記事更新日: 2023/11/22
みなさんは今話題の洋服のサブスク(ファッションレンタルサービス)をご存知でしょうか?
洋服のサブスクは、毎月定額料金を払うことで、自分好みの洋服をレンタルできるサービスです。
しかし、洋服のサブスクは多くのサービスがあり、どのサービスが良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか?
今回は洋服のサブスク大手おすすめ6社を実際に全部使って比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを明らかにしていきたいと思います。
他のサイトでは、実際に利用せずに想像で比較している記事なども散見されるので、注意してください。
なお、当記事は女性ファッションのサブスクに関する比較記事です。
男性ファッションのサブスクに関しては以下の記事で紹介していますので、こちらの記事をご覧ください。
このページの目次
洋服のサブスクとは、「月額料金を支払うことで洋服を一定期間レンタルすることができるサービス」です。
その中には大きく分けて、自分で洋服を選ぶタイプと、スタイリストにおまかせできるタイプがあります。
まずは洋服サブスクの利用の流れから説明していきます。
自分で洋服を選ぶタイプとスタイリストにおまかせのどちらのタイプも、洋服のサブスクの使い方の流れはこのようになります↓
①会員登録をしたら、自分で服を選ぶタイプの場合、借りたい服を選びます。
おまかせの場合は、骨格やパーソナルカラーの診断が行われます!
おまかせでも、ある程度自分の好みのテイストを選べることが多いです♪
②服が届いたら返却まで私物のように使うことができます☀
③返却期限(1か月など)がきたら、返送します。
送料はサービスによって異なるので、注意してください。
クリーニングはいらないことがほとんどですよ。
④新しい洋服が届きます。
おまかせタイプでは、実際に届いた服の感想を送ることで、次回以降、より自分の好みに合わせてセレクトしてもらえることが多いです!
現在、ファッションレンタルのサブスクは10社以上あると言われています。
その中でもおすすめできるサービスは6社で、この記事では、6社すべてのサービスを実際に注文して使ってみました!
↑6社分の洋服が届いた様子です!
サブスクとは長い付き合いになることも多いので、失敗しないためにもじっくりと選ぶことが重要です。
この記事では、実際に届いた服の写真や、使ってみて分かったデメリットなども正直にお伝えしますので、やや長い記事になりますが参考にして頂けますと幸いです。
まずはざっくりと特徴を把握して自分に合いそうなサービスを見つけましょう!
まず、今回紹介する6社それぞれのサービスを簡単に分類してチャート図に表してみました。
「自分の年代にピッタリのサービスが知りたい」という方のために縦軸を「年齢層」に、
「どんなアイテムがレンタル出来るのか気になる」という方のために横軸を「系統」にしています。
また、それぞれのサービスの特徴を簡単に表にまとめてみました!
特徴を把握しておくことでスムーズに選べますよ☀
各サービスについては、これからより詳しく紹介していきます!
以下の表は、おすすめ6社についてサブスクを選ぶ際に基準とする情報をまとめてあります。
全てのサービスの紹介を細かく読んでいる時間がもったいないという方は
こちらでざっくりチェックしてから気になるサービスを詳しく見てください!
カジュアルな服を取り扱うサービスの中では、EDIST.CLOSETやRcawaiiがコスパがいいですね。
こちらの早見表から、お探しのサービスを見つけやすいように特徴別にまとめてみました↓
↑サービス名(青文字)をクリックで各サービスの紹介部分に飛べます!
カジュアルな服といっても、Rcawaiiなどはかわいい系、EDIST.CLOSETなどはオフィスカジュアルでも使える服など幅があるので
各サービスの紹介も読んでみてくださいね。
トレンドを抑えたい方にはRcawaiiとMECHAKARIがおすすめですよ♪
「Rcawaii(アールカワイイ)」は20代~30代の女性向けで、カジュアルな服がメインですが、
オフィスカジュアルもアイテム数は少ないですがレンタル可能です。
コスパグ
若い女性らしいファッションがお好きな方は
Rcawaiiにしておけば、お出かけから出勤まで使えるね!
↑サービス名(青文字)をクリックで各サービスの紹介部分に飛べます!
パーティーなどのフォーマルな場で使える洋服をお探しの方は、AnotherADress、Bristaの2つに絞れますね!
パーティーや結婚式にも使えそうなブランド服が多いことが特徴です。
↑AnotherADressのワンピースのラインナップの一部です。オシャレですよね。
↑サービス名(青文字)をクリックで各サービスの紹介部分に飛べます!
MECHAKARIでは、自分で選んだ服をレンタルし、そのままもらうこともできますよ!
自分で洋服を選ぶのは面倒、自信がないという方には、airClosetなどのプロのスタイリストに選んでもらえるサービスがおすすめです。
ざっくりご自身の目的に合いそうなサービスは絞れましたでしょうか?
ここからは、各サービスについて実際に使った感想も含めてより詳しく解説していきます!
ここから、それぞれのサービスについて詳しく解説していきますが、その前にどのように順位をつけたのかを説明していきます!
本題に入る前に、各サービスの説明の最後にある、総合評価が書かれた図の見方について説明していきます!
こちらの図は、ランキングの基準となる総合得点やレーダーチャートが記載されています。
今回は総合得点を以下の5つのポイントからつけてみました!
それぞれのサイトを上記の5つのポイントに沿って点数付けしています。
5項目/5点ずつ、25点満点の採点になっています。
レーダーチャートでは、それぞれの項目が何点ずつだったのかを見ることができます!
下の吹き出しでは、サイトの特徴について簡単にまとめています!
たくさん情報があって混乱してしまった際にはこちらを是非参考にしてみてください♪
コスパ博士
ここから、おすすめの6社のランキングを
あえて辛口コメントも交えて紹介していくぞ!
↑洗練された印象のカラーのレイヤードコーデ、素敵ですね♪♪
まず始めに紹介するのは、パーソナルカラーや骨格診断をもとにプロがスタイリングしてくれる「airCloset(エアークローゼット)」です。
自分で洋服を選ぶのが苦手、自信がないと感じている方におすすめのサブスクです!
プロが選んだコーディネートで出かければ、自然と自信を持てますよね♪
実際に使ってみると、服の系統としては、上品で高見えする洋服が多いという印象でした。
落ち着いた雰囲気の服なので、オフィスにも来ていくことができそうです!
こちらが実際に利用した際に届いた洋服です↓
サイトのイメージ画像と同じような色味の洋服が届いて、期待を裏切られませんでした!
しわなども特に目立ちませんでした♪
色味も使いやすく、かつ今っぽさもあっていい感じです♪
どちらもウエストマークができそうなので、スタイルが良く見えそうですね...!
着てみるとこんな感じでした↓
サイズもぴったりで、洋服の形も診断結果に合わせてくれているのでよく似合いました♪
私はV字の襟で鎖骨周りを出すと細く見えるようです!発見があって嬉しいです♪
また、きれいめなのでいろんなシーンで活躍しそうですよね☀
自分で洋服を買いに行くときも、「airClosetで届いたあの形が似合ったから...」と参考にしながら買い物できました!
airClosetを実際に使った感想をまとめてみました!
洋服選びが苦手な方でも、このサブスクを続けることで自分に合った洋服を自分で選べるようになって、
サブスクを卒業できそうだと感じました!
実際に使ってみてわかったairClosetのメリットとデメリットをまとめてみました。
airClosetでは、様々なメディアで活躍する実力派のスタイリストの方が一人ひとりに合わせたスタイリングをしてくれます♪
ファッション誌のお仕事をされている方や、タレントやモデルさんの衣装スタイリングを手掛けている方など、スタイリングのプロが揃っています!
一人ひとりに合ったスタイリングにより、”なりたい自分”にも近づくことができますね!
airClosetでは無料でパーソナルカラー診断、骨格診断ができるため、一回それだけでも試してみる価値はあります。
私は診断してみたところ、このような結果になりました↓↓
質問は10問程度と手軽に受けられる量でしたが、少ない質問の中で正確に好みや希望に合わせた服を診断します。
服の好みやどんな場所に着ていくか、機能面で重視するポイントなど生活に関する質問もありました。
服の系統は好みだけど、機能面で合わない...なんていうトラブルも事前に防ぐことができますね!
また、具体的なコーデの画像が20枚ほど提示され、好みのコーデを正確に確かめる質問もありました。
全体的にキレイ系、フェミニン系のコーデが多い気がします。
カジュアル系やストリート系のファッションも取り入れたい!という方は注意した方がいいですね。
私は他サイトでこれらの診断を試してみたことがありますが、ここまで正確に診断してくれるサービスは他にはないと思います!
