コスパ部TOP > サービス比較一覧 > ワイン > club tetta(クラブテッタ)
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > ワイン > club tetta(クラブテッタ)
岡山県産ワインを楽しめるサブスク「club tetta(クラブテッタ)」を徹底解説!
記事更新日: 2022/09/06
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
突然ですが皆さん、近年日本ワインが世界でも高い評価を受けていることを知っていますか?
日本人の味覚に合わせて造られた日本ワインは、日本料理との相性が良いとされています。
今回は、そんな日本ワインの中でも、岡山県新見市で造られるdomaine tetta(ドメーヌ・テッタ)という銘柄のワインのサブスク「club tetta(クラブテッタ)」を紹介します!
この記事では、「club tetta」の口コミや特徴、注意点などを詳しく解説します♪
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
岡山県のワイナリーで栽培から醸造まで非常に丁寧に造られている
他のワインのサブスクと比較して利用料金は高め
このページの目次
club tettaとは、岡山県新見市で造られるdomaine tetta(ドメーヌ・テッタ)という銘柄のワインを月額料金で楽しめるサブスクです。
tettaの農園は、約400mの標高の石灰質の土壌で、晴れの日が多く寒暖差があるという非常にぶどう栽培に適した環境にあります。
醸造も農園の隣に建設されたワイナリーで行われ、地下の採掘トンネルで熟成・貯蔵されています。
tettaは、栽培から醸造までをかなり丁寧な工程を通して造られているワインです。
さっそく、club tettaの口コミを調べてみました。
口コミは数多く投稿されていたので、いくつかピックアップしてみました。
うれしいので此処でものせますね!
— なおち (@___oO_o2)March 24, 2022
tettaのワインやっと買えました〜
もりちゃんセレクトタラが安くて良かった〜!めっちゃ美味しいリンゴジュースみたいなワインが飲めた!
次は赤!pic.twitter.com/SRyQtJy3cG
岡山県北西部新見市哲多町というところにいます。
— 岡本かな子・9/14青山ブックセンター絵本原画展示 (@kanakookamoto)June 30, 2022
tettaというワインのファンで毎月サブスクもしているのですが、訪れるのが夢でした、やっとこれました!
いろいろ試飲もして、tettaのメインキャラクターのパンダにも乗って大満足。素晴らしいところです、ここは。https://t.co/ZHC6eL2w4Jpic.twitter.com/VLKVq9dNCl
岡山のtettaワインめっちゃ美味しい!
— Maica|ベリーダンスで花咲く女神の色気 (@maica_crystal)February 5, 2021
お酒弱い私でもスルスル飲めたよ。#tetta#ワインpic.twitter.com/GavumwjcsF
口コミを調べてみると、ワインの味に関して「ジュースみたいで飲みやすい」という声が多かったです。
オンラインショップで1本から購入することができるため、一度tettaのワインを試してみてはいかがでしょうか。
club tettaの特徴を説明する前に、注意点を4つ紹介していきます。
注意点を踏まえて、慎重に検討していきましょう。
上の表は、代表的なワインのサブスクの一覧です。
club tettaは、届くワインの本数によって月額10,000円と20,000円のコースがあります。
ワインのサブスクの中では、月額料金が高めに設定されています。
季節ごとの在庫状況によって、送られてくるワインが重複することがあります。
12 か月6本コースなどは、送られてくるワインの本数が多いため、重複する可能性があることに注意が必要です。
club tettaの利用規約では、申し込みから12か月以内の退会は出来ないということになっています。
つまり、一度契約をすると途中でやめることができないということに注意が必要です。
支払方法は、クレジットカード決済のみとなっています。
代引きなどは利用できないため、ご注意ください。
次に、club tettaの特徴を紹介していきます。
tettaは、生産から醸造まで非常に手の込んだワインです。
tettaのワンの種類からサブスクの詳細などをチェックしていきましょう!
tettaのワインは、すべて岡山県の北西部、新見市哲多町のワイナリーで造られています。
実は、岡山県は品質の高い高級ぶどうの名産地であり、ワイン造りも盛んです。
domaine tetta(ドメーヌ・テッタ)以外にも「ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン」、「岡山ワインバレー」、「コルトラーダ」などのワイナリーがあり、近年岡山県産ワインには注目が集まっています。
domaine tetta(ドメーヌ・テッタ)は、ぶどう本来の味わいと風味を引き出すために、野生酵母で時間をかけて発酵させています。
また、草生栽培や減農薬栽培も実践しており、できるだけナチュラルなワイン造りをしているのが特徴です。
現在、オンラインストアには15種類のワインが販売されており、価格は2,000~4,000円台です。
お手頃な価格のワインも販売しているので、ぜひチェックしてみてください!
club tettaには、4種類の料金プランがあります。
「12か月プラン」と「4か月プラン」があり、それぞれ一度に送られてくるワインが3本と6本から選ぶことができます。
自分に合うプランをぜひ探してみてください!
毎月セレクトされたワイン3本が12か月間毎月送られてきます。
送られてくるワインは、合計36本です。
支払総額は、132,000円です。
毎月セレクトされたワイン6本が12か月間毎月送られてきます。
送られてくるワインは、合計72本です。
支払総額は、264,000円です。
6か月プランは、1年の間の偶数月にワインが届きます。
セレクトされたワイン3本が偶数月に全6回送られてきます。
支払は偶数月だけになります。
送られてくるワインは、合計18本です。
支払総額は、66,000円です。
セレクトされたワイン6本が偶数月に全6回送られてきます。
支払は偶数月だけになります。
送られてくるワインは、合計36本です。
支払総額は、132,000円です。
基本的にclub tettaで送られてくるワインは、tettaのスタッフがセレクトしたものです。
飲みたいワインに希望がある場合は、「白ワインを中心に、お気に入りのワインを再度送ってほしい」などとリクエストすることができます。
club tettaは、送料無料で利用できます!
4月~11月まではチルド対応で届きますが、チルド代金も価格に含まれているため、追加料金がかかることはありません。
club tettaの他にもワインのサブスクはたくさんあります!
さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください↓↓
岡山県産ワインを楽しめるサブスク「club tetta」はいかがでしたか?
とても美味しいワインなので、tettaが好きな方はサブスクを利用してみても良いかもしれません。
気になった方は、ぜひお試しください!
(画像出典元:「tetta」公式HP)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。