記事更新日: 2022/05/26
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
最近、話題になっている花のサブスクをご存知ですか?
花のサブスクは、「花に囲まれた生活をしてみたい」という願いを叶えてくれるんです!
花のサブスクなら、花が定期的に自宅に直接届くので、枯れてしまうたびにお花屋さんまで買いに行く必要もありません!!
このページでは、「最近話題の花のサブスクを利用してみたい!」という方に向けて、参考になる情報をたくさんお届けします!!!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
このページの目次
サブスクリプションサービス(サブスク)は、「毎月定額で受けられるサービス」を意味します。
その中で、花のサブスクは「一定期間ごとに花を購入するサービス」です。
花のサブスクでは、一定期間ごとに自宅に花が届くタイプのサービスが主流ですが、中には店舗で花を受け取るタイプのサービスもあります。
コロナ禍の影響もあり、花屋に行かなくても自宅に花が届き、安らぎの空間を作れる花のサブスクは、特に女性を中心として急速に拡大しています。
花のサブスクの特徴について簡単にまとめると、以下のようになります。
コスパ博士
毎回どんな花が届くかという楽しみがあるね♪
以下で、花のサブスクについてさらに詳しく解説してきます!
今回は、花のサブスクの中でも、自宅に届くタイプのおすすめ13社ついて、お花の鮮度と料金の2点で比較していきます。
料金については、一回あたりに届く花のボリュームを考慮しています。
店舗に取りに行くタイプのサブスクである「ハナノヒ」は後ほど詳しく紹介します!
上のチャート図から、届く花の鮮度を重視したい!という人には「HitoHana」と「Pure flower」がおすすめです。
どちらのサービスも自宅で受け取るタイプのため、お花の鮮度はポスト投函タイプのサービスと比べてとても高いのが特徴です。
料金を重視して、なるべく安く利用したい人には、「bloomee」と「+hana」がおすすめです♪
「bloomee」は1回750円、「+hana」は1回858円で届くため、お手軽に利用することができます。
ここでは、14個の花の定期便の「最安値プラン」「花のボリューム」「受取方法」を表にしてまとめてみました!
表を見て頂くとわかるように、「HitoHana」「Pure flower」は比較的値段が安い上にボリュームが多いので、ボリュームも重視したい方は、この2つのサービスがおすすめです!
各サービスの紹介に行く前に、まずはコスパ部がみなさんにおすすめしたい花のサブスクBEST5をランキングで発表します!
各サービスの画像をタップ(クリック)すると、サービスの詳細情報も確認できます!
コスパグ
気になるサービスは、画像をタップ(クリック)すると詳細情報を確認できるよ☀︎
bloomeeは、TVCMでも話題となっている、花サブスクの中で最も契約者数が多い大人気サービスです!
料金が安く気軽に始められるので、花サブスク初心者の方にもおすすめです♪
HitoHanaは、花のテーマカラーやボリュームを自分好みにカスタマイズすることができるサービスです!
フローリストの方がデザインしたおしゃれなお花が届くので、置くだけでお部屋の雰囲気がワンランクアップした気分になります☀︎
Pure flowerの魅力は、なんといってもボリューミーなことです!
料金も安いためコスパ最強なだけでなく、お花屋さんが直接自宅に届けてくれるので、鮮度も抜群です!
「+hana」は、美しいのに色や形が不揃いであるため行き先を失ってしまったお花が届くサービスです。
もちろん、他にも季節の花なども一緒に届きます!
私達がお花を楽しむことが、直接農家さんやお花を救うことが出来る素敵なサービスです。
ハナノヒ365daysは、人気のお花屋さん日比谷花壇が運営しているサービスで、鮮度もボリュームも◎です♪
薔薇のお花が届くプランがあるのはハナノヒ365daysだけです!
花のサブスクおすすめランキングBEST5はここまでです!
ここからは、ランキングで紹介した5つのサービスも含めた花のサブスクおすすめ13選を紹介していきます!
それでは、花のサブスクおすすめ14選を詳しく紹介していきたいと思います。
記事の後半では「花のサブスクを選ぶ時のポイント」を解説しているので、選ぶときのポイントから知りたい!という方はこちらからチェックしてみてください♪
コスパグ
気になるサービス名をクリックすると詳細を確認できるよ♪
「bloomee(ブルーミー、旧サービス名:ブルーミーライフ)」はコスパが良いことが特徴のため、安く利用したいという人にはおすすめです♪
また、bloomeeはTVCMでも話題となっており、花のサブスクの中で最も契約者数が多いサービスです!
bloomeeのメリットをいくつか紹介していきます!