是非一度試してみてください♪↓
↑イマドキで素敵です♪
airClosetでは、着まわしやすいアイテムが豊富で、日々の洋服選びもラクラクになります!
テーマに合わせておしゃれに着回すことができるので、レンタルしたアイテムの中だけでも毎日違ったコーデを楽しめます♪
お買い物する時、探す時間がもったいないな…と感じる方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなサービスがAIパーソナライズショップ機能です!
「airCloset」の全アイテムの中からおすすめ最大100着がセレクトされ、自分だけの専用ショップでさらに時短したお買い物を楽しめる機能となっています♪
1位から100位までランキング形式で表示してくれるので、おすすめのアイテムが一目でわかります!
レンタル品なので、他の人が使用したものが届くこともあります。
私が利用した際には毛玉などはありませんでしたが、もしかするとそういった商品に当たるかもしれないので注意が必要です。
ここでは、実際にairClosetを使うとなった場合に気になる、返送料などの詳細な情報や、口コミ、料金プランを解説していきます。
洋服のサブスクを選ぶ際に指標となるairClosetの情報をまとめました。
料金は紹介する中では普通といったところですが、丁寧な診断によって似合う服が届くので納得できます!
キレイ目な服が届くので、カジュアルな場面でもオフィスでも活躍しますよ。
取り扱っているブランドは以下の通りです!
↑「SNIDEL」や「FRAY I.D」などの人気のブランドばかりですね!
airClosetのTwitterやInstagramで実際に見つけた口コミを紹介していきます!
洋服が定期的に届くエアークローゼット、今回は赤紫色のスカートが色味がとっても気に入ったので、化粧ポーチとネイルも新しく赤紫にしてみました
久しぶりにエアークローゼットでおまけのアイテムがついてきて嬉しい!TSUBAKIのシャンプーが入ってた!
久しぶりにエアークローゼットを再開してみた。でも届いたもの全部気に入らなくてただただガッカリ…期待値コントロールうまくしてほしいだけなのにこんなに難しいなんて
口コミのまとめ
airClosetの口コミまとめ
- 購入できるシステムが人気!
- おまけが入っていることもある!
- 自分で服を選べないから気に入らないものが届くことも
airClosetは気に入ったアイテムを購入できるシステムに魅力を感じる方が多かったです!
その一方で、自分でアイテムを選ぶことができない分、届いたアイテムが気に入らなかったという人もいました。
airClosetの料金プランは?
airClosetでは、次の3つのプランが用意されています↓↓
初回はかなりお得に試せる&回数縛りは無し!
airCloset(エアークローゼット)の料金プランを3種類紹介しましたが、初回はかなりお得に洋服をレンタルすることが出来ます。
特に、ライトプランは初月3,900円で利用することが出来ます!
かなりお得ですよね♪
更に、回数縛りがないので、初月で辞めることも出来ます。
少し気になっている方は、ライトプランの初月割引を利用して、試してみることをおすすめします♪
補足事項・別途、1回につき返送料330円(税込)がかかります。・金額は全て税込価格です。![]()
ヒナタ
洋服の系統や質を確認するために、まずはライトプランからがおすすめ♪
オプションも豊富!
エアークローゼットは、自分の利用目的などに合わせて、オプションを追加することも可能です。
特に、「ブランドセレクトオプション」は、2022年1月に追加されたばかりのオプションです。
単独ブランドの洋服のみが届くようなオプションです。
2022年3月現在、計9ブランドが対象となっています。
自分が好きな洋服ブランドが固定されている人におすすめのオプションです!
また、他にもアクセサリーをつけたり、スタイリストを指名することができるオプションもあります。
オプションを利用してさらにおしゃれを楽しんじゃいましょう!
airClosetの総合評価
総合評価は今回紹介する中で最も高く、24/25点です!
コスパはRcawaiiの方が若干良いですが、airClosetのほうがより幅広い年代の方が、いろんなシーンで使える洋服が揃っています!
実際に使ってみても、届く洋服の質、コーディネートともに申し分ないクオリティでした♪
airClosetについて、体験レビューなど詳しい記事はこちら!↓
2位:新品の最新トレンド服がレンタルし放題!「MECHAKARI(メチャカリ)」
↑アンニュイでおしゃれな雰囲気ですよね...!
次におすすめしたいのが、新品の最新トレンド服がレンタルし放題の「MECHAKARI(メチャカリ)」です。
自分で選ぶタイプのサブスクなので、先ほどのエアークローゼットと異なり、洋服選びが好きな方におすすめです!
フォーマルな服からカジュアルな服までそろっているので、マイブームに合わせて様々なファッションを楽しめます♪
普段はあまり着ないカジュアルなコーデにチャレンジしたいけど、似合わなかったりすぐに飽きたらどうしよう...なんて心配も不要です!
まだあまり自信がないという方は、洋服選びの練習にもいいですね♪
![]()
ヒナタ
普段着ない系統や手持ちの服に合うか心配な柄物も、レンタルなら安心して手を出せるね!
MECHAKARIは他サービスとココが違う!
洋服のサブスクを選ぶ際に指標となるMECHAKARIの詳細な情報をまとめました!
実際に使ってみると、「earth music & ecology」などのブランドを展開するストライプインターナショナルが運営しているため、
トレンドを抑えた最新アイテムが多くありました!
流行に乗って頻繁に服を買う方には特におすすめです...!
MECHAKARIを実際に使ってみた!
こちらはMECHAKARIを実際に利用した際に届いた洋服です!
気になる服が他にもたくさんあったので、選ぶのが楽しかったです♪
カジュアル目な服から浴衣まで幅広いアイテムがあり自由に選べました☀
浴衣はあまり着る機会が少ない上に、着るときには新しいものを着たいのでレンタルするのが正解ですね!
実際に着てみるとこんな感じでした↓
ブラウンのスカートはペイズリー柄がかわいいですよね♪フレアになっているので体系もカバ―できちゃいます!
トップスのシャツは流行りのバンドカラーで、かっちりしすぎないのがポイントです♪
↓浴衣も着てみました!
やはり、同系色だとふんわりした雰囲気になりますね!
あまり見かけない柄だったので、他の人と被ることもなさそうです!
![]()
ヒナタ
浴衣が被るのは嫌だもんね!
自分で選べるので、好みとの不一致が起きないのがいいですよね♪
気軽に返品できる通販を使っているような感覚でした!
MECHAKARIを使ってみた感想をまとめてみました!
流行に敏感でどんどん洋服を買ってしまうけれど、そのうち着なくなってクローゼットがパンパンになってしまうという方におすすめです!
MECHAKARIのメリット・デメリットは?
実際に使ってみてわかったMECHAKARIのメリットとデメリットをまとめてみました↓↓
MECHAKARIのメリット
メリット
- 人気ブランドの取り扱いが豊富!
- トレンドをおさえた着まわしやすい最新アイテムが豊富
- 自分で選べるから手持ちのアイテムと合わせやすい洋服をレンタルできる
- 気に入った商品は買い取れる!
人気ブランドのトレンドをおさえている&着まわしやすい最新アイテムがレンタルできる!
MECHAKARIを使ってみて特に魅力的だったのは、トレンドをおさえている、かつ着まわしやすい最新アイテムが揃っていたことです。
「earth music&ecology」や「AMERICAN HORIC」などの人気ブランドの洋服が豊富なので、最新のトレンドに合ったアイテムをレンタルできます♪
自分でアイテムを選ぶので、通販感覚で洋服を選ぶことができてとっても楽しいです!
気に入った商品は買い取れる!
レンタルしたものの中で、今後も着続けたいと思える洋服があった場合には、
割引価格で買い取るか、60日間レンタルし続けることで自分のものにすることができます♪
レンタル料金も考慮して、お店で購入するよりもコスパが良ければぜひ利用したいですよね!
↑ご覧の通り、女性らしい雰囲気から、オフィスにも着ていけそうな服まで、いろんな系統の商品が揃っています♪
MECHAKARIのデメリット
デメリット
- プロに洋服を選んでもらうことはできない
- 他のサービスと比べて低下が安めのアイテムが多い
- 取り扱いブランドに偏りがある
借りて返す手間を考えたら、買った方がお得かも、、
1つのアイテムの定価はそこまで高くないため、借りる&返す手間を考えたら買ったほうがお得かもしれない…、と感じる方はいるかもしれません。
取り扱っているブランドのテイストも様々なので、是非一度気になった方はチェックしてみてくださいね。↓
MECHAKARIの気になるポイントをチェック
実際にMECHAKARIを使うとなった場合に気になる、返送料などの詳細な情報や、口コミ、料金プランを解説していきます。
MECHAKARIのプランの詳細は?
