コスパ部TOP > サービス比較一覧 > ヘルスケア マスク > ガレイドサニタリーメンバー
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > ヘルスケア マスク > ガレイドサニタリーメンバー
マスクのサブスク「ガレイドサニタリーメンバー」の特徴や口コミについて解説します。
記事更新日: 2023/02/21
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
コロナの影響で、待ちに待った(?)マスクのサブスクが誕生しました!!!
この記事では、マスクのサブスク「GALLEIDO SANITARY MEMBER(ガレイドサニタリーメンバー)」の特徴や口コミ、実際に利用した感想などについて詳しく解説します!
この記事の筆者
大和 貴人(やまと たかと)
1枚あたり18円(送料込)と低価格でマスクを手に入れることができます。
マスクはワンサイズになっていて、選ぶことができません。
このページの目次
GALLEIDO SANITARY MEMBER(ガレイドサニタリーメンバー)は、毎回1,800円(税別)で定期的に自宅にマスクが届くサブスクです。
配送のサイクルは、60日か90日を選択することができます。
コロナ禍の現代において、もはや生活必需品となったマスクが自宅に送られてくるという便利なサービスです。
ちなみに、「SANITARY(サニタリー)」には「清潔な、衛生的な」などの意味があります。
(この記事を書くときに調べました・・・)
ガレイドサニタリーメンバーの他にも、マスクのサブスクはあります。
しかし、結論から言ってガレイドサニタリーメンバー1択です。
以下の記事でまとめて紹介しているので、興味がある方は読んでみてください。
ここでは、実際にガレイドサニタリーメンバーを利用している方の口コミをまとめてみました。
「コスパが良い」「自宅に勝手に届いて楽」などの口コミが多く見られました。
一方で、最近はマスクの値段も安くなってきているので、「あまり安くない」という意見もありました。
紹介した口コミの中にもありますが、マスクのサイズは選ぶことができないので、注意が必要です。
マスク届いた
— 覆面先生 @フォロバ99.97% (@FukumenSensei)August 30, 2020
着け心地も快適。
なんでもサブスクの時代ですねー
#マスクのサブスク#ガレイド#GALLEIDOSANITARYMEMBER#ガレイドサニタリーメンバーpic.twitter.com/YDV0HMhrRt
ガレイドサニタリーメンバーは、コロナ禍における注目サービスとして、2020年7月16日放送の日本テレビ系「news every.」で特集されました!
マスクの定期便 GALLEIDO SANITARY MEMBERが、日本テレビnews evry.に紹介されました!ニューノーマルな生活に、GALLEIDO SANITARY MEMBERのマスクをぜひ。#コロナ#コロナ対策#サブスクpic.twitter.com/W2LH97OgsK
— Galleido_official (@galleido)July 17, 2020
ここでは、実際に利用してみてわかったガレイドサニタリーメンバーのメリットを解説していきます。
1つずつ解説していきます!
まず、最大のメリットとしては「マスクが安く手に入る」ということです。
ガレイドサニタリーメンバーでは、マスクが1枚あたり18円で手に入ります。
1回の配送で、50枚入りのBOXが2つ(計100枚)届きます。
ガレイドサニタリーメンバーの他にも、「㈱Holyday」が提供する「PRELIFE+(プレライフ)」というサービスがあります。
同サービスはマスク1枚あたりの値段が79円であるため、ガレイドサニタリーメンバーがいかに安いかが良くわかります。
ガレイドサニタリーメンバーではマスクが安く手に入りますが、決してマスクの質は低くありません。
マスクは3層構造になっていて、ウィルスや花粉の侵入をしっかりブロックしますが、呼吸は苦しくありません。
マスクの上部にはノーズワイヤーが付いていて、顔にフィットするようになっています。
また、耳ひもはやわらかい素材でできているため、長時間使用していても耳が痛くなりません。
↑マスクは中国製で、ちゃんと検品されています
ガレイドサニタリーメンバーで届いたマスクの大きさを測ってみましたが、縦10㎝×横17㎝ほどでした。
ごく一般的なサイズのマスクです。
実際につけてみるとこんな感じです。
目の下からあごまでスッポリ入るサイズです。
ノーズワイヤーが付いていて、鼻の部分にちゃんとフィットするので、付けていて安心感があると感じました。
女性の小顔の方には、やや大きいサイズかもしれません。
なぜガレイドサニタリーメンバーではマスクを低価格で提供できるのでしょうか?