「bloomee」の体験プランとレギュラープランでの宅配方法はポスト投函で届きます。
コスパグ
ポスト投函は便利だけど、花が痛んだりしないか心配、、
ポスト投函と聞くと、届く花の状態が心配という方もいると思いますが、そんな方でも安心です!
可愛いだけでなく頑丈な専用BOXで届くので、花が傷んでいたりすることもほとんどありません♪
一番料金の安いプランでは、550円/1回で花を購入することができます!
ほぼワンコインでどんな花が届くかというワクワクが味わえるなんて素敵ですね♪
お花と一緒に、今週のお花の説明やお手入れの仕方の説明書も届くので、初心者の方でも安心して利用できます♪
次にbloomeeのデメリットをいくつか紹介していきます。
初回4回目以前の解約は、4回分の花の代金から利用した残りの回数の分の代金を引いた解約料が必要となります。
また、bloomeeの解約方法は、ログインして解約フォームを書く必要があります。
「bloomee」の料金プランはこちらの3つです↓↓
3つのどのプランでも、お届け頻度を毎週or隔週から選べます。
まずは花の種類や大きさを確認するためにも、体験プランから契約することがおすすめです!
また、法人向けプランも用意されています。
クーポンコード「bloomee」入力で、初回無料で利用できます↓
↓「bloomee」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
bloomeeは一回500円から登録でき、全国のお花屋さんセレクトの花束が毎週届くサブスクリプションサービスです!お花はポストに届くので不在時でも安心して受け取ることができます。このページではbloomeeの料金プランや利用手順、特徴を徹底解説いたします。
「HitoHana」は、自分で花の色やボリュームを選ぶことができるという点が、他サービスと異なる特徴です!
また、自宅受取タイプのため、ポスト投函タイプのサービスと比べて鮮度がいいことも魅力です♪
HitoHanaのメリットをいくつか紹介していきます。
「HitoHana」では、1,320円/1回〜4,950円/1回までの5つのプランから、お好みのボリュームを自分で選びます。
また、お届け頻度は毎週・2週間に1度・月に1度の3つから、色はレッドやブルーなど8種類の中から選ぶことができます。
ご自宅のインテリアの雰囲気や飾りたいお花の数に合わせて、自分でプランをカスタマイズすることができるのが特徴です♪
「HitoHana」で届くお花は全て、フラワーデザインのプロであるフローリストがデザインしたものです。
花の制作を外注せずに、年間3,000件以上の制作実績があるHitoHanaのフローリストがデザインにこだわって作っています!
自分でお花屋さんで選ぶときには考えられないような組み合わせで届くので、毎回ワクワクしてしまいますね♪
こちらの写真は実際に届けてもらったお花ですが(色はブラウンを選択)、ビンテージ風でとってもおしゃれですよね☀︎
次にHitoHanaのデメリットをいくつか紹介していきます。
HitoHanaで届く花は、ポスト投函をすることができないので、自宅で受け取る必要があります。
花のボリュームがあるので、ポスト投函することができないのは仕方ないかもしれませんね。。
HitoHanaで1番人気のプランは1配送あたり1,650円〜となっており、「bloomee」や「LIFULL FLOWER」などの1,000円以下で利用できるサービスと比べるとやや値段は高めです。
そのため、料金を重視したい方にはあまりおすすめできません、、
HitoHanaの料金プランは、花のボリュームによって次の5種類から選ぶことができます↓↓
↓「HitoHana」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
Pure flowerは、お花屋さんが自宅に直接届けてくれるため、お花の鮮度も抜群なサービスです!
後ほど紹介しますが、Pure flowerは花のボリュームがかなりあるので、かなりコスパがいいと思います!
Pure flowerのメリットをいくつか紹介していきます。
ピュアフラワーでは、一度にたくさんの花が届くので、大きな花瓶にまとめて生けると部屋が一気に華やかになります!
小分けにして部屋のいたるところに飾ってもいいですね♪
1配送あたり950円と聞くと高く感じますが、このボリュームなので、コスパはかなり良いと思います!
ピュアフラワーを実際に頼んでみたところ、初回はなんとおまけがついてきました!
おまけだけでもかなりのボリュームがありますね♪
次にPure flowerのデメリットをいくつか紹介していきます。
Pure flowerは自宅で花を受け取る必要がありますが、配達日時の指定をすることはできません。
1回目の配達はお申し込みから約1〜2週間前後となります。
2回目以降の配達はお届け先の住所によって決まっているため(例えば、「○○市は毎月第2月曜日」など)、その日時に自宅で受け取る必要があります。
このサービスは、スタッフの方が自宅に花を届けに来た際に直接現金で支払いをする必要があります。
もしスタッフに2か月会う機会がない場合は、振込をする必要があります。
その場合は、少し手間になってしまうかもしれません。。
Pure flowerの料金プランは、月額1,900円(1回950円×月2回)の一つです!