流行の服をレンタルするならここがいいですね!
正直コスパはそこまでよくないですが、高いものをレンタルすればその分コスパはよくなります...!
自分で選べるので、服好きさんに向いていますよ♪
取り扱いブランドは以下の通りです↓
取り扱いブランド
- earth music&ecology
- Te chichi
- YECCA VECCA
- Green Parks
- AMERICAN HOLIC
- CRAFT STANDARD BOUTIQUE など
アイテムの価格帯としては、定価約5,000~10,000円のアイテムが多いという印象です。
MECHAKARIの口コミは?
MECHAKARIのTwitterやInstagramで実際に見つけた口コミを紹介していきます!
20代 女性浴衣もレンタルできる!【朗報】メチャカリ(服借り放題サービス)で色んな浴衣が借りられる…!旅人でも浴衣着れる…! 夏楽しめる…エモい…青春…花火大会…
20代 女性すっきりしたクローゼットを維持できる!レンタル服を利用してすっきりクローゼットを維持しています。 今回はふわっとした雰囲気のブラウスを借りてみました。レンタルだと必要な分しか服を借りることがないので、ミニマリストを目指している方にもおすすめですよ!
20代 女性とても助かるサービス!メチャカリはもう何年も利用しています!特に、仕事用に使うバッグや服を借りるのに最適です。カジュアルな服から綺麗めな服までありますよ♪
口コミのまとめ
MECHAKARIの口コミまとめ
- カジュアルな服からフォーマルな服まで揃う!
- 浴衣など他のサービスでは借りられないジャンルの服がレンタルできる!
- 服を選べるタイプのサービスで嬉しい
MECHAKARIは浴衣など他のサービスでは借りることのできないジャンルの服を借りることができるのが魅力と感じる方が多かったです!
また、自分で服を選ぶことができるのも嬉しいという意見が多かったです。
MECHAKARIの料金プランは?
補足事項・返却手数料が別途1回418円かかります。![]()
ヒナタ
ライトプランは1着しか借りられないから、はじめての人でもベーシックプランがおすすめ♪
MECHAKARIの総合評価
トレンドの洋服をレンタルできるので、おしゃれ度は満点です!
その他は特に優れているわけではないですが、買取ができるので、元値が高い商品を狙って利用すると賢く使えそうです...!
安くたくさんの服をレンタルしたいという、量重視の方は他のサービスも検討してみてください。
MECHAKARIについて、体験レビューなど詳しい記事はこちら↓
3位:浴衣やドレスなどもレンタルできる!「Rcawaii(アールカワイイ)」
↑色使いがオシャレなコーデから、量産っぽいコーデまで!参考になりますね...
続いて紹介するのは浴衣やドレスなどもレンタルできる「Rcawaii(アールカワイイ)」です。
若い方向けの洋服のレンタルサービスで、プロに選んでもらえるタイプです☀
服を自分で買っていると、シンプルで無難な服を選びがちですよね。
「着回しが効く服ばかり買ってしまい、クローゼットには似たような服ばかりになってしまう...」
「無難なものばかり選ぶから、いざというときに着ていく勝負服が少ない...」
なんて方にもオススメです!
Rcawaiiは他サービスとココが違う!
コスパよくいろいろな服を着てみたいという若い方におすすめです。
定価約1万~2万円の、「気軽には買えないけどあったら嬉しいアイテム」が揃っているという印象でした!
浴衣など本当にレンタルで借りたいものが借りられるところは多くないので、嬉しいラインナップですね♪
Rcawaiiを実際に使ってみた!
こちらが実際に利用した際に届いた洋服です↓
名前どおり、かわいい系ですね。
半袖のトップスにフレアスカートと、似たような2コーデが届きました。
トップスを入れ替えれば実質もう2コーデできるので、組み合わせには困りませんね!
また、今回届いたものは、大人顔の方や、年齢層が高めの方には厳しいデザインかもしれません。。。
オフィスカジュアルに使えるものもあるので、すべてがかわいい系というわけではなさそうです。
着てみるとこんな感じでした。
ウエストマークがしっかりされていて、はっきりとした印象ですね!
にぎやかな場所に遊びに行くのに合いそうです♪
しかし、スカートはロング丈で子どもっぽくないので、落ち着いた場所にも着ていけそうです。
トップスはシンプルだったので手持ちのパンツと合わせてみると、また違った雰囲気のコーデができました☀
Rcawaiiを実際に使ってみた感想をまとめてみました!
Rcawaiiのメリット・デメリットは?
実際に使ってみてわかったRcawaiiのメリットとデメリットをまとめてみました↓↓
Rcawaiiのメリット
メリット
- 顔やスタイルの写真からプロがスタイリング
- レンタルできるアイテムの幅が広い
- LINEでスタイリストと希望のコーディネートについてやり取りできる
扱っているアイテムのジャンルが広い♪
↑デートからオフィス、お祭りやパーティー、コスプレにも対応!!
Rcawaiiを使ってみて特に魅力的だったのは、とにかく取扱いアイテムのジャンルが広いことです!
トレンド服はもちろん、結婚式ドレス、着物、フォーマル、コスプレ、ナイトドレス、浴衣など、、アールカワイイに登録しておくだけでイベントは安心です。
スタイリストとLINEでやり取りができる
服を自分で選ぶことができないサービスの懸念点は、本当に好みで着たい服が届くか心配な部分ですよね。
しかしRcawaiiなら、LINEでスタイリストと相談しながら希望を伝えることができます!
プロに選んでもらうサービスのメリットと、自分で選べるサービスのメリットの両方を叶えられますね!
Rcawaiiのデメリット
デメリット
- レンタルできるアイテムは基本的に中古品
- アイテムを自分で選べない
- 20代・30代の若い世代向けアイテムが中心
20代・30代向けの若い子向けアイテムがメイン
Rcawaiiの魅力として幅広いアイテムをレンタルすることができることをあげました。
ただ、20代・30代の若い子向けアイテムがメインなので、世代によっては好みが合わないこともありそうです、、
気になった方は公式HPからどんなアイテムが借りられるか、是非チェックしてみてください♪↓
Rcawaiiの気になるポイントをチェック!
ここでは、実際にRcawaiiを使うとなった場合に気になる、返送料などの詳細な情報や、口コミ、料金プランを解説していきます。
Rcawaiiのプランの詳細は?
洋服のサブスクを選ぶ際に指標となるRcawaiiの情報をまとめました。
返送料がかからないのが特徴です。
保険に入りたい場合、1か月プランには保険がないので注意してださい。
取り扱いブランド
- SNIDEL
- Mila Owen
- RESEXXY
- dazzlin
- FRAY I.D
- debut de fiore など
20代~30代向けの若い子向けのアイテムが中心です。
Rcawaiiの口コミは?
RcawaiiのTwitterやInstagramで実際に見つけた口コミを紹介していきます!
20代 女性自分では選ばないような服を着れるから楽しい!他に #Rcawaii使ってる人のレポ見てたら今回当たり〜って言ってる人とかいてほんとそれな!です。 このちょっとした福袋感がゲーム性あって、なのに服としても着られるから費用対効果最高の課金ゲームになってるww 自分で選ばないような服も着てみると意外と好きかも?ってワンチャンもあるし。
20代 女性上品さを取り入れた綺麗系スタイル♪6月13日の衣装です。 袖口には花柄の刺繍入り♪ スカートは大柄のフラワープリントに 落ち着きのあるカラーで 上品さを取り入れたキレイ系スタイルでした
30代 女性Rcawaiiとは相性が合わないほんっとRcawaiiとは相性あわない 試し損だった… 年代も若い子向けみたい
口コミのまとめ
Rcawaiiの口コミまとめ
- 自分では選ばないような服に挑戦できる!
- 様々なスタイルの服がある!
- 年齢層は若い子向けである
Rcawaiiはプロの方が洋服を選んでくれて、届くまでどんな服なのかわからないドキドキ感がある!という声が多かったです。
年齢層は若い人向けなので、合わない人には合わないみたいです。
Rcawaiiの料金プランは?
Rcawaiiでは、次の3つのプランが用意されています↓↓
補足事項・価格は全て税抜価格です。<税込価格の場合>・プロスタイリング:8,800円・インフィニティプロスタイリング:11,880円・プロラグジュアリー:22,880円![]()
ヒナタ
レギュラープランは月額費用が結構かかるから、初めての人にはライトプランがおすすめ!
Recawaiiの総合評価
プロが選んでくれるので、自分でレンタルするものを選ぶ必要もなく、
コーディネートもすぐ決まるのでタイムパフォーマンス面で◎です!
