【サービス終了】Beauty pass

美容院のサブスク「Beauty pass」の特徴や評判を紹介しています。

記事更新日: 2022/10/13

執筆: 衣川 史香

コスパグ

みなさんこんにちは、コスパ部です!

みなさん、美容院にはどれくらいの頻度で通っていますか?

2か月に1回程度で美容院に行くという人が最も多いというデータもありますが、人によって頻度は様々だと思います。

美容院に行くと、様々オプションを追加してしまったりして、かなりお金がかかってしまうという事もありますよね!

そこで、今回紹介するサブスクは、美容院のサブスク「Beauty pass(ビューティパス)」です。

美容院に通い放題になるサブスク「Beauty pass」の特徴や注意点を徹底解説していきます!

補足事項
現在はサービス終了しています。

この記事の監修

大和 貴人(やまと たかと)

2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」、MBS「ミント!」などのメディアに多数出演。

 

良い点

定額で、美容院に通い放題になります。

悪い点

平日のみ利用可能です。

良い点

サブスク対象メニュー以外も、お得に受けられる場合があります。

悪い点

カラーが出来るサロンはありません。

Beauty passってどんなサービス?

Beauty passとは、KDDI株式会社が運営している美容院のサブスクです。

携帯電話auで有名な超大手KDDI株式会社が運営しているサービスなので、安心して利用することが出来ますよね。

Beauty passは、auユーザー以外でも利用することが出来るので、安心してください!

2021年8月からサービスが開始された、まだ新しいサービスです。

通い放題になるヘアサロンは、都内人気エリアに集まっています

都内のおしゃれな美容院で、自分磨きをしちゃいましょう♪

ヒナタ

美容院に通い放題だなんて、夢みたい!

 

Beauty passの特徴は?

ここで、Beauty passの特徴をいくつか紹介していきます。

 

定額で美容院に通い放題になる!

Beauty passの定額プランに申し込むと、美容院が定額で通い放題になります

美容院に行くと、いつもと違った雰囲気になった自分を見て、ワクワクしますよね!

そんな気分を好きな時に、好きなだけ味わうことが出来るようになります♪

定額なので、お金のことは気にせず、好きな時に美容院に行けるのは、嬉しいですよね!

髪型をかっこよく、可愛くしてもらって、仕事や勉強のモチベーションを上げていきましょう!!

 

2021年8月現在、対象サロンは都内に17店舗!

2021年8月現在、対象サロンは都内に17店舗です。

対象サロンは、以下の5エリアに計17店舗です↓

都内の人気エリアに集中していますよね!

立地はとても良いと思います。

また、どのサロンも駅から徒歩ですぐのところにあるので、電車でも行きやすいと思います!

 

対象店舗には、銀座や表参道に複数店舗展開している「Of HAIR(オブヘア)」も含まれています。

複数店舗展開している、有名サロンが含まれていることは、Beauty passの魅力のうちの1つだと思います!

 

サブスク対象メニュー以外も、お得に受けられるチャンス!

Beauty passの定額サービスを契約すると、対象メニュー以外もお得に受けられることがあります

例えば、自由が丘の「Of HAIR Jiyugaoka」というサロンでは、定額サービスに加入している場合、カット・トリートメント・ヘッドスパ・シャンプー・ブローは7,810円で受けられます。

同じ美容院を、HOT PEPPER Beautyで調べてみると、カット・トリートメントのみで14,080円かかります

その為、半額程度の値段で、施術を受けることが出来ます!

今流行りの髪質改善トリートメントを、お手頃価格で受けられるのは、嬉しいですね!!

 

Beauty passの注意点は?

一方で、Beauty passの注意点を紹介していきます。

 

利用は、平日のみ

Beauty passの定額プランは、平日のみ利用可能です。

その為、土日祝に利用する場合には、ヘアサロンによってはオプションとして別途料金が必要になる場合があります

また、土日祝日以外にも、サロンによっては定休日がある場合などもあるので、事前にチェックが必要です。

このように、土日祝日は利用が出来ない他、時間帯によっては利用が出来ないので、注意してください!