↓「Pure flower」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
規格外の花とはいえ、市場から直送されてくるので鮮度も良かったです!
私達がお花を楽しむことが、農家さんやお花を救うことに繋がる素敵なサービスです♪
「+hana」のメリットをいくつか紹介していきます。
タスハナでは、色や形が揃っていないものや、試作品種など、美しく新鮮なのに行先を失ってしまった花が含まれています。
規格外とはいっても、形や色が揃っていないだけなので、新鮮なお花です♪
また、お花は市場から直送されてくるので、新鮮ですね♪
季節の花などと一緒に毎回様々な種類のお花が届きます!
お花は、専用のBOXに入って届きます。
その為、自宅に不在でもポストでの受け取りが可能なので安心です!
箱のサイズは横20×縦30×厚さ2.8cmです。
このサイズの箱が入るポストであれば、ポスト投函が可能なので便利ですね♪
タスハナで届いた花が万が一傷んでいた場合、品質保証がついているので安心です!
到着日を含めて2日以内に傷んだ花の画像を添付の上、メールしてください。
届いた時点で傷んでいることは少ないとは思いますが、保証ついていると安心ですよね!
次に、+hanaのデメリットをいくつか紹介していきます。
タスハナは、最低5回の継続が必要です。
しかし、旅行や出張などの長期不在の場合には、マイページよりスキップすることができます。
予め分かっている予定がある場合には、スキップ機能も活用してみましょう!
タスハナは、注文してから届くまで2~3週間かかる場合があります。
例えば、2022年3月4日に注文した場合、初回の配送は3月24日~25日になります。
タスハナは、一斉にお花を配送するため、注文するタイミングによってはすぐ届く場合もあります。
しかし、タイミングが悪ければ長くて2~3週間かかってしまう場合もあるので注意してください!
タスハナは、2つのプランがあります↓↓
欲しいお花の量によって、プランを使い分けてください♪
↓「+hana」の口コミなど、もっと詳しくしたい方はこちら↓
ポスト投函タイプであるため鮮度は少し低いものの、コスパの良さとおしゃれ度は抜群です!
開けた瞬間にパッケージがそのまま花瓶になるという点で使いやすさを感じました♪
「LIFULL FLOWER」のメリットをいくつか紹介していきます。
「LIFULL FLOWER」では、花市場の目利きのプロとフラワーデザイン担当が、季節に応じた旬の花をセレクトして送ってくれます。
ヒナタ
お花で季節を感じられるなんて素敵ね♪
スタンダードプランは日頃忙しくて、花の手入れをする時間がないという方におすすめです。
花が空けた瞬間に花瓶になるパッケージに入っているので、開けてすぐに飾ることができます!
次に「LIFULL FLOWER」のデメリットをいくつか紹介していきます。
ライトプランではポスト投函ができますが、それ以外のプランはポスト投函ができません。
自宅にいないと花を受け取ることができないので注意してください!
多くの花のサブスクでは、マイページからプラン変更やお届け間隔を変更することができます。
しかし、ライフルフラワーでは、変更の際には一度解約する必要があります。
気軽に変更することができないのは少し手間になってしまいますよね、、
「LIFULL FLOWER」の料金プランはこちらの3つです↓↓
プラン | 値段(税・送料込み) |
ライトプラン | 858円/1回 |
セルフアレンジプラン | 1,958円〜/1回 |
スタンダードプラン | 2,178円/1回 |
セルフアレンジプランとスタンダードプランは手渡しのみのお届けなので、ポスト投函ができるライトプランがおすすめです!
↓「LIFULL FLOWER」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
この記事は、花市場から季節のお花がポストに定期的に届くサービス、「LIFULL FLOWER」について、料金体系やプランの種類、特徴や利用手順、利用者の口コミなどを詳しく説明していきたいと思います。
大手の花屋さんである日比谷花壇が運営する「ハナノヒ 365days」は、鮮度もボリュームも◎です!
また、日比谷花壇のフローリストがセレクトしているので、おしゃれ度も高いです♪
「ハナノヒ 365days」のメリットはこちらです↓↓
「ハナノヒ365days」では、花のプロがその季節に合わせて厳選したお花を届けてくれるので、毎月違ったいろいろな花を楽しむことができます♪
毎月どんなお花が届くのかワクワクしてしまいますね!
たくさんある花サブスクの中でも、薔薇がメインの花束が届くプランがあるのは「ハナノヒ365days」だけです!