安い分、1着1着のおしゃれさは劣るかもしれませんが、組み合わせ次第でいくらでもおしゃれになりますよ♪
Rcawaiiについて、体験レビューなど詳しい記事はこちら↓
4位:着心地のいいオフィスカジュアル!「EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)」
↑かっちりしすぎず柔らかい雰囲気で、話しかけやすい女性になれそうです♪♪
次に紹介するのは、着心地のいいオフィスカジュアルが届く「EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)」です。
着心地の良いオフィスカジュアルスタイルが届くので、働く女性にぴったりです♪
EDIST.CLOSETは他サービスとココが違う!
系統としては、シンプルでキレイ目な服が多いという印象でした!
オフィスカジュアルとしてぴったりなので、働く女性におすすめです♪
また、エディストクローゼットの洋服は全てオリジナルアイテムとなっています。
EDIST.CLOSETを実際に使ってみた!
こちらが実際に届いた洋服です↓
写真からも生地がしっかりしているのが伝わるでしょうか?
色味も落ち着いていて使いやすかったです...!
しわになりにくかったので、仕事が朝早く、アイロンがけする暇がない方にもおすすめです。
実際に着てみるとこんな感じでした。
落ち着いた雰囲気ですよね。
特にパンツスタイルがよく似合いました♪
シャツの襟もレギュラーカラーではなく、首元が開いた特徴的なデザインになっているので女性らしさが出せます☀
右側のトップスは手首が見える袖丈だったので、細見え効果があります!
腕時計も見せることができるので嬉しかったです(笑)
EDIST.CLOSETを実際に使ってみた感想をまとめてみました!
EDIST.CLOSETのメリット・デメリットは?
実際に使ってみてわかったEDIST.CLOSETのメリットとデメリットををまとめてみました↓↓
EDIST.CLOSETのメリット
メリット
- 着心地が良い&着まわしやすい洋服が豊富
- どんな人でも似合う万能アイテムが豊富
- オフィスカジュアルにぴったり
着心地が良い&着まわしやすい洋服が多い!
↑大人かわいいですよね♪
EDIST.CLOSETでは選べるテーマが少なく、正直どんなものが送られてくるか不安でしたが、届いた服はとにかく着心地が良い&着まわしやすいです。
着てみたらラインもとてもきれいなアイテムが多く、個人的にとても信頼できるサービスです。
EDIST.CLOSETのデメリット
デメリット
- アイテムは自分で選べない
- 選べるテーマが少ない
自分でアイテムを選ぶことができない。
EDIST.CLOSETでは、自分でレンタルする洋服を選ぶことができません。
やはり自分で選択できないのは、持っているアイテムと同じようなアイテムが来るなどのデメリットもあります。
気になった方は無料でどんな服が似合うのか診断してくれるので是非試していてください♪↓
EDIST.CLOSETの気になるポイントをチェック
ここでは、実際にEDIST.CLOSETを使うとなった場合に気になる、返送料などの詳細な情報や、口コミ、料金プランを解説していきます。
EDIST.CLOSETのプランの詳細は?
洋服のサブスクを選ぶ際に指標となるEDIST.CLOSETの情報をまとめました。
EDIST.CLOSETではオリジナルの商品が届きます!
オリジナルの服を作ることで無駄に費用をかけず、質の高い洋服をこの値段で提供できているのかもしれませんね。
完全におまかせではなく、自分でも選べるので安心できます。
EDIST.CLOSETの口コミは?
EDIST.CLOSETのTwitterやInstagramで実際に見つけた口コミを紹介していきます!
30代 女性衣類がコンパクトになるから転勤族にもおすすめ!転勤族にお勧めしたいのが 洋服のサブスクリプション。 私は1年ほど前から EDIST.CLOSETの利用を開始。 月に4着レンタルできるだけで、 持っていた洋服をかなりの量手放すことができました! 度重なる引越しのことを考えると 衣類がコンパクトに収まるだけで 荷造りのストレスから解放されます
20代 女性自分で服を選ぶことができるのが嬉しい!edist closetの方も継続してて、出勤服はほぼ全てレンタルになった。靴と鞄は自分の。月1だけど自分で服を選ぶこともできるこちらのサービスの方が私には合っているかも。パーソナルスタイリングしてもらって初めて自分にはパーソナルスタイリングしてほしいという欲求が特にないことに気がついた。
30代 女性生地感がしっかりしているのが嬉しい!エディストクローゼット3回目が到着 薄手のブラウス2着に、スカート見えワイドパンツ、ネイビー七分袖ワンピース。 生地感がしっかりしてるのが嬉しいです しかし、在宅勤務が始まりそうで、着る機会が減るかも‥?積極的に着ないと!
30代 女性手持ちの服にも合わせやすい!エディストクローゼットで届いた服、仕事用の服に合わせやすくていいな。ブラウス・シャツ系はエディストクローゼットで手に入るから手放してクローゼットすっきりさせようかな!<
一方でこのような意見もありました。
30代 女性サイズが大きすぎたエディストクローゼット、退会完了した〜このセットを選びたい!と思う服がないのがいちばんの理由。あとサイズがとにかく大きすぎたんだよな〜また自分に合うサービス!って思ったら再開しよう
口コミのまとめ
EDIST .CLOSETの口コミまとめ
- 生地感がしっかりしている!
- 誰でも着こなせる服が多くて嬉しい!
- サイズが合わない人が多いかも
EDIST .CLOSETは服の生地がしっかりしていて安っぽく見えなくて嬉しいという意見が多かったです!
しかし、サイズ展開が少ないため、サイズが合わなくて諦めたという人も見られました。
EDIST.CLOSETの料金プランは?
補足事項・トライアルプランは初月のみEDIST.CLOSETがセレクトした「お試しコーデセット」の中から選べます。2ケ月めからはご自身ではセットは選べません。EDIST.CLOSETが厳選する「おまかせセット」でお届けします。・全て税込価格です。・送料、クリーニング代は全て無料です。![]()
ヒナタ
公式サイトでおすすめされているゴールドプランは最低6ヶ月利用しないといけないから、はじめての人はレギュラープランがおすすめ。
EDIST.CLOSETの総合評価
レンタルサービスのオリジナル商品と聞くとすこし不安ですが、実際に利用してみるととても使いやすい洋服でした♪
着回しがしやすければ、持っている服自体の数が多くなくても困らないので助かります!
サイズが大きいという意見もあったので、正しく採寸して合うものがあるか確認してから選びましょう。
EDIST.CLOSETについて、体験レビューなど詳しい記事はこちら↓
5位:百貨店が運営する高級ブランドのサブスク!「AnotherADdress(アナザーアドレス)」
↑サイトの画像がオシャレで、サービスに信頼が持てます。
次に紹介するのは、百貨店が運営する高級ブランドのサブスク「AnotherADdress(アナザーアドレス)」です。
AnotherADdressは他サービスとココが違う!
洋服の系統としては、ハイブランドの高級なものが多い印象です。
パーティなどの用事がある人におすすめです!
またメンズの取り扱い、毎月5着借りれるプランも開始したのでパートナーとシェアするのにもおすすめですよ♪
AnotherADdressを実際に使ってみた!
こちらが実際に届いた洋服です↓
ブラックのボタニカル柄ドレスも、ターコイズのドレスも高級感があって素敵でした♪
ちゃんと高級感があったので安心しました...
着てみるとこんな感じです。
どれも裾がフレアになっているので、足が細く見えます♪
サイズもいい感じです。
こういった服は普段着ないので、レンタルすることで家に置いておく必要もなくなって便利です。
しわにならないように置いておくのって結構面倒ですもんね...!
AnotherADdressを実際に使ってみた感想をまとめてみました!
AnotherADdressのメリット・デメリットは?
実際に使ってみてわかったAnotherADdress(アナザーアドレス)のメリットとデメリットをまとめてみました↓↓
AnotherADdressのメリット
メリット
- ハイブランドの洋服をレンタルできてコスパが良い
- 自分でレンタルするアイテムを選べる
- パーティーなどの行事で着れるアイテムが豊富
- ファッションタイプ診断を元にオススメを紹介してくれる
- インテリアとしてのアートもレンタルできる
ハイブランドの洋服をレンタルできるので、コスパが良い!
レンタルできるアイテムブランド例↑
アナザーアドレスでレンタルすることが出来る洋服は、ハイブランドのものが多く、1着10万円程する洋服もあります。
それを月額11,880円で3着レンタルすることが出来るので、コスパはかなり良いと思います。
自分で洋服を選ぶことが出来る!
