡大防止によるサービス無期限休止をしています。

お酒のサブスクが気になる方は、こちらの記事も合わせてご覧ください♪

 

この記事の監修

大和 貴人(やまと たかと)

2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」、MBS「ミント!」などのメディアに多数出演。

 

良い点

定額制サービスより、通えば通うほどお得!

悪い点

対象店舗が少ない

良い点

30分毎にパスが使用できるため、1回の来店で何回も使用可能

悪い点

使用できる時間に制限がある

always BAR(オールウェイズバー)とは?

「always BAR(オールウェイズバー)」とは、月額4,980円(税別)で加盟店で対象のアルコール飲料を飲むことができるサービスです。

行きたい対象店舗を選択し、表示されたパスをお店の人に見せると、

30分ごとに1回利用でき、対象のアルコール飲料を注文することができます!

しかし、現在はWEB版のみ利用可能で、アプリはまだ開発されていません。

そして、パスの利用可能時間は店舗によって異なり、

提供される内容や回数、条件は予告なく変更される可能性があるため、注意が必要ですね。

 

オールウェイズバーのメリットは?

定額制のため飲めば飲むほど超お得!

このサービスの最も魅力的だと感じる点は、「30分ごとに1回パスを利用できる」点です。

もし1日対象の居酒屋に3時間滞在するとすれば、最大6杯注文することができます。

居酒屋で飲むお酒を相場として1杯300円とすれば、

月に居酒屋に3時間滞在(6杯注文)をなんとたった3回するだけで元が取れてしまう計算です!!

著作権フリー写真, 飲み物(写真), お酒(アルコール), ビール, 乾杯

もっとも、毎回3時間も滞在するとは限りませんし、対象の店舗に行かなければならないので

なかなか大人数で行くときに恩恵を最大限に受けることは難しいとは思いますが、

少人数で飲みに行ったり、1人でしっぽりと飲んだりするのが好きな方にとっては

すごく便利でコスパの良いサービスと言えるでしょう♪

もし時間に余裕のある方で、毎日3時間対象の居酒屋さんに行き、6杯ずつ飲めるとすれば、

300(円)×6(杯)×30(日)=54,000(円)

かかるため、約48,000円もお得!

使い方次第で無限大に楽しめるサービスとなっています。

コスパグ

こんなにお得で大丈夫なの~!?

 

現在対象エリアが拡大中♪

日本, 旅行, 自然, アジア, 植物, アーキテクチャ, 東京, ライト, 建物, 都市, 群衆, 混雑

パスを購入した後は対象エリア全てで利用可能となっています!

記事作成時点(2020年3月29日)のサービス展開エリアは…

サービス展開エリア
  • 東京   渋谷/新宿
  • 大阪   淀屋橋/梅田/心斎橋
  • 京都   烏丸/西院・大宮
  • 兵庫   神戸
  • 福岡   天神/ 博多/薬院・平尾/中洲川端
  • 熊本   九品寺

この通り、人口の多い都市部に広く展開しているようですね。

3月9日には新しく福岡の中洲川端と熊本の九品寺にも進展しました!

そして、気になる今後の展開予定エリアは…?

今後のサービス展開予定エリア
  • 東京   池袋/新橋
  • 神奈川  横浜
  • 大阪   高槻/難波

以上の都市で今後このサービスが利用できるようです。

上記以外のエリアも随時拡大予定なので、楽しみですね(^▽^)/

 

対象店舗が多くなればなるほど利用者も嬉しいですし、新規顧客も増えることでしょう!

 

オールウェイズバーのデメリットは?

まだ対象の店舗数が少ない

前述した通り、このサービスでは現在エリアが拡大していますが、

2020年3月1日に開始された新しいサービスのため、やはりまだ対象の店舗は少ないように感じられます。

例えば、東京の渋谷では5店舗、新宿では2店舗

最も店舗数の多い大阪の梅田も18店舗しかこのサービスは利用できません。

そのため、ふらっと飲みに行って対象店舗にたどり着くことは難しいと思います。

しっかり「この店に行く!」と決めてから出かける必要がありますね。

しかし、これからどんどんエリアも店舗数も拡大していくと思うので、

今後に期待して待ちましょう♪

 

提供されるお酒の種類が少ない店も…

酒, ボトル, アルコール, ドリンク, バー, パブ, カクテル

サービスを利用し、お店を選ぶ際にも1つ注意するべきことが。

それは「店舗によって提供するお酒の種類も数も異なる」ことです。

渋谷のあるお店では、13種類のアルコール飲料が対象ですが、別の店舗ではハイボールの1種類のみが対象です。

このように、お店によって出るお酒の種類や数が異なります。

よって、「ハイボールは飲めない…」といった人はハイボールのみの対象のお店は避けなければなりませんし、

しっかり事前にお店の提供できるアルコールの種類を確認していかねばなりませんね。

 

利用できる時間に制限がある

オールウェイズバーでは、お酒を取り扱うサービスだけあって、夜限定のサービスです。

また、店舗によって使用可能な時間が違ってきます。

大体が17時以降に使用可能となっていますが、19時以降でしか利用できないお店もあります。

そのため、事前に行きたいお店がいつパスを利用できるかなどを確認する必要があります。

コスパ博士

ふらっと気まぐれに飲みに行ったり、夕方から飲むときに使用するのは向いてなさそうだね。

 

アプリがなく、WEB版のみ

ホーム オフィス, ワークステーション, オフィス, ビジネス, ノートブック, Macbook 空気

always BARには現在アプリがありません。

お店でアルコールを注文する際にはパスを表示する必要がありますが、インターネットからログインして使う必要があります。

同様に「always LUNCH」もアプリがありませんが、現在アプリ化の準備もしているようなので、エリア拡大に伴って便利になりそうです。

 

オールウェイズバーの利用方法は?

利用方法はとっても簡単★

以下がオールウェイズバーの利用の流れとなっています。

利用方法
  1. WEBで会員登録またはログインをする
  2. always BARの定額パスを購入する
  3. 行きたいお店を選ぶ
  4. 表示されたパスを店員さんに提示する
  5. アルコールを楽しむ!お会計はパスを見せるだけ★

 

オールウェイズバーの評判・口コミ

 

 

今まで行ったことないようなお店にも足を運ぶようになりました。

 

日に日に加盟店が増えていて利便性が高くなっています。

まだ始まって1か月も経っていない新たなサービスのため、口コミの数はあまりありませんでしたが、前向きの評判のようです!

「always LUNCH」の方は2020年3月29日(日)放送の「シューイチ」で

中丸君絶賛のランチサブスクとして特集を組まれています!

always BARの方もこれからどんどん利用者も増え、注目されていくと思うので、要チェックです♪

 

まとめ

飲み物, アルコール, カクテル, ガラス, ドリンク, 祝賀会, アルコール飲料, 冷, レストラン, 酒

月額4,980円(税抜)で加盟店舗の対象アルコールドリンクが30分毎に飲めるサービス、「always BAR」はいかがでしたか。

使い方次第では本当にお得に毎日お酒を楽しむことができます!

・毎日でもお酒を飲みたい!

・時間にゆとりがある!

・少人数or1人でしっぽりと飲むのが好き!

こんな方におススメです(^▽^)/

ぜひあなたも体験してみてはいかがですか♪

 

 

(画像出典元:「always BAR」公式HP)

 

良い点

30分毎にパスが使用できるため、1回の来店で何回も使用可能

悪い点

使用できる時間に制限がある

その他の【お酒】のサービス

お酒のサービス

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。