「Nagomu」プランでは、月に1回ボリューミーな薔薇の花束が届くので、薔薇好きの方にはとってもオススメです♪
「ハナノヒ365days」で届くお花は、他の花サブスクの中でもかなりボリューミーな花束が届くサービスとなっています。
また、どのプランでも鮮度やクオリティーにこだわって届けられるので、品質は安心です♪
「ハナノヒ 365days」を使う際には、次のようなデメリットもあります、、。
「ハナノヒ 365days」は1回あたり3,300円〜となっています。
同じくらいのボリュームで届く「Pure flower」は1回あたり920円となっているため、少し高いと感じてしまいますよね、、。
「ハナノヒ 365days」はお花を自宅で受け取るタイプのサブスクなので、ポスト投函を利用することはできません。
ただ、届く段ボールの大きさは縦幅約47cm、横幅約26cmとなっているので、ご自宅に宅配ボックスがある方は受け取らずに利用することもできます!
「ハナノヒ 365days」では次の3つのプランが用意されています↓↓
Deaiプラン/月1回お届け | Kurasuプラン/月2回お届け | Nagomuプラン/月1回お届け |
3,850円(税・送料込み) | 6,600円(税・送料込み) |
6,050円(税・送料込み) |
花のお届け回数やボリュームなどによって、お好みのプランを選ぶことができます。
↓「ハナノヒ 365days」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
&flowerは、自宅にかわいいお花が届くサービスです!
お花屋さんのフィードバック機能があるので、お気に入りのお花屋さんを見つけることができます♪
&flowerのメリットを紹介していきます!
&flowerで届くお花は、どれも可愛くてお部屋がパッと明るくなるようなものばかりです!
オンランストアではおしゃれな花瓶を購入することもできるので、お花が届いて飾るのがより楽しみになりますね♪
&flowerでは、自分が住んでいるエリアのお店からお花が届くシステムとなっています。
どのお花屋さんに届けてもらうかを選ぶことはできませんが、届いたあとに気に入ったお花屋さんはお気に入りに登録することができます!
逆に、好みじゃないお店だった場合はブロックすることもできるので、自分好みのお花屋さんからお花を届けてもらえるようになります☀︎
&flowerのデメリットはこちらです↓↓
&flowerは、ポスト投函タイプのサービスであることとお花のボリュームから考えると、コスパはあまりよくありません、、。
同じようなタイプのサービスである「bloomee」や、もっとボリューミーな「Pure flower」は1回あたり1,000円以下で利用することができます。
&flowerは1回あたり1,265円なので、とにかくコスパを追求したいという人にはあまりおすすめできません。
ヒナタ
他のサービスと比べるとコスパはあまりよくないわね、、
&flowerの料金プランは、こちらの1つのみです↓↓
お届け頻度は毎週or隔週or毎月、お届け日は平日or週末から選ぶことができます!
平日は仕事で忙しい方なら、週末に受け取ればお花をゆっくり楽しむこともできますね♪
↓「&flower」の口コミなど、もっと知りたい方はこちらもチェック↓
medeluは、年間約5,000種類もの花を取り扱っており、豊富な種類のお花が届くサービスです。
生産者と市場から直接仕入れているからこその、他のサービスにはない特徴だと思います!
「medelu」のメリットをいくつか紹介していきます。
「medelu」のおすすめポイントはなんといっても鮮度の良さです!
「medelu」は鮮度を保つために様々な工夫を行っています。
コスパ博士
花が届いたときにはもう枯れていた!!!
という経験がある方も、このような仕組みをとっているとそのようなトラブルも少なくなりますね!!
「medelu」の市場には日本で流通する花の80%以上の花がそろっています。
その数年間約5,000種類!!
これは通常の花屋が取り扱う花の種類の約30~50倍ほどです。
アオイ
これだけの種類があれば、届く花が前と同じということがなくてずっと楽しめるね!
次に「medelu」のデメリットをいくつか紹介していきます。
medeluは登録後の金曜日に出荷手続きが開始され、その翌週にお花が届くようになっています。
お届け日はコースごとに曜日が決まっているため、自分の都合のよい日時を指定することはできないので注意が必要です。
各コースのLite+プラン、Basicプランでは、ポスト投函を利用することができません。
そのため、Lite+プラン、Basicコースを選ぶ場合には、宅配ボックスを利用するか、自宅で受け取る必要があることに注意してください!
「medelu」では次の3つのコースと料金プランが用意されています。
Basicプランはポスト投函ができないので、ポスト投函を希望の方にはMini~Lite+プランがおすすめです!