ヒナタ

平日週5出勤の私は、利用できる日がなさそうだな。。

 

一部のメニューだけを受けることは出来ない

Beauty passは、カット・シャンプー・ブローなどがセットとなって1つのメニューとなっています。

このメニューの一部だけを受けることはできません

例えば、

「シャンプーだけ利用しに行く」ということが出来ないということです。

しかし、カットをしないことは、美容院側にとっても、時間の短縮となるので、個別に対応してくれるサロンはあると思います…

ヒナタ

個別に美容師さんに相談してみようかしら。

 

17店舗から1店舗選ぶ必要がある

Beauty passは、定額サービスに登録すれば、全10店舗が通い放題になるというわけではありません

17店舗から1店舗を選び、その1店舗のみが通い放題になります。

その為、17店舗の中から、職場や自宅から近く、自分のお気に入りの美容院を探す必要があります。

 

auユーザーでなくても良いが、auIDは必要

Beauty passは、auユーザーでなくても、利用することが出来ます。

しかし、auIDは必要です

auIDを持っていない方は、作ってからでなと登録することが出来ません。

私も、auIDを持っていなかったので、作ってから登録しました。

住所や電話番号などの基本情報をいくつか入力しなければいけないので、少し面倒かもしれません!

auIDは、auスマホを持っていない方でも、無料で登録することが出来ます

 

カラーが出来る店舗は無し

全17店舗のメニューをチェックしましたが、カラーが定額サービスに含まれている店舗はありませんでした

基本は、カットがメインだと思ってください

カットに加えて、サロンによっては、ヘッドスパをしてくれるサロンもありました。

カラーは、リタッチが頻繁に必要である為、通い放題になると嬉しいですが、カットは月に何度もすることはあまりないですよね。。

今後、メニューにカラーが含まれることを期待しましょう、、!

ヒナタ

正直カットは月に何度もしないからな~。。

 

Beauty passって本当にお得なの?

Beauty passには、カラーは含まれず、カットのみのメニューであることや、平日のみ利用可能であるという注意点を紹介してきましたが、その注意点を踏まえ、本当にお得なのか、検証していこうと思います。

今回は、10店舗のうちの1店舗である「Of HAIR  表参道」のメニューで検証していきます。

Of HAIR 表参道の定額サービスは、カット・ヘッドスパ・シャンプー・ブローが出来るメニューが通い放題で、8,760円/月です。

一方で、同じメニューを同じテンポでしようとすると、カット6,820円・ヘッドスパ4,400円の計11,220円/回となります。

このように考えると、月に1回でも通えば、元が取れることが分かると思います。

かなりお得ですよね!!

カットは月に何度も通わない方が多いと思いますが、1回で元が取れると考えると、契約する価値は大いにあると言えると思います

ヒナタ

これなら仕事帰りに月1回行くだけで、週5出勤の私でも元が取れるわ~!

 

Beauty passの評判は?

ここで、Beauty passの評判を紹介していきます。

 

シャンプーだけしてもらいに行けるの、とても良い!

 

土日も可能にしてほしい!

 

毎週髪切る必要ない…

 

口コミの中には、シャンプーだけでもしに行きたいから、お得!

という声がある一方で、毎週髪切る必要はないから、あまりお得じゃない!

という声もあります。

カットやシャンプーのみ・平日のみという点が、メリットになる方も、デメリットになる方もいるようです。

 

Beauty passの料金は?

Beauty passの料金は、店舗によって異なります

Beauty passは、全部で17店舗ありますが、例として10店舗の月額料金とメニューを紹介します↓

 

ほとんどのサロンが、カット・シャンプー・ブローです

それに加えて、ヘッドスパを利用できるサロンもあります。

料金は、大体6,000円~9,000円程度です。

 

まとめ

美容室に通い放題のサブスク「Beauty pass」はいかがでしたか?

カラーは含まれませんが、1回で元が取れてしまうほど、料金が安いので、近くに対象サロンがある人は、利用してみても良いと思います。

カラーをしたい場合は、オプションでお得に利用することも出来ます♪

画像出典元:「Beauty pass」公式サイト

良い点

サブスク対象メニュー以外も、お得に受けられる場合があります。

悪い点

カラーが出来るサロンはありません。

その他の【ヘアケア】のサービス

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。