記事更新日: 2020/03/06
コスパグ
こんにちは、コスパ部です♪
突然ですが、皆さんはどんな味のスパゲティが好きですか?
私は迷わず「たらこスパゲティ」です。
そして今、次々と色んなお店がたらこを使った料理を提供する「たらこブーム」が来ているんです!
そこで今回は、たらこ愛好家の私が、
今話題の「東京たらこスパゲティ」や他の有名店に潜入調査しました!
他にも、美味しいたらこスパゲティが食べられる都内のお店をご紹介します。
たらこ好き、必見です。
このページの目次
2020年1月31日にオープンした渋谷駅チカの「東京たらこスパゲティ」。
渋谷ヒカリエの近くの宮益坂に位置するこのお店は、頑張る女性を応援する「進化系たらこスパゲティ」を提供するというコンセプトで、お馴染みのとんかつ「かつや」の子会社が運営しています。
43万人フォロワーがいる「りょうくんグルメ」さんのツイートで話題になり、現在平日でもお店の前には行列が!!
話題になったツイートはこちら↓
まじでこの世の全ての平打ち麺好きに教えてあげたいんだが渋谷の【東京たらこスパゲティ】には全ての人間を虜にする禁断の白味噌と豆乳の明太クリームがある。
— りょうくんグルメ (@uryo1112)February 11, 2020
これがあちあちで超絶美味いからぜひ全国の平打ち麺好き、平打ち麺を愛する者たち、平打ち麺を憎む者たち、全ての平打ち麺関係者に伝われ!pic.twitter.com/hNLQfqcFp4
そこで今回はこの「東京たらこスパゲティ」に潜入して実態を調査してみました!
私は2月中旬の平日(木曜日)の11時30分に並び始めて、
お店に入ったのは1時間後の12時30分でした!
現在は平日でも1時間ほど待つのを覚悟したほうがいいですね。
私が並び始めたのはオープン時間(11時)の30分後でしたが、ピーク時の12時~13時になってしまうともう少し待ち時間が増えてしまうかもしれません。
実際に、お店から出たあと列は伸びていました…。
土日で混んでいるときだと、なんと2時間待つことも。
外で並ぶ必要があるので、暖かい服装をしていってくださいね♪
お店の外観はこちら!
中に入ると、4人ほど座れるベンチがあります。
そこでメニューを渡されました。
↑一人ではメニューを広げられないので、友達にも持ってもらいました笑
全部美味しそうで迷う~~~~~!
私も行くまで知らなかったのですが、
お好きなスパゲッティ+200円(税抜)で定食セットにすることが出来ます!
私は今回
「炙り明太子のお出汁スパゲティ」990円(税抜)
「明太あんかけの平打ち麺」890円(税抜)
を頼んで、両方生姜の炊き込みご飯の定食セットにしました。
たらこスパゲティだけでなく、ご飯もセットにするとお腹にたまるし満足度も上がります。
おばんざいで野菜もとれるので女性にもおススメ!
+200円で大盛りにすることもできます♪
また、好みの具材をトッピングすることも可能です。
アルコールもあるため、様々なシーンで使えそう♪
個人的に「明太子に合う赤ワイン」が気になりました。
店内は、木を基調とした落ち着いたデザインで、おしゃれでした!
↓階段もおしゃんな感じです
1階はカウンター席が10席ほどあります。
私は今回、1階のカウンター席に案内されました。
2階もあり、2階は4人席もありますが、基本的にカウンター席が中心です。
2階の席イメージはこちら↓
出典:食べログ
席数は全部で29席とおもったより小さめの店内でした。
ゆっくりランチを楽しむ店というよりはコンセプトにもあったようにあまり時間のない方がぱっと食べれるお店ですね。
しかし今はバズっていることもあり、10代後半~20代前半の女性が多く来店しているため、1人あたりの滞在時間はお店が想定しているより長いでしょう。
しばらくは待つのを覚悟したほうがいいかもしれません。
席に座ると、すぐに店員さんが温かいお茶を持ってきてくれました。
無くなるとすぐに注ぎ足してくれます。
感じの良いスタッフさんの気持ちの良いサービスも好印象です。
注文を終えると、
5分ほどで料理が運ばれてきました。
早い!!!