プラン | 値段(税込) | 本数 | 内容 |
Miniコース | 698円/1回 |
3~4本 |
23cm前後の花・葉物 |
Liteコース | 1,240円/1回 | 5~6本 | 35cm前後の花・葉物 |
Lite+コース | 1,540円/1回 | 5~7本 | 40cm前後の花・葉物 |
Basicコース | 2,178円/1回 | 6~9本 | 49cm前後の花・葉物 |
ANYROOMコースでは、どんなお部屋の雰囲気にもマッチするお花が届きます♪
プラン | 値段 | 本数 | 内容 |
Liteコース | 1,570円/1回 | 5~6本 | 35cm前後の花・葉物 |
Lite+コース | 1,870円/1回 | 5~7本 | 40cm前後の花・葉物 |
Basicコース | 2,508円/1回 | 6~9本 | 49cm前後の花・葉物 |
MODERNコースでは、シンプルで洗練されたお部屋にぴったりのお花が届きます!
プラン | 値段 | 本数 | 内容 |
Liteコース | 1,240円/1回 | 5~6本 | 35cm前後の花・葉物 |
Lite+コース | 1,540円/1回 | 5~7本 |
40cm前後の花・葉物 |
Basicコース | 2,178円/1回 | 6~9本 | 49cm前後の花・葉物 |
NATURALコースでは、自然な温もりのあるお部屋にぴったりなお花が届きます☀︎
↓「medelu」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
ハナノヒは自分で日比谷花壇に取りに行くタイプのサービスなので、鮮度はかなり良いです。
また、毎日受け取りに行くことができれば、かなりお得なサービスだと感じました!
ハナノヒのメリットをいくつか紹介していきます。
ハナノヒでは月額987円〜6つのプランが用意されているのですが、ここでは6つのぞれぞれのプランがどのくらいお得なのかを説明したいと思います!
月に最低何回行かないと損か!? | 最大限に活用するといくらお得か? | |
ココハナプラン(987円/月) | 300円×4回=1,200円 | 300円×6回=1,800円 823円お得! |
イクハナプラン(1,987円/月) | 300円×7回=2,100円 | 300円×30回=9,000円 7,013円お得! |
ツムハナプラン(2,687円/月) | 900円×3回=2,700円 | 900円×6回=5,400円 2,713円お得! |
サクハナプラン(3,987円/月) | 1,300円×4回=5,200円 | 1,300円×6回=7,800円 3,813円お得! |
ハナハナプラン(8,787円/月) | 3,000円×3回=9,000円 | 3,000円×6回=18,000円 9,213円お得! |
イコ―ハナヤプラン(15,878円/月) | 6,000円×3回=18,000円 | 6,000円×6回=36,000円 20,122円お得! |
表を見ると、サクハナプランより上のプランは月にたったの3、4回行くだけで元が取れるので、結構元を取るのは簡単そうですね!!
また、サービスをフルに活用すると、かなりお得になります!
ハナノヒは花のサブスクの中で唯一、お花屋に直接行き、自分でお花を選ぶことができるサービスです。
お花は種類が豊富なので、その中から自分で選ぶのはとても楽しいです♪
お花が自宅に届くのもワクワクしますが、やっぱりお花屋さんでに行くのもワクワクしますよね!
お花があることで、自宅までのいつもの帰り道も楽しく感じます☀︎
お花の受け取りは、アプリの画面を見せるだけでOKなのでとっても簡単です。
アプリを使って店舗にあるハナノヒ専用QRコードをスキャンし、完了画面を店員さんに見せるだけです!
また、プランの申し込みやお支払いもアプリ上で簡単にできるので、とってもラクラクです♪
日比谷花壇に実際に受け取りに行った時に感じたことは、店員さんの対応がとっても丁寧ということです!
初めて利用した際にも、使い方やわからないことを丁寧に教えてくれました。
対応が丁寧だと嬉しくなりますよね♪
次にハナノヒのデメリットをいくつか紹介していきます
アオイ
自分で花屋に取りに行くのがメリットにもデメリットにもなりうるよ!
自分に合っているかよく考えてみてね!!
ハナノヒとは、日比谷花壇という大手花屋さんのサービスなのですが、他の花定期便のサービスと違って、自分で花屋まで取りに行かなくてはいけません。
そのため、自宅の近くに日比谷花壇があるか確認してから登録することをおすすめします!
しかし、自宅に届けてくれるサービスと違って、不在だった時のことを考えなくてもよいので、その点はメリットなのではないでしょうか!?
ハナノヒは、店舗にお花を受け取りに行くプランが全部で6つあります。
ヒナタ
プラン名が料金の語呂合わせになっていて、わかりやすいね!!