アナザーアドレスの特徴は、自分で洋服を選ぶことが出来るという点です。
約700アイテムあるので、自分で選ぶのは時間がかかりますが、洋服好きの方は、選んでいる時間も楽しいですよね♪
ファッションタイプ診断を元にオススメを紹介してくれる
アナザーアドレスでは、新しくファッションタイプ診断というサービスが追加されました。
顔タイプ、パーソナルカラー、骨格診断など美容好きの中で流行った診断や、好みの服の診断を元にオススメの服を紹介してもらえます。
このような顔タイプ診断、パーソナルカラー診断、骨格診断は、美容好きの方なら1度は見たことのある質問ではないでしょうか?
各項目で10問ほどの質問に答えるので、しっかりとした判定ができます。
好み診断では、2つのコーデを比較してどちらが好みかという質問が10問ほど出されます。
正直、似たような質問に何度も答えたので途中で飽きてしまいますが、その分細かい好みまで診断結果に反映されました。
計40問の質問に答えた結果、このような診断結果となりました。
元々ファッションに敏感な方は、既に知っている結果となりそうですが、この診断がアナザーアドレスのオススメに反映されます。
普段自分では選ばないような服も少し混ざっていましたが、それはそれで新しいファッションにチャレンジできそうですね!
インテリアとしてのアートもレンタルできる
新サービスとして、2023年9月から絵画のレンタルサービスも開始しました!
縦横20~30㎝ほどの絵画がそろっており、服と同様にレンタルチケット1枚で1ヶ月間レンタルできます。
(※レンタルチケット:ライトプラン5で1枚・スタンダードプランで3枚・スタンダードプラスプランで5枚)
現在は87作品を取り扱っていて、今後作品数は増えていく予定です。
AnotherADdressのデメリット
デメリット
- プロによるコーディネートはない
- サイズを慎重に選ぶ必要がある
- しわが少し目立つ部分があることも
自分で選べるのはメリットでもありますが、
逆に、誰かにコーディネートしてほしいという方には、おすすめできないサービスです。
AnotherADressの気になるポイントをチェック
ここでは、実際にAnotherADressを使うとなった場合に気になる、返送料などの詳細な情報や、口コミ、料金プランを解説していきます。
AnotherADressのプランの詳細は?
洋服のサブスクを選ぶ際に指標となるAnotherADressの情報をまとめました。
5,500円で高級ブランドのドレスを着れるならかなりコスパがいいですよね♪
返送料がかからないのも助かるポイントです...!
取り扱いブランドはこのようになっています↓
取り扱いブランド
- Maison Margiela
- MARNI
- MSGM
- THE NORTH FACE
- See by Chloe
- CELFORD など
「Maison Margiela」や「MARNI」など、普段は少し手を出しづらい高級ブランドまで揃っています♪
レディースだけでなくメンズの取り扱いもあり、女性でもメンズを借りることができるのでかなり幅が広がりますよ!
AnotherADdressの口コミは?
AnotherADdressのTwitterやInstagramで実際に見つけた口コミを紹介していきます!
30代 女性今までなら選ばなかったブランドとの出会い!今日はAnotherADdressで借りたAMACAのワンピース!今までなかなか選択肢に入らなかったブランドと出会う機会が得られるのもサブスクの面白さだな〜。サラサラした触れてとても気持ちのいい素材!大人のチェック柄!
30代 女性選んだドレスを褒められた!アナザーアドレスで選んだお洋服を、ホテルの交流会に着ていったら褒められまくりでした!これからも利用しがいがありそう♪
口コミのまとめ
AnotherADressの口コミまとめ
- 今までは選ばなかったブランドとの出会いがある!
- 高級ブランドの服がお得に借りられる!
AnotherADressは高級ブランドの服を手軽にレンタルできるのが嬉しいという声が多かったです!
しかし、フォーマルな雰囲気の服が多いため、普段使いが難しいという意見もみました。
AnotherADressの料金プランは?
プラン名 月額料金 レンタル数 交換できる数 ライトプラン 5,500円 1点 毎月1点まで無料交換 スタンダードプラン 11,880円 3点 毎月1点まで無料交換 スタンダードプラスプラン 22,000円 5点 毎月1点まで無料交換 補足事項・価格は全て税込価格です。
AnotherADressの総合評価
高級ブランドのものなのでおしゃれ度や生地は満点です♪
中古品だからといってボロボロ...ということもなさそうなので、結婚式やパーティーに行くときにはぜひ使っていただきたいです!
6位:フォーマルな衣装が豊富!「Brista(ブリスタ)」
最後に紹介するのはフォーマルな衣装が豊富な「Brista(ブリスタ)」です。
高級ブランドのドレスなどが多数揃っています。
Bristaは他サービスとココが違う!
休止機能があるので、必要な時だけ使えます。
服の系統としては、フォーマルな服が多いという印象でした。
平均2~4万円の高級ブランドをメインに取り扱っており、どれも良質なアイテムばかりです。(高級なものでは1着25万円を超えるものも…!)
Bristaを実際に使ってみた!
こちらが実際に届いた洋服です↓
襟元のデザインがかわいいですよね♪
光沢感があるので、パーティーでも周りの華やかさに埋もれることがなさそうです!
着てみるとこんな感じでした!
ブラックはやはりピンクよりもシュッとして見えますね。
どちらも光沢があって高級感のあるデザインでした!
テロッした生地が肌触りも良かったです♪
Bristaを実際に使ってみた感想をまとめてみました!
Bristaのメリット・デメリットは?
実際に使ってみてわかったBristaのメリットとデメリットをまとめてみました↓↓
Bristaのメリット
メリット
- 月額料金は高めだけどコスパは◎
- 高級ブランドの良質なアイテムが豊富で、生地や形がしっかりしている
- 休止機能があって良心的
高級ブランドばかりだから、コスパ◎
Bristaは月額11,000円~と一見高く見えますが、使ってみたら一番コスパが良いのでは⁉と感じたサービスです。
高級ブランドがメインで良質なアイテムばかりなので、ビジネスやプライベートでフォーマルな服をよく着る人にとっては是非ともオススメしたいサービスです。
Bristaのデメリット
デメリット
- フォーマルなアイテムがほとんど
- サイズ交換にはポイントが必要
- レンタル中に自分で洗濯はできない
フォーマルな服を着る機会が少ない人には、TPOが限られてしまうのであまりおすすめできません、、
Bristaの気になるポイントをチェック
実際にBristaを使うとなった場合に気になる、返送料などの詳細な情報や、口コミ、料金プランを解説していきます。
Bristaのプランの詳細は?
洋服のサブスクを選ぶ際に指標となるBristaの情報をまとめました。
月3着まで無料で交換できるのがポイントです♪
パーティーなどによく出席する方は必要な機能ですよね。
取り扱いブランドにはこのようなブランドがあります↓
取り扱いブランド
- TOCCA
- JILLSTUART
- theory
- ARMANI
- TOMMY HILFIGER
- Paul Smith など
このほかにも、取り扱っているブランドは350社以上にのぼります!
Bristaの口コミは?
BristaのTwitterやInstagramで実際に見つけた口コミを紹介していきます!
20代 女性普段買うのを躊躇しちゃう服もチャレンジできる!無事に#Bristaを返却できました。 今回は、柄物のワンピースを選んでみました。 自分で買うには躊躇しちゃうけど、レンタルならハードルが下がる。 こういうところも、#洋服レンタルのいいところだと思います
30代 女性月のセットが決まっているから選ぶのが簡単!私が利用したのは EDIST. CLOSETとbristaです。エディストは月のセットが決まってるのでポチクリするだけでbristaはサイトでポイント分の服選びます ^^ 好みの服があれば割と簡単かも〜 他サービスは制限なしで沢山借りれるとか、営業さんと会話しないといけないとか確かに大変そうで敬遠しました汗
口コミのまとめ
Bristaの口コミまとめ
- 購入しなくていいから普段買わないジャンルにもチャレンジできる!
- 好みの服があれば選ぶのが簡単!
- フォーマルな服が多い
Bristaでは、普段買わないジャンルの服にチャレンジしているという方が多かったです!
フォーマルな服が多いため、普段使いするのには向いていないかもという意見もありました。
Bristaの料金プランは?
補足事項・価格は全て税込価格です。![]()
ヒナタ
シルバー会員でも十分キレイなドレスが借りられるよ!
Bristaの総合評価
月額料金が高いので手を出しにくいですが、
AnotherADressに欲しいものがなかった方はこちらもチェックしてみるといいかもしれません!
Bristaについて、体験レビューなど詳しい記事はこちら↓
ドレスを短期間レンタルしたいしたい方はこちらも!