すぐに、
「エプロンはご利用になられますか?」
と声を掛けられ、お願いするとすぐに持ってきてくれました。
気遣いが嬉しいですね♪
目の前には、調味料が並べられています。
がありました。
デザインもおしゃれで統一されていて雰囲気良し。
味変出来るのも嬉しいですね!
料理の写真はこちら!
お出汁スパゲッティは出汁と明太スパゲッティが別々に来ます。
この順で食べることをオススメされました♪
そのままで食べても、
おいし~い!!!
しっかり麺が明太子ソースに絡まっていてとにかくもっちもち。
タピオカ粉を使用したオリジナルの生パスタを使っているそう。
出汁をかけてみます。
海苔・しそ・みょうがなどのトッピングが出汁と相性抜群。
ここで発見。
この出汁、生姜ご飯にかけたら美味しいのでは…??
明太子を少し乗っけてかけてみました。
うま~い!!
明太子とご飯と出汁の組み合わせは間違いなし。
定食セットにしてよかった…としみじみ思った瞬間でした。
さきほど引用したツイートで紹介されている平打ち麺を使用した「明太あんかけの平打ち麺」はこちら!
上品なお出汁に明太子とふわふわ玉子を合わせてあんかけに。
しかも土鍋でアツアツを提供してくるため最後まで美味しく食べられました。
明太子×平打ち麺×お出汁×玉子…
合わないわけがない!
特に具材の大根が柔らかくとろとろしていてとっても美味しい。
どちらもおすすめの一品です!
このような少し変わりダネの他に、もちろんシンプルな王道たらこパスタも味わえます。
出典:東京たらこスパゲッティ公式HP
この「素たらこスパゲッティ」は生たらことバターで仕上げたシンプルな一品。
東京たらこスパゲッティでは、タピオカ粉を使用した独自で開発した「たらこパスタに合う」もちもちの生パスタを使用しているため、ソースとの相性が抜群なんです。
この他にも、カルボナーラやペペロンチーノなど、たらこパスタ以外のメニューもあります。
万が一「たらこパスタの気分じゃない!」という日に訪れてもこだわりのスパゲッティを味わうことが出来ます。
味・サービス・雰囲気ともに大満足でした。
並ぶことだけがデメリットですが、並んででもまた行きたい!と思いました♪
私が平日16時ごろ見に行った時も少しだけ並んでいました。
夜も同様に並んでいましたが、ピーク時は12~14時のランチタイムでしょう。
その時間をさけて、オープン前の10:30~11:00の間に行けば比較的スムーズに入れそう!
コスパグ
駅からすぐだよ!
営業時間
11:00~23:00(L.O.22:00)
この他にも都内の美味しいたらこパスタ店を紹介していきます♪
最初に紹介するのはこちら!
代官山駅徒歩2分「talatala・taracco」(タラタラタラッコ)。
日本初のたらこパスタ専門店のこちらのお店。
「マツコの知らない世界」でマツコさんが絶賛したことでバズりました。
実は米米CLUBのリーダー「BON」こと大久保健作さんが経営しているお店なんです。
たらこが好きすぎて専門店を作ってしまったそう。
こだわりが強い分、たらこパスタ好きも満足する味です。
お店は入りやすいフードコートのようなスタイル。
カウンターで注文してから自由に席に座ります。
駅チカなので時間のないときにふらっと入れるのが嬉しいですね。
代官山は値段が高い店が多いのでこういう店は貴重です。
タラタラタラッコは自分好みにカスタムし放題!
メニュー例はこちら↓
組み合わせ次第で100種類以上ものたらこパスタの味が楽しめるんです!
一番王道のタラバタレモンは、バター風味のたらこにレモンの爽やかさと海苔の香りをトッピングしたもの。
出典:食べログ
バターの味がしっかりとたらこと馴染んでいて間違いなしの一品。
この商品にプラスしてトッピングを選ぶ人が多いそう。
面は太麺でもちもちっとしたタイプです。
ベースはバター・クリーム・ペペロンチーノ・ジェノベーゼから選べます。
たらこパスタと言えばバター派、クリーム派と分かれますがどっちにも対応していますね♪
色々試してみて自分好みの組み合わせを見つけてみてはいかがでしょうか?
営業時間
11:00~21:00
こちらはスパゲティではなくうどんですが、是非紹介したいのがこちら!