↓「ハナノヒ」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
FLOWERは、お花が届いたらアプリでお知らせをしてくれるのが魅力のサービスです!
FLOWERのメリットをいくつか紹介していきます。
FLOWERは、花のお届けをアプリで知らせてくれる機能があります。
この機能は他の花の定期便サービスにはないよいサービスだと感じます!
そのため、ポスト投函された花を受け取り忘れがなくなります♪
ヒナタ
受け取るのを忘れていて花が枯れちゃったということがなくなるね!!
次にFLOWERのデメリットをいくつか紹介していきます。
アオイ
他のサービスと比べるとコスパは良くなさそうだね、、
FLOWERは、ポスト投函タイプであること、一度に届く花のボリュームから考えると、他のサービスと比べてコスパはあまりよくありません。
同じような内容のサービスである「bloomee」や「LIFULL FLOWER」では、1回あたり1,000円以下で利用することができます。
しかし、FLOWERでは送料も含めると1,240円かかってしまうので、コスパを重視したい方にはあまりおすすめできません。
FLOWERの料金プランは、880円(税込)/回のみとなっています。
送料は別途360円かかります。
↓「FLOWER」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
LIFFT(リフト)は、お花と一緒にお花に関する情報を載せたジャーナルも届くサービスです!
ギフトプランもあるため、プレゼントにもおすすめです♪
LIFFTのメリットをいくつか紹介していきます。
LIFFTでは、毎回花と一緒に花に関するジャーナルが一緒に届きます。
単なるお花の取扱説明書ではなく、花にゆかりのある文学作品や映画などをテーマに、花のある暮らしをより楽しむことができるヒントが載せられています。
LIFFTでは、プレゼントとして花のある暮らしを送ることができるギフトチケットのプランもあります。
利用開始月は相手のタイミングで選ぶことができるので、ちょっとしたお礼や、誕生日や結婚式のお祝いなど様々なシーンで利用することができます。
生花は送るタイミングや場所を気にする必要がありますが、ギフトチケットは持ち運びも楽なのでいつでもどこでも送ることができます!
ヒナタ
「花のある暮らし」を送る新しいギフトの形だね!
LIFFTのデメリットをいくつか紹介していきます。
LIFFTは、注文した翌月からサブスクがスタートします。
すぐに届けて欲しいという方は、注意してくださいね!
LIFFTの自分用の料金プランは次の3つです。
月額料金(税・送料込み) | 内容 | |
スタンダードプラン | 3,300円 | お花+ジャーナル |
花瓶セットプラン | 初月:4,180円 / 翌月以降:3,300円 | お花+花瓶 |
コーヒー豆セットプラン | 5,280円 | お花+ジャーナル+旬のコーヒー豆 |
ライトプラン | 1,480円 | お花+ポストカードサイズのジャーナル |
ヒナタ
コーヒー豆セットプランは
ブルーボトルコーヒーのお豆が届くんだって!
継続期間 | 料金(税・送料別) |
1か月 | 3,850円 |
3か月 | 10,450円 |
6か月 | 20,350円 |
WEEKLY FLOWERは、ポスト投函タイプのため、不在時でも安心のサービスです!
WEEKLY FLOWERのメリットをいくつか紹介していきます。
WEEKLY FLOWERでは、週に1度季節の花が届きます。
1度に届く花は季節にもよりますが、2本以上で新鮮な花が届きます!
WEEKLY FLOWERのデメリットをいくつか紹介していきます。
WEEKLY FLOWERでは、お届け日を指定することはできますが、時間は指定できません。
そのため、指定した日の中ではいつ届くかわからないことに注意が必要です。
WEEKLY FLOWERの配達範囲は関東周辺のみとなっています。
関西地方などへのお届けは行われていません。
WEEKLY FLOWERの料金プランは1つのみです。
料金・・・花の値段:730円+送料(全国一律):540円=1,270円(税込)
↓「WEEKLY FLOWER」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
世界の花屋は他サービスと比較すると花の種類が抜群であることが特徴です。
サービス名の通り、日本の花だけでなく、世界中の花が届くきます☀︎
世界の花屋のメリットをいくつか紹介していきます。
毎月世界の花をメインテーマにしたブーケが届きます。
お花について詳しく紹介されたリーフレットも毎月届くので、色々な国のお花を知ることができます!!
値段的には他のサービスと比較すると、少し高めですが、ブーケはとにかく豪華です!
「色々な国のお花を知りたい!」
「少し高くても豪華な花束がいい!」
という方にはおすすめのサービスです!!
世界の花屋のデメリットをいくつか紹介していきます。
月額5,000円のサービスなので、他サービスと比較すると値段は高めの設定になっています。
しかし、世界中の花が自宅まで届くサービスなので、本格的に花を楽しみたいという人にはおすすめです!