通常、マスクが我々消費者のところに届くまでは、工場で製造されてから販売店などいくつもの企業を経由します。
その段階で、もちろん各企業が手数料(マージン)を得るので、消費者の手に届くときにはたくさんの手数料が加算された値段で購入することになります。
一方、ガレイドサニタリーメンバーはそれらの企業を経由しないで消費者の元に届きます。
消費者の元に届くまでほとんど手数料が発生しないので、我々は低価格でマスクを手に入れることができます。
サブスクのサービスでは、最低利用期間があるサービスが多くありますが、ガレイドサニタリーメンバーには最低利用期間はありません。
初回で試しに使ってみて、気に入らなければ解約することも可能です。
配送のサイクルは購入時に決めます(60日 or 90日)が、自由にスキップすることが可能です。
外出が少なく、マスクの消費が少ない月もあると思うので、そんなときにはスキップ機能を使えば、マスクが余ってしまう心配もありません。
ガレイドサニタリーメンバーは、サービス開始当初の料金はマスク100枚入りで2,400円でした。
しかし、マスクの価格下落に伴い、料金がドンドン下がってきており、現在はマスク100枚を1,800円(送料込み)で利用することができます。
実際に利用してみて、ガレイドサニタリーメンバーには以下のような注意点やデメリットもあると感じました。
1つずつ解説していきます。
ガレイドサニタリーメンバーのマスクは大人用の1サイズ(縦10㎝×横17㎝)で、サイズを選ぶことはできません。
私は普通の顔のサイズなので問題なく利用できましたが、顔が小さくて普段から小さめのマスクを利用している方には大きいかもしれません。
ガレイドサニタリーメンバーのマスクは厚みのあるボックスで届くので、ポストに投函してもらうことはできません。
宅配ボックスがあるお宅の場合は問題ありませんが、私のように宅配ボックスがない家の場合は荷物の受取が発生します。
こんな感じのゆうパックで届きます。
外装の箱などは特になく、マスク50枚入りのボックスが2つ入っているので、ビックリしないようにしてください。笑
ガレイドサニタリーメンバーでは、1回の配送で50枚入りのBOXが2つ届きます。
↑マスクはこんな感じで入っていて、個包装ではありません。
家族で利用するのであれば特段問題ないかもしれませんが、私のように1人暮らしの方が利用する場合は、毎日1つ使っても100枚使うまでに3ヶ月以上かかります。
配送サイクルは60日か90日で選択するため、90日を選択したとしても、新しいマスクが届くまでにマスクを使い終わっていない可能性があります。
この点は、「小回りが利かないサービスだな」と感じました。
コスパグ
スキップ機能をうまく使おう!
ガレイドサニタリーメンバーでは、マスクが定期的に届きますが、マスクの配送が確約されているわけはありません。
今回の新型コロナウィルスのように、世界的にマスクが品薄になった場合などには、マスクが届かなくなる可能性もあります。
下の画像は公式サイトのものですが、このような注意書きがあります。
ガレイドサニタリーメンバーは最低利用期間がなく、自由に解約することができますが、電話でしか解約できません。
次回配送日の1週間前までに(050-3786-7778)に連絡する必要があります。
電話受付は平日の10~18時のみなので、その点にも注意が必要です。
ガレイドサニタリーメンバーの利用方法は、以下のようになっています。
コスパグ
配送サイクルは60日か90日を選択できるよ!
サイト下部に情報を登録することで、購入することができます!
ガレイドサニタリーメンバーは、「㈱SIKI」という大阪にある企業が運営しています。
同社は他にも、電動歯ブラシやカミソリのサブスクなど、日用品のサブスクを展開しています。
以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある方は読んでみてください。
↓電動歯ブラシのサブスクはこちら
↓カミソリのサブスクはこちら
コロナの影響もあってか、日用品がサブスク化してきていますね。
サブスクは上手く利用すれば、お得に生活することができる便利なサービスの形式です。
我々「コスパ部」サイトでは、お得なサブスク情報をたくさん配信しているので、興味のある方は是非他の記事も読んでみてください!
(画像出典元:「ガレイドサニタリーメンバー」公式サイト)
【サービス終了】mogusano(モグサノ)
Doctors me (ドクターズミー)
【サービス終了】PRELIFE+(プレライフ)
サプスク
greenspoon(グリーンスプーン)
myFine(マイファイン)
【サービス終了】wellvis(ウェルビス)
水素のチカラ
【サービス終了】お風呂のもと定期便
YOJO
セコム・My AED
ORYZAE(オリゼ)
MOON TREATS
my fit(マイフィット)
DAYLILLY
POCKETEIN(ポケテイン)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。