コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お茶 > herbox(ハーボックス)
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お茶 > herbox(ハーボックス)
ハーブティーのサブスク「herbox」について紹介しています。
記事更新日: 2023/03/19
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
「少しでもいいから美容や健康に気をつかいたい…」
「おうちで手軽にリラックスする時間が欲しい!」
と思っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回紹介するサブスクは、ハーブティーのサブスク「herbox」です!
herboxを使えば自分の体調や気分にあったハーブティーに出会うことができ、リラックスした時間を過ごせるかもしれません♪
今回はherboxの特徴や注意点について詳しく紹介していきます!
アプリを使い自分に合ったハーブティーを選んでくれます。
お値段はやや高めです。
このページの目次
herboxとは株式会社「rosy tokyo」から誕生したサービスです。
rosy tokyoはハーブの力で日々のストレスや悩みを少しでも軽減できたらいいという思いから立ち上げられた会社です。
そのようなコンセプトの会社が立ち上げたサービスが「herbox」となっています!
ハーブティーを生活の一部に取り入れることによって、リラックス効果を期待できそうですね♪
また、アプリと連携して自分に合わせたハーブを選んでくれるのも魅力の1つです!
herboxの特徴とメリットは以下の通りです!
先ほども書いたようにherboxの1番の特徴はなんといってもアプリと連携し、自分の気分や体調に合わせたハーブを選んでもらえることです!
AIがヨーロッパの伝統的なハーブ療法と、ハーブセラピストのメゾットを利用してその人に合うハーブを選んでくれます。
私も実際にアプリを入れて質問に答えてみました!
この他にも2つの質問に答えていきます。
↓質問に答えるとこのように今の自分に合ったハーブを教えてもらうことができました!
ハーブの他にも体調管理やリラックスするのに効果的な方法なども書いてありました。
さらに、この質問意外にも「からだ」「こころ」「美容と健康」という3つの項目があり、その中からさらに気になる部分を選ぶとそれに合わせたハーブを選んでもらうことができました!
私は肌荒れについて気になっていたので、今回は「美容と健康」の中の「肌」という項目から選択しました!
このように、その時の自分のコンディションに合わせたハーブを選んでもらえるのはとても便利で嬉しいですよね♪
ハーブに詳しくなくても気軽に挑戦することができそうです!
herboxは一度の注文で7種類のハーブが届き、その中から自分のレシピに合わせて調合していくスタイルとなっています。
ここで届くハーブは先ほど紹介したアプリのレシピと連動しています。
そのため、自分ではどれを選んでいいのかわからない…ということもなさそうです♪
↓ハーブの種類はこちらになります。
聞いたことのある身近なものから、飲んだことがないものまで気軽にチャレンジできそうです!
また、ハーブをブレンドして飲むのもいいですが、飲むだけではなく香りを楽しむことに使ってみるのもいいかもしれませんね♪
herboxは自分で健康や美容を楽しむだけでなく、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです。
「何かリラックスできるグッズが欲しい!」
「肌の調子が悪くて…」
なんて言っている人が身近にいませんか?
そのような人にherboxを送ってみてはいかがでしょうか?
見た目も可愛らしい箱に入っているためプレゼントにぴったりだと思います♪
herboxのデメリットは以下のようになっています。
herboxの料金は以下の通りです。
これにプラスして送料がかかり、地域によっては7,000円ほどかかってしまう場合もあります。
オーガニックのハーブを利用しているため、他のお茶のサブスクに比べると料金はやや高めになってしまいます…。
ですが、上質なハーブを提供してもらえたり、自分に合った診断を無料で行えるので一度試してみるのもいいかもしれないです!
他にもお茶のサブスクを紹介しているので、気になったら以下の記事を読んでみてくださいね!
herboxは先ほども紹介したように、決められた7種類のハーブから自分に合った調合をして楽しむサービスとなっています。
そのため、届くハーブの種類は上で紹介した7種類から変更される予定は今のところはありません。
毎回違うものが届くというサブスクならではの醍醐味は少ないと思います。
サブスクのウキウキ感を味わいたい人には他のサービスが向いているかもしれないです。
しかし、「自分に合ったハーブを選ぶのは難しそう。」と感じる人にはぴったりなプランとなっているはずです♪
herboxの料金は月額5,940円(税込)です!
上記の料金の他に送料がかかります。
7種のオーガニックハーブ(ローズ、ローズマリー、ローズヒップ、クワ、ダンデライオン、カモミール、エルダーフラワー)が入ったボックスが届きます○
herboxの口コミを見てみましょう!
意識の高め(当社比)なハーブティーを手に入れたので入れてみました
— 湘南VERY妻 (@shonan_verywife)May 24, 2020
アプリ使って調合するなかなか面白いハーブティー!#herboxpic.twitter.com/fIBnwmTlfR
herboxっていうアプリ、その日の気分や気になるキーワードに合わせてハーブティーのレシピを教えてくれて、いろんなレシピ試したくなるpic.twitter.com/0shbeWd6zw
— きょろぴ〜 (@kyoropinnt)February 25, 2019
自然の活力をテクノロジー(AI)で最大限活用できるサービス。素敵な自然と科学の絶妙な組み合わせ。herboxで日々自分と向き合いながら、美味しく心身をメンテナンスしていく。 自分にやさしくなれたとき、やさしい社会が築かれる一歩がはじまる気がします。
自分に合ったハーブで体調を整えられるのがいいところですね♪
⚠︎口コミは増えたら随時追加していきます!
ここまで読んでみていかがでしたか?
ハーブティーに興味を持った方、気持ちをリフレッシュさせたい方はぜひ、
こちらから公式サイトを見てみてくださいね♪
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう!
画像出典元:herbox公式HP
O-CHA
FAR EAST TEA COMPANY
恋する茶する
S.E.N(エスイーエヌ)
カレル紅茶定期便
MATCHA HOME
紅茶のお店linden 「紅茶の定期便」
霧ト晴レ
CRAFT TEA
旅するお茶の定期便
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。
寝つきをよくするハーブティーしか知らなかったけど、アプリを通して生理痛や二日酔いなど色んな不調に合わせて調合できるのだと初めて知りました!