世界の花屋の料金プランは1つのみです。
料金・・・5,500円/月(税込)
↓「世界の花屋」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
カキトカザイは他サービスと比較するとコスパは少し悪めかもしれません。
月額10,000円弱するサービスなので、本格的に生花を楽しみたいという人におすすめのサービスです!
カキトカザイのメリットをいくつか紹介していきます。
カキトカザイで届く花は、季節によって異なります。
実際に野山になっている植物が届くので、届く花で季節を感じることができます!
自宅にいながらも野山にいるような、そんな感覚を味わうことができるんです♪
カキトカザイでは、自分で花を生けることができるサービスです。
自分で生けることができるように、必要な道具は全て届きます!
生け花初心者の方でも楽しむことができるようなセットになっています♪
カキトカザイのデメリットをいくつか紹介していきます。
料金・・・月額8,140円(税込)+送料2,000円=月額10,140円
↓「カキトカザイ」の口コミなど、もっと詳しく知りたい方はこちら↓
ヒナタ
最近徐々に人気が出ている花の定期便だからこそ、サービスの種類が多くてどれを選んだらいいかわからない…
アオイ
どのサービスも花が届くことに変わりはないから、どれでもいいのかな…
ここでは、数ある花のサブスクからどれを選べばいいかわからないという方に向けて、サービス選びのポイントを紹介してきます!
花屋さんが直接運営しているサービスでは、新鮮で枯れにくい花が届きます!
花のサブスクを利用していると、中には「届いたときにはもう枯れていた…」などというトラブルがある場合もあります。
花屋さんが直接運営しているサービスだとそのようなトラブルが少なく、新鮮な花が届くのでおすすめです!
今回紹介する「おすすめ花のサブスク13選」で出てくるサービスの中では、「medelu」「Pure flower」が当てはまります!!
もちろん、花屋さんが直営でなくても、花の品質には問題がないので安心です!
上の写真は「bloomee」で届いた花ですが、品質には問題ありませんでした!
届いた後にしっかりお手入れをして花瓶に活ければ、より綺麗な花になります♪
花のサブスクの宅配方法は、「ポスト投函」の場合と「手渡し」の場合があります。
「bloomee」では、下の写真のように可愛いパッケージに包装されてポストに届きます♪
サービスによっては、日時指定ができない場合もあるので、普段自宅にあまりいない方にとっては、ポストに投函の形式をとっているサービスのほうがおすすめです!
手渡しのサービスはいくつかありますが、「ピュアフラワー」は、不在時に玄関先に花を置いておいてくれます。
はじめは、玄関先に花を置かれることを不安に感じていましたが、実際は心配ありませんでした。
玄関先に花が置いてあったっことによって不便や花の傷などが気になったことはありません!
ヒナタ
手渡しのサービスでも、臨機応変に対応してくれるサービスは良いね!
花のサブスクでは、配送周期を毎週や2週間おき、月1回などから選ぶことができます(サービスによって異なります)。
「どの周期が1番良いんだろう?」と思う方もいると思いますが、綺麗なお花を常に部屋に飾りたい場合には「2週間おき」が1番オススメです!
花のサブスクでは届く切り花は、通常10日〜2週間が寿命であると言われています。
そのため、「2週間おき」に新しいお花が届けば、いつも綺麗な花で囲まれた生活ができますね♪
花が届くまで、傷まない工夫が多くなされている方が花が長持ちします!
サービスによって工夫の仕方は違いますが、色々な傷まない工夫がされているサービスが多いです♪
などなど、様々な工夫がされていますが、なるべく花を丁寧に扱って届くサービスを選びたいですよね!
例えば、ピュアフラワーでは、このように茎の部分がしっかり水につかって届きます!
これなら、運ばれている間に枯れてしまったなんてことがなくて安心です♪
このように、花がしっかり気づかいされているかも選ぶ際の注意ポイントです!
自宅受取タイプのサービスである場合、配送日や時間を指定することができるかどうかが気になりますよね。
ポスト投函タイプであっても、花の鮮度の点からできれば配送日時は指定できた方が安心ですよね。
仕事や家事で忙しく、受け取れる日時が限られている人には配送日時を指定することができるサービスがオススメです!
ヒナタ
配送日時が指定できると安心だよね!
花は繊細なものなので、傷んで届くことを心配される方も多いのではないでしょうか?
届いた花が傷んでいた場合、写真を撮って送ることで新しい花を送ってくれるかどうか、事前にチェックしておきましょう!