「山下本気うどん」の白い明太チーズクリームうどん。(税込1100円)
出典:食べログ
この店は世界のナベアツの相方で元芸人のオモロー山下(ジャリズム)さんが創業したお店です。
現在、渋谷駅徒歩5分の並木橋交差点の一角にあります。
新しくできた渋谷ストリームをまっすぐ行ったところですね。
見た目から明太うどんって想像できませんが、箸を入れると明太子とチーズが絡んだうどんが顔を出します!
パルメザンチーズやネギも中に隠れていて、もちもちとした和風のカルボナーラみたい。
上のふわふわしたチーズクリームソースの熱でとけてなめらかに!
想像以上に相性抜群でした。
そのあとは出汁をかけて味変♪
この出汁は親しみのある「うどん出汁」の味で、かけると全く違う味に。
クリームチーズともよく合う…。
美味しくてすべて飲み干してしまいました。
1回の注文で2度楽しめちゃいます♪
明太子とチーズって合うんですよね。
一緒に出てくるお出汁をかけると味変になってまたおいし~い!
是非お試しください♪
営業時間
【月~金】
11:00~23:00(L.O.22:30)
【土・日・祝】
11:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】
なし
中目黒徒歩3分に位置するこのお店はもちもち生パスタが売りの「ロメスパ」のお店。
「ロメスパ」とは路面スパゲッティの略で、立ち食いそばのようなファストフード感覚のスパゲッティのこと。
極太麺を使用している、大盛り可能などが特徴なんだそう。
関谷スパゲッティの値段は300g、730円ととてもリーズナブルな値段。
そこで今回紹介したいのは「たらこクリーム」スパゲッティ。
ぷりぷりとした海老とたらこクリームソースが絡んだもちもち生パスタの上に大葉と海苔のトッピング。
たらこ感強めというよりはクリーム感が強めのスパゲッティです。
300gとボリュームたっぷりでこの値段はコスパ◎
営業時間
11:30~23:00
ここからはたらこパスタ好きの私がファミレスのたらこパスタを食べ比べして特におススメのBEST3のお店をご紹介します!
「どうせファミレスでしょ…」と思っている方はいませんか?
実は驚くほどハイクオリティの味が低価格で楽しめるたらこパスタ界の穴場スポットなんです!(笑)
ガストやバーミヤンと同じすかいらーくグループのジョナサン。
他のファミレスに比べてマニュアルがしっかりしているのか、接客が良くてついつい行ってしまうお店です。
そんなジョナサンのたらこパスタはこちら!
パスタにたらこクリームが絡まっていて、その上につぶつぶのたらこがどーんと載ったスタイル。
特徴としてはとにかく麺がもっちもち!!
「クリーム感はあまりないのかな?」と写真を見て思っていましたが、意外とクリーム感もあります。
個人的にはもう少し固めの麺の方が好みでしたが、もちもち麺が好きな方にはぴったりの一品。
すかいらーくグループのアプリをダウンロードすると100円引きになる場合があるので是非ダウンロードしてみてください♪
(ちなみにドリンクバーもかなり安くなります)
学生の味方!サイゼリア。
「安すぎるからちょっと…」という理由で嫌煙している方はいませんか?
サイゼのたらこスパゲッティは圧倒的コスパが◎。
なんとワンコインでおつりが出てくるんです。
安すぎて恐ろしいですよね…
一般的な太さの麺の上にのクリーム感強めソースがかかっています。
値段が安い分たらこの味は他の店よりも弱いですがこの値段なら十分納得できる美味しさ。
サイゼのたらこパスタなら自炊するよりも安いです。
とにかくコスパ重視でたらこパスタを楽しみたいならサイゼに行くべし!
まず名前が美味しそうですね…。
ジョナサンのたらこパスタはクリーム感弱めでとにかくたらこの味がしっかりする!
ぷちぷちとした触感も残っていてたらこ好きにはたまらない一品。
調べてみたところ、たらこの量は従来比120%に増量したそう。
麺もちょうどいい固さで、シンプルなたらこパスタが好きな人はここ一択!
他の2店に比べると少し値段は高めですが、それでも納得の味。
是非一度お試しください!
いかがでしたか??
シンプルなものももちろんいいですが、進化系たらこパスタも続々と登場しています。
皆さんも自分好みのたらこパスタを是非見つけてみてくださいね♪
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう♪
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。