結婚式やパーティー衣装としてドレスなどを数日間レンタルしたい方には、以下のサービスもおすすめです。
ドレスなどの短期間レンタルにおすすめ↑サービス名をクリックするとサイトに飛べます。
おしゃれコンシャスでは1週間3千円くらいで借りることができますよ♪
いかがでしたか?
実際に使ってみて、様々な点を考慮してランキングづけをしてみました。
しかし「ランキングなんて信用できない!」という方もいるのではないでしょうか…。
ここから先はタイプ別に、さらに詳しくオススメしたいサービスをご紹介します!
洋服のサブスクのメリット・デメリット・気になるポイントなども紹介しているのでお時間のある方は是非最後までチェックしてみてください♪
コスパ面でのおすすめはどこ?
サービスを利用するにあたっては、月額料金がいくらかかるのかという点も重要です。
そこで、洋服のサブスク6社の料金を表にしてまとめました!
![]()
コスパ博士
比較しやすいように、複数プランがあるサービスは、同じ3着・4着のプランで統一してみたぞ!
※EDIST.CLOSETは契約期間が3ヶ月の値段になります。
月額費用だけを考えると、MECHAKARIが安くなっています。
しかし、その代わりに洋服の質は他サービスに比べて劣ると感じました。
他のサービスはどれも洋服の質が良く価格帯も同じなので、普段着る洋服の系統で決めればOKだと思います。
カジュアルな服を借りたい方におすすめ
コスパ面で、カジュアルな服を借りたい方におすすめなのはRcawaiiです!
ただ、若い方向けのファッションが多いので、ちょっと違うかも...という方はMECHAKARIで1着ずつ気に入ったものを借りることや、
airClosetやEDIST.CLOSETでキレイ目な服を借りて、手持ちのアイテムと組み合わせてカジュアルダウンさせることもおすすめです。
オフィスカジュアルの服を借りたい方におすすめ
オフィスカジュアルの服を借りられるサービスでは、airClosetやEDIST.CLOSETがおすすめですが、
EDIST.CLOSETの方が若干コスパがいいです!
料金面だけで悩んだらEDIST.CLOSETにしてしまいましょう♪
ドレスを借りたい方におすすめ
ドレス、ハイブランドアイテムを借りたい方にはAnotherADress、Bristaがおすすめです。
その中でも、1度にたくさん借りたい方にはBrista、1度に借りる数は少なくて良い方にはAnotherADressがおすすめです!
Bristaでは、1着しか必要ない方でも最低11,000円かかってしまうので注意が必要です。
洋服サブスクのメリット・デメリットは?
ここでは、洋服のサブスクを利用しようか迷っている方に向けて、洋服サブスクのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
洋服サブスクのメリットは?
![]()
コスパグ
まずは洋服サブスクのメリットから解説していくよ♪
たくさんの服を楽しめる!
洋服のサブスクを利用する上での一番のメリットと言えば、安い金額でたくさんの洋服を楽しめるという点です!
毎月洋服を買うとなると結構な金額がかかってしまいますよね。
かといっていつも同じ服を着るのは嫌だという方に、このサブスクはピッタリです!
また、レンタルならいつもと違うイメージの服にも挑戦しやすいというメリットもあります。
実際に届いてみたらイメージと違ったという時や、もうこの服は飽きちゃったという時、レンタルサービスなら新たにアイテムをレンタルすることができます!
「毎日違う服を着たい!」
「いつもと違った洋服にチャレンジしてみたいけど失敗が怖い」
という方には圧倒的に借り放題がおすすめです!
毎月の出費を抑えられる!
各サービスによって異なりますが、借り放題のサービスは月額6,000~8,000円で利用できるものがほとんどです。
実は、30・40代女性の1か月の洋服代は平均8,000円ほど。
普通に洋服を買おうとしたらせいぜい2着くらいしか買えない金額です。
しかし、サブスクなら同じ値段で洋服が借り放題!
こうして比べてみるとコスパの良さは言うまでもありませんね。
![]()
ヒナタ
洋服の出費って意外と多いから、コスパがいいって嬉しくなっちゃうわね♪
クローゼットがすっきり片づけられる!
「沢山洋服があってクローゼットに入りきらない!」というお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
通販で買ったけど実際に着てみたらイマイチだった服や、衝動買いして数回しか着なかった服など、、
いわゆるタンスの肥やしになってしまっていませんか?
そんなお悩みを解決する手段の一つとして、洋服のサブスクが挙げられます。
気に入らなかった服はすぐに返却出来るので、捨てるのがもったいないなんてこともありません!
必要な時に必要な服を借りればよいので、夏場に困る冬服の収納問題もあっさり解決です。
![]()
ヒナタ
クローゼットがすっきりするのはいいわね。
クローゼットがパンパンで困っているという方、サブスクを活用するという手を考えてみてはいかがでしょうか?
時短になるから忙しい方におすすめ!
![]()
コスパ博士
仕事や家事で忙しい人には時短になるという嬉しいメリットもあるぞ。
洋服を買う時って、結構時間がかかってしまうものですよね。
お仕事や子育てが忙しくて、自分のファッションにまで回せる時間がないという方も少なくないのでは?
そんな方たちにこそおすすめしたいのがこの洋服のサブスクなのです!
わざわざお店に行く必要が無くなり、スタイリストがコーディネートしてくれるサービスなら洋服を選ぶ時間すらも短縮できちゃいます!
また、通販と違ってもし実際に届いたものがイメージと違っても返却可能なので、服選びに失敗することもなくなりそうですね!
![]()
ヒナタ
家で試着しているような感じね!
洋服サブスクのデメリットは?
これまではメリットについて紹介してきましたが、洋服サブスクにはこんなデメリットもあります。
実際に試着できない
服をネット上で選ぶときは、当然ですが実際に試着することができません。(下記で紹介するDROBEなどを除く)
着用例や表記されているサイズだけ見ても、どうしても実際に着てみないとわからないこともあるので、届いてみたらなんかイメージ違う…
なんてことが起きる可能性もあります。
![]()
コスパ博士
実際に試着してから慎重に選びたい人には、洋服のサブスクはあまりおすすめできないかもな、、
ただ、Rcawaii・MECHAKARI ・AnotherADdressではサイズ交換をすることができます!
届いて着てみた服のサイズが合うかどうか心配な方は、サイズ交換ができるサービスを選んでみてください♪
正確な色味や素材感が伝わらない
これもネット上で服を選ぶときに避けられないことですが、画面で見る色味が、実際の色味に忠実であるとは限りません。
照明や、画面の明るさなどによって見え方は簡単に変わってしまうので、実際に届いた服がイメージしてた色味と違ったなんてこともあり得ます。
また、これは素材感に関しても同じことが言えます。
パーソナルカラーや骨格タイプなど、洋服に対してこだわりを持っている方は、実際にお店に行って確かめる方が良さそうです。
返却する必要がある
レンタルなので、洋服を買わない限り、当たり前ですが洋服を返却する必要があります。
返却用伝票は
元から住所が印刷してあるものが付いてくる
返却用伝票は不要
のどちらかなので手続き自体は簡単です。
どのサービスも集荷を簡単に頼めるため(もちろんコンビニなどでもOKです)、時間はかからないですが、
集荷を頼んだ時間は家にいなくてはいけないなど、意外と面倒くさいかもしれません…。
集荷サービスの時間指定をうまく使って、効率よく返却・交換を行いましょう♪
サービスを選ぶときのポイントは?
たくさんのサービスがあり、どれを選べば良いのか分からないという方も多いと思います。
ここで、自分にピッタリのサービスを見つけるためのポイントをまとめてみました!
これらのポイントを考慮しつつ、それぞれのサービスを比較していきましょう!
借り放題かどうかチェックしよう!
サービスの中には、ひと月に1度しかレンタルできないものと、借り放題のものがあります。
借り放題とは、月に何回でもレンタルアイテムの交換が出来るタイプのサービスのことを指します。
例えば、一度にレンタル出来るのは3着までと決まっているMECHAKARIですが、
月に何回でもアイテム交換が可能なのでたくさんの洋服を楽しむことが出来ます!
「毎月たくさんの服をレンタルして楽しみたい!」という方にとって、借り放題であることは重要項目とも言えます!
一方で、借りる&返す手間を考えると月一回で充分、という方も多いのではないでしょうか??(わたしはこのタイプでした)
![]()
ヒナタ
私も手間を考えると月に1回のレンタルで十分かな、、
普段のコーディネートにプラスワンのアイテムが欲しいという方にとっては、借り放題のサービスはあまり必要ではないかもしれません。
しかし多くのサービスは気に入ったものは買い取れる、またはもらえるものが多いです。
実際に着てみて気に入ったアイテムはゲットできる、という試着の要素も洋服のサブスクにはあるんです。
![]()
ヒナタ
レンタルしてみて気に入った洋服をそのまま購入できるのは嬉しいよね♪
自分がどのようにサービスを活用していきたいか、それによって選ぶべきサービスも変わってきますので、吟味することが大事です!
