コスパ部TOP > サービス比較一覧 > コーヒー豆 > Cottea(コッティ)
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > コーヒー豆 > Cottea(コッティ)
この記事ではCotteaのメリット・デメリット、評判を詳しく紹介しています。
記事更新日: 2020/03/30
こんにちは。コスパ部です!
みなさん、コーヒーはお好きですか?
好みの味のコーヒーしか飲めない...。
新しいものに挑戦しにいけど自分じゃ選べない。
そんなみなさんにおススメなのが、Cotteaというコーヒー豆のサブスクです!
気になるCotteaのメリット・デメリット、評判や使い方について紹介します。
好みの味を簡単な質問から選んでくれます。
キャンセル期間を超すと自動的に定期便に切り替わります。
3種類のテイスティングが出来ます。
定期便の情報がウェブでは明らかにされていません。
無料お試しのみでキャンセルもできます。
このページの目次
Cotteaは自分だけに合うコーヒーの提供のために作られました。
韓国人と日本人、3人のメンバーで立ち上げたこのブランドは、2017年に試飲型店舗として渋谷にオープンしました。
その後、たくさんの研究とたくさんの人の好みや意見、感想を集め、現在はオンラインでの販売も実施するようになりました。
産地やブランドでコーヒーは選ばず数値で選ぶという新しいコーヒー選びの基準を試してみましょう!
↓↓コーヒー豆はオンラインショップに向いていない!?Cottea誕生の物語↓↓↓
Cotteaでは自分の好みを知るために最大11問の質問を用意しています。
内容は、コーヒーをよく飲む場所や味の好み、1日で飲む杯数など、様々なものが用意されています。
今まで考えたことのなかったことでも質問にされることで再認識できますね。
Cotteaでは質問の答えに基づいてコーヒーサンプルを3種類用意してくれます。
初回のサンプルは無料で送られてきます。
その後、口に合えば定期便に進むという流れになっています。
Cotteaでは産地やブランドで豆を選ぶことはしません。
すべての豆の味を数値化し、グラフにすることで、誰にでも当てはまるコーヒーの早見表を完成させました。
この4種類のカテゴリーの中から自分に合ったものが選ばれ、さらに具体的な種類を選んでいくのです。
今までコーヒーの好みがよくわからなかった人でも、同じカテゴリーの中のコーヒーは美味しいと感じるはずなので、いい目印になりますね。
Cotteaには発送や定期便についてのお問い合わせやコーヒー選びについて気軽に聞けるチャットルームが設立されています。
通常でも十数分で返信してくれるのですごく安心です。
アオイ
コーヒーのプロに聞けるなんてなかなかないサービスだね!
Cotteaで売られている豆は、
など、世界中のコーヒー豆が揃っており、そのほとんどのものはAmazonなどでは売っていません。
さらに、Cotteaでは単品購入もでき、求めやすいようにすべての豆が100g、810円で売られています。
コスパ博士
世界の豆がお手軽に試せるのは嬉しいの!
Cotteaでは、コーヒー豆3種類(330g)を通常は2,430円で定期便として届けています。
しかし、初回定期便に限り2000円OFFで購入することが出来ます!
430円ということで試してみるのにはちょうどいいですね!
単品購入では100gで810円ですが、おまかせ定期便ではコーヒー豆3種類330gが2,430円で楽しむことが出来ます。
100g/810円⇒110g/810円ということで、10%増しのコーヒー豆が楽しめますね!
Cotteaでは無料サンプルを試した後にキャンセルをしないと定期便に自動で変更されるとの記載はあるものの、その定期便については詳しい記載はされていません。
そこで、実際に無料お試し版を頼んでみました。
すると、
の2つについて詳しいことがわかりました。
おまかせ定期便とは、その名の通り、バリスタが選んだコーヒー豆が毎月送られてくるサービスです。
スマート注文とは、毎月はいらないという人のために、欲しい時に欲しい量が注文できるサービスというものです。
アオイ
この情報は無料サンプルを頼まないとわからないんだ!
お試し時の袋には内容量20gと書いてあります。
しかし実際に入っていた豆を測ると15gしか入っていなかったという声がありました。
ヒナタ
無料だし文句は言えないけど少しがっかり....。
その後の定期便で購入した場合は指定したグラム分入っていました!
Cotteaで売られている豆は、上記したようにAmazonなどでは売っていません。
それだけ貴重で高価というわけですね。
ただ、毎日飲むコーヒー、110g、810円というのは少し高くも感じます。
1回に使う豆が大体15g~20gなので、1杯あたり135~162円ほどになります。
家で飲むには高いような気がしますね。
Amazonでは250gで1000円の豆など、コスパの良い豆が多くあります。
普段使いとご褒美用とでわけてもいいですね。
アオイ
たまの贅沢にはちょうどいい値段だね。
Cotteaでは独自のチャートをもとにA、B、C、Dの4つのカテゴリーにコーヒーがわけられています。
各カテゴリーに3~4種類のコーヒーが分類されています。
ヒナタ
15種類もあれば満足できるね♪
一見多そうにも思えますが、A、B、C、Dの各項目の味わいは違うため、どれか1つのカテゴリーにジャンル分けされることが多いです。
ヒナタ
つまり3~4種類しかないってこと!?
もちろん、他のカテゴリーのものも試せるので、厳密には15種類ですが、自分に合った好みの豆の種類でいうと3~4種類のみということになります。
様々な味を試したいという人には少なく感じると思います。
Cotteaでは初回のお試しが無料ということもあり、悪用を防ぐために発送のメールから9日以内にキャンセルをしなかった場合、自動的に定期便のコースへ切り替わります。
おまかせ定期便では初回限定2000円OFFで430円ですが、2回目以降は2,430円かかってしまうので、注意しましょう。
9日目までは無条件に変更できるので、味が合わなかった場合などには早めにキャンセルをしましょう。
3種類の味を楽しめるということもあり、無料サンプルを頼んでいる人が多くいました!
本当に好みの味ばかりで驚いている方が多かったです。
しかし、単品購入と値段が変わらないせいか、定期便に切り替えている人は見つかりませんでした。
コスパ博士
10%増量といってもコーヒー1杯程度にしかならないからかの?
いかがでしたか?
自分の好みのコーヒー豆を11個の簡単な質問から自分に合った豆を選んでくれるサブスク、Cotteaでした。
サンプルが気に入ったのであれば、スマート注文でその味を注文するのも、おまかせ定期便でバリスタにおまかせで豆を選んでもらうのもありだと思いました。
初回3種類サンプルは完全無料なので、ぜひ試してみてください!
(画像出典:Cottea公式ホームページ)
他のコーヒーのサブスクを紹介している記事もあるので読んでみてください!
3種類のテイスティングが出来ます。
定期便の情報がウェブでは明らかにされていません。
無料お試しのみでキャンセルもできます。
The Roast(ザ・ロースト)
ABC Coffee Club
subsc(サブスク)
Blue Bottle Coffee定期便
PostCoffee
SLURP
My COFFEE お届け便
Coffee Base KANONDO
ALPHA BETA COFFEE CLUB
WOODBERRY
ものがたり珈琲
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。