やっぱり気になるのは料金!
月額料金も各サービスごとに大きく異なります。
それぞれ基本のプランで見ても、
最も安いMECHAKARIが3,278円〜、最も高いBristaが11,000円~とその差は歴然です。
![]()
ヒナタ
サービスによってかなり料金が変わるのね!
ただ、「沢山借りたいか」「高い服を借りたいか」なにを重視するかでコスパの良さは変わってきます。
この他に、各サービスでは月額料金ごとに1か月に借りられる点数や交換時の条件も異なっているので、
自分のニーズに合わせたサービスを見極めることが大事です。
保証は付いている?
届いた洋服を着ていて汚してしまったり、装飾品が取れてしまったというトラブルもあります。
そんな時に、保証に入っていれば安心です!
保証に入っていないと全額自分で負担することになる場合もあるので、プランに保証がついているかどうかは必ずチェックするようにしましょう!
自分で選べる?スタリストが選んでくれる?
洋服のサブスクはレンタルするアイテムを自分で選ぶのか、スタイリストが選んでくれるのかという点でも分類することが出来ます。
自分で洋服を選んで楽しみたい方には、自分で選ぶタイプのサービスがおすすめです。
一方で、「洋服を選ぶ時間を省きたい!」「自分に似合う服をプロに選んでほしい!」という方は、
スタイリストがコーディネートしてくてるタイプのサービスを選ぶと良いでしょう!
エアークローゼットは特にパーソナルカラー診断や骨格診断がしっかりしていてサービスが細やかです。
サブスクをどのように活用したいかによって、選ぶべきサービスも異なってきますのでしっかり考えないといけませんね!
新品?中古?レンタル品の状態も要チェック
レンタル出来る服が新品なのか中古品なのかもサービスごとに異なります。
中古品といっても、きちんとクリーニングされているので衛生的な問題があるわけではありません。
しかし、「一度誰かの手に渡ったものを着るのはちょっと…」という方もいるはずです。
そのような方は、必ず新品をレンタル出来るサービスや、レンタル品の状態が良いと評判のサービスを見極めることが大事です。
【10〜20代向け!】MECHAKARIとRcawaiiどっちがおすすめ?
ランキングで、10~20代の方向けのトレンド服の取り扱いが豊富な洋服サブスクとしてメチャカリとアールカワイイを紹介しました。
似ているこの2つのサービス、いったいどこがどう違うの?と気になる方も多いと思うので、ますは2社を表で比較してみました!
MECHAKARI Rcawaii 月額料金 6,380円(3着・借り放題) 7,480円(3着・借り放題) 系統 アース系 109、ルミネ系 コーディネート 自分で選ぶ スタイリストが選んでくれる レンタルアイテム すべて新品 ほぼ中古品 普段着以外 △(ゆかた) ◎(ゆかた、ドレス、コスプレなど) その他 ・返却が楽で簡単
・アイテム購入時割引適用
・同時交換サービス
・スタイリストによるサポート
メチャカリは低価格だけど自分で洋服を選ぶ必要がある。
メチャカリは月額6,380円(3着プランの場合)とアールカワイイと比較して低価格で利用できますが、洋服は自分で選ぶ必要があります。
また、借りられる洋服は全て新品であることも嬉しいですね♪
アールカワイイはスタイリストに洋服を選んでもらえるけど少し高め。
一方でアールカワイイは月額7,480円~とメチャカリと比較して若干高いですが、その分スタイリストに洋服を選んでもらうことができます。
借りられる洋服はほとんど中古品なので、その点は注意です。
以上から、2つのサービスがおすすめな人はそれぞれこんな感じになります↓↓↓
こんな人にはメチャカリがおすすめ!
- アース系の服が好きな人
- 新品の服を思う存分レンタルしたい人
- 自分でアイテムを選びたい
- とにかくコスパを重視したい人
こんな人にはアールカワイイがおすすめ!
- 109、ルミネ系のブランドが好きな人
- プロのスタイリストにコーディネートしてほしい人
- 普段着だけでなく、様々なシーンで使えるアイテムをレンタルしたい人
- コスパよりもサービスを重視したい人
【トラブル回避】プランを選ぶときは保険付きがおすすめ!
ここまでそれぞれの洋服サブスクの特徴を解説してきましたが、サービス利用中のトラブルを回避するためにみなさんにぜひ気をつけてもらいたいことがあります、、
それは、サービスを始めるときには、保険付きプランを選ぶor保険を付けることです!!
実は私が実際サービスを利用していたときに、保険をつけていなかったことで約2万円の請求が来てしまったことがあるんです、、
これがその時の請求メールです↓↓
自分では装飾品を壊してしまった覚えはなかったのですが、装飾品が取れてしまっていたとのことで18,700円を請求されてしまいました、、
一番安いプランと保険がついているプランは約3,000円の差だったので、入っておけば良かったと後悔しています。
保険に入っていれば、請求がなかったり負担額が軽くなったりするので、万が一のことに備えて保険付きのプランに入ることをおすすめします!!
洋服のサブスクのギモンを解決!Q&A
ここまで洋服のサブスクについて解説してきましたが、まだよくわからないという方のために、サブスクに関してよくある疑問に答えていきたいと思います!
Q. 本当に月額定額でレンタルできるの?
借り放題となっているサービスに関しては、基本的に月額料金で洋服を好きなだけレンタルすることができます。
しかし、中にはアイテム交換時に返送料を負担しなければならないものもあるので、
それぞれのサービスがどのようなシステムになっているか、しっかり確認することが必要です。
Q. レンタルの流れってどうなっているの?
「借り放題」とうたっているサービスは基本的に、①レンタルする②返却する③次のレンタルができるといった流れとなっています。
つまり、返却にかかる時間を考慮すると、借り放題と言えど上限なしでレンタルできるというわけではないのです。
それぞれのサービスによって細かい仕組みは異なりますが、どのサービスでも一か月にレンタルできるのは多くても4~5回となります。
言葉通りの「借り放題」ではないということに注意してください!
Q. 保険ってつけた方がいいの?
保険は基本的につけることをおすすめします!!
私も実際、保険がついていないプランで洋服サブスクを使ってみたことがあるのですが、約2万円請求されてしまったことがあります。
自分では洋服を壊してしまったつもりはなかったのですが、装飾品がとれていたということで請求が来てしまいました、、>_<
自分に身に覚えのない請求が来るというトラブルもあるので、保険付きのプランに入るor保険を付けることをおすすめします!!
Q. なにを借りたらお得なの?
自分でレンタルするアイテムを選ぶことができるサービスの場合、何をレンタルすればコスパが良いのか気になりますよね?
それぞれのサービスで扱っているアイテムの価格帯が様々なので一様に考えることはできませんが
元の定価が高い冬物のコートや、浴衣・着物・ドレスなどのイベント用の洋服、はコスパの良いアイテムと言えます!
Q. 服を汚してしまったらどうするの?
服を汚してしまった場合は、「まず問い合わせセンターに問い合わせてください」となっているものがほとんどです。
基本的に、通常クリーニングで汚れが落ちた場合には、特に弁償する必要はありません!
ただし、紛失、破損、汚れが残った場合には、弁償または買取をしなければならないケースがあります。
各サービスごとに対応も異なるので汚してしまった場合、まずは問い合わせてみてください!
自分の持っている服よりはなるべく汚さないように心がけることが必要ですね。
Q. 中古品って状態が悪いんじゃないの?
新品がレンタルできることを売りにしている「メチャカリ」を除いて、レンタルできるアイテムは中古品のものも多いです。
中古品ということで品質が気になるかもしれませんが、ユーザーの手元に届くのは検品やクリーニングを経たものなので、
粗悪なものが届くということはまずありません。
今回、実際にレンタルしてみても着古しているようなものはまずなく、どれもきれいで新品同様のものが多かったです。
もし、多少の使用感でも気になってしまうという方は、「メチャカリ」のように新品がレンタルできるサービスを利用しましょう。
![]()
コスパグ
中古品だからといって品質に問題はないみたいだね!
自宅で試着してから購入ができるサービス2選!
この記事では、洋服をレンタルできるサービスを中心に紹介してきましたが、
やはり購入して着続けたいという方も多いのではないでしょうか。
また、通販では試着ができないのでよく失敗してしまうという方も多いと思います。
そこでおすすめしたいのが、これから紹介する、自宅に服が届いて試着してから購入が可能なサービスです!
気になる方はぜひチェックしてくださいね↓
家でじっくり試着!DROBE(ドローブ)
今まで紹介してきた6サービスの他に、
試着&購入専用の洋服のサブスク、「DROBE(ドローブ)」があります。
DROBEとは、スタイリストとAIが自分に合った洋服を提案してくれて、その洋服を自宅で試着することができ、気に入れば購入することが出来るサービスです。
「時間がなくて洋服を買いに行く時間がない」
「どんな洋服を買えばいいかわからないからプロに提案してほしい」
という方におすすめのサービスです!
取り扱いブランド
- BEAMS LIGHTS
- DOUBLE NAME
- INED
- TOMORROWLAND など
配送頻度は1か月ごと・2か月ごと・3か月ごとから、自分で選ぶことができます!
より自分に合った洋服が届くように、まず登録時に自分についての情報を入力します。
登録時に入力する情報
- 個人情報
- お好みのスタイル
- 自分の体型
- 予算 など
これらの情報を入力することで、自分に合った洋服が届きます!!
また、届いた洋服の感想を毎回入力するため、利用すれば利用するほど、自分の好みに合った洋服が届くんです!!
![]()
ヒナタ
回数を重ねるほど自分の好みに合った洋服が届くんだね!!
ドローブの特徴
- スタイリング料(送料込み)1回3,190円
- 好みに合わせてスタイリストが似合う洋服を提案
- 全て新品(商品の指定はできない)
- 自宅でじっくり試着ができる
- レンタルではないため、タグを切ることはできない
- 家の服と合わせながら試着可能
- 気に入った洋服はそのまま購入→使用可能
- 不要な商品のみ返送
このように、スタイリストから、提案のカルテが送られてきます!
どんな風に合わせたらいいか、アドバイスも詳しく書いてあり、家にあるアイテムとも合わせながら試着することができます。
提案アイテムの例↓
流行りを取り入れた、カワイイアイテムばかりでした!
私は普段からベージュやブラウンの服を着ることが多いため、今回このような色が多かったですが、もちろん、一人一人に合わせたスタイリングをしてくれます。
普段は行かないような様々なブランドの服が着れて楽しい!
今回私は家にあるアイテムとも合わせやすかったシアーシャツを購入しました。
購入するアイテムだけを手元に戻して残りのアイテムは返却するだけ!事前に決済も登録しているのでお会計手続きも特に何もしなくて大丈夫。
とっても楽なお買い物!!!
今なら初回スタイリング料が無料なので是非一度どんなサービスか皆さんにも体験していただきたいです♪
気になった方はこちら↓
DROBEについて、体験レビューなど詳しい記事はこちら↓
サブスクだけじゃない!服を安く手に入れるには?
ここまで読んでみて、「サブスクって結構お金がかかるな...」「やっぱりレンタルじゃなくて購入したいな」と思った方もいるのではないでしょうか?
サブスクで欲しい洋服を安く手に入れようとしている方は以下の方法も試してみてはいかがでしょうか!
フリマサイトを活用する
↑メルカリでは最安300円から購入できますよ。送料も込みのことが多いです。
すでに活用している方も多いとは思いますが、メルカリなどのフリマサイトでは洋服がかなり安く売られています。
店舗や通販サイトで欲しい洋服が見つかったら、すぐにそこで購入するのではなく、
まずはフリマサイトに安く出品されていないか確認するのがおすすめです!
また、自分が持っている着ない洋服を売ることで購入資金に充てることができるので、ぜひフリマサイトに登録してみましょう。
![]()
ヒナタ
いつか着るかもと思ってとっておいても着ないことが多いから、
流行が過ぎる前に売っちゃうのがいいかも!
安い通販サイトを利用する
店舗や特定の通販サイトをいつも利用している方は、もっと安く購入できる通販サイトを探してみるのはどうでしょうか?
若い方にはsheinやGRLなど、大人の女性はベルメゾンやフェリシモなどがおすすめですよ♪
通販ではセールが頻繁に行われていたり、購入することでポイントが溜まったりと、店舗よりも安く買えることが多いです☀
![]()
コスパ博士
季節外れの商品は安くなっていることもあるから要チェック!
古着を購入する
古着屋さんはおしゃれな人が集まる場所で、入りにくいと感じている方も多いと思いますが、
安く購入するために入店してもなんの問題もありません。
店によって高いところと安いところにかなり差がありますが、安いところでは100円から売られていることもあるので一度足を運んでみてください。
「西海岸」や「シカゴ」というお店が安くてかわいいのでおすすめですよ♪
![]()
ヒナタ
トレジャーファクトリーやセカンドストリートも入りやすくておすすめ!
おさがりをもらう
親や親せき、友だちなどにいらない服はないか聞いてみると、案外もらえたりするものです。
趣味が似ている人なら自分も着たいと思える服を持っているかもしれません!
友だちとなら服を交換するのも楽しそうですね♪
洋服選びを上達させるには?
洋服選びが苦手・面倒だからサブスクを利用しようと考えている方には、自分で洋服を上手に選ぶ方法も確認しておきましょう。
自分の骨格タイプやパーソナルカラーを知る
自分ではどんな服が似合うのかわからないという方は、骨格タイプやパーソナルカラーを診断することから始めましょう!
これがわかるだけで、選ぶべき洋服がかなり見えてきます...!
今回紹介したサービスでも、これらを診断することができますよ♪
↓airClosetは診断が丁寧でおすすめです↓
アドバイザーに相談する
サブスクは利用し続けると費用がかさみますが、1年間など期間を決めて利用し、
その間にたくさんアドバイスをもらってコーディネートを上達させるという方法もあります!
また、家族や友達など周りの人に意見をもらうのも手ですよ。
![]()
ヒナタ
人に似合ってるって言われたら自信を持てるよね♪
着まわしやすい洋服を選ぶ
洋服を購入する際には、ワンコーデしか思いつかないようなものは購入を避けて、
着回しが効きそうなシンプルなアイテムを選ぶことで、かなりコーディネートが組みやすくなります!
実践できそうなものから取り入れてみてくださいね♪
洋服だけじゃない!その他のサービスをご紹介!
これまでは洋服のレンタルサービスをご紹介してきましたが、最後に洋服以外をレンタルできるサービスを少しご紹介していきます!
ブランドバッグが使い放題!「Laxus(ラクサス)」
ラクサスは、月額6,800円でエルメスやルイヴィトン、セリーヌなどのブランドバッグをレンタルできるサービスになります。
レンタルしたバッグはいつでも交換できるので、その時の気分や用途に合わせてたくさんのバッグを使い分けることができます!
また、返却期限が無いので気に入ったものをずっと持ち続けることもできます!
![]()
ヒナタ
何個もバッグを買うことを考えたら断然お得ね!
↓ラクサスが気になった方は、こちらの記事もぜひチェックしてください!↓
高級ジュエリーがレンタルできる!「KIRA SHARE(キラシェア)」
KIRA SHAREは、月額4,800円でお好みのジュエリーをレンタルできるサブスクリプションサービスです。
プランごとに設定された合計金額の中で、自分の好きな組み合わせでジュエリーをレンタルすることができます。
かわいらしいジュエリーからハイブランドの逸品まで、自分に合うジュエリーがきっと見つかります!
![]()
コスパグ
カルティエやティファニー、4℃などの人気ブランドもレンタルできるよ♪
↓キラシェアが気になった方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください♪↓
まとめ
ここまで洋服のサブスク大手6社をご紹介してきました。
ご自身にぴったりのサービスを見つけることはできたでしょうか?
どのサービスも特徴が異なっているので、ご自身のニーズに合わせてどれが一番かを吟味することが大切です!
各サービスの公式HPはこちらから↓
![]()
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう♪
(画像出典元:「MECHAKARI 」「Rcawaii」「airCloset」「EDIST. CLOSET」「AnotherADdress」「エディストクローゼット」「ラクサス」「DROBE」、「PR TIMES」公式サイト)
MECHAKARI(メチャカリ)
Sparkle Box(スパークルボックス)
【サービス終了】SUSTINA(サスティナ)
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)
Rcawaii(アールカワイイ)
airCloset(エアークローゼット)
Laxus(ラクサス)
Brista(ブリスタ)
AYAME(アヤメ)
kulala(クララ)
DROBE(ドローブ)
くつスク
アナザーアドレス(AnotherADdress)
submee(サブミー)
Syncs.Earth
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。
エアクロ9回目…セールもあり、とうとう上下セットで購入決定した! だいたい試着だけだと失敗するので、1日着てみて気に入れば購入も出来るというシステム素敵…