サービス名は伏せますが、この花は実際に届いた花です。
花が少し傷んでいる状態で届きました。
このように届いたときに花が傷んでいた場合は、交換してくれるサービスが多いので安心して利用することができます!
地域によっては、宅配可能範囲外の場合もあります。
そのため、登録する前に自宅が宅配可能範囲内であるかを確認しておきましょう!
ここまでおすすめのお花サブスクや、お花のサブスクの選び方などを詳しく紹介してきました。
ここからは、お家に届いたお花のお手入れに関する豆知識を紹介していきます♪
せっかく届いたお花も、お手入れの仕方によってはすぐに元気がなくなってしまい、長く楽しめなくては残念ですよね。
そこで、届いたお花(切り花)をより長持ちさせるためのポイントを5つ紹介していきます!
以上の5つのポイントに注意することで、よりお花を長持ちさせることができます!
茎の根本をカットすることで、切り口を新鮮に保つことができ、水の吸い上げがよくなるため、お花が長持ちします!
↑水平ではなく斜めにカットすることで、より断面積を広げ、水をより吸い上げやすくすることができます。↑
また、お花と一緒に届くキープフラワー(お花の延命剤)を活用することも、お花を長持ちさせるポイントです!
ヒナタ
せっかく届いたお花だから、しっかりお手入れして長持ちさせたいな♪
お花を生花として楽しんだ後に、ドライフラワーでも楽しみたい!という人も多いと思います。
そこで、ドライフラワーの作り方を紹介していきます♪
ヒナタ
ドライフラワーの作り方はいろいろあるけど、
この記事では1番気軽にできるハンギング法(自然乾燥法)を紹介しているよ♪
まずは、生花を麻紐などで縛って固定し、間隔をあけて1本ずつ干していきます。
干す場所は、直接日の当たらない風通しの良い場所がおすすめです!
綺麗なドライフラワーにするためには、できるだけ早く水分を抜くことが大切なので、エアコンの前に吊るしたりして干すのもOKです。
干したら、あとは約1週間〜2週間ほどでドライフラワーが完成します!
お花の種類によってもことなりますが、大体半年〜1年ほど楽しむことができます♪
生花をドライフラワーにする際の1番最適なタイミングは、蕾が開いたときと言われています。
ただ、お花のサブスクではほとんどの場合、すでに蕾が開いた状態でお花が届きます。
そのため、ドライフラワーとしても楽しみたい場合には、生花として飾る期間はなるべく短くするのがおすすめです!
ここまで、お花のある生活を実現できる花サブスクについて紹介してきましたが、
普段お花を飾る習慣がない方にとっては、部屋にお花を飾ることにはどんな効果があるの?と疑問に感じますよね。
そこで、部屋にお花を飾ることの効果をいくつか紹介していきます☀︎
お花を見ることの代表的な効果の1つが、リラックスできることです!
お花から得られるリラックス効果により、疲労や緊張が和らいでストレス解消につながったり、
血圧や心拍数を抑えて体調が整うといった嬉しいメリットがあります♪
部屋にお花を飾っていると、自然と「部屋を片付けたい」という気持ちが湧いてくるんです!
お花の美しさを損なわないように、無意識にきれいな部屋にしようと片付けられる効果があります。
部屋が片付けば、気持ちよく生活できるだけでなく、心にも余裕が生まれてきます!
リラックス効果が高いお花ですが、実はやる気や集中力をUPさせる効果もあるんです!
実際にアメリカのある研究では、オフィスにお花を飾ると、生産性が上がるといった結果もでているんです。
在宅ワークをすることが増えたという方には、やる気や集中力UPにもつながるのは嬉しいポイントですね♪
ストレス解消だけでなく、やる気や集中力UPにも効果があるとされているお花には、邪気を払って運気を高めるという風水的な効果もあります!
風水では、家の中に生きたお花や緑などを飾ることで、自然のエネルギーを取り込むことができるとされています。
お花のある生活を送ることで、自然と運気が高まるのは嬉しいですよね☀︎
最近話題になっている、花のサブスクはいかがでしたか?
まだ花のサブスクを利用したことのない方も、違うサービスを利用しようかなと考えている方も、ぜひ参考にしてみてください!
14社ともにそれぞれの特徴があるので、自分の生活に合ったプランを見つけることができれば良いですね♪
画像出典元:「Pure flower」「bloomee」「medelu」「LIFULL FLOWER」「ハナノヒ」「FLOWER」「LIFFT」「世界の花屋」「カキトカザイ」「HitoHana」「+hana」公式HP
bloomee(ブルーミー)
Pure flower(ピュアフラワー)
medelu(メデル)
LIFULL FLOWER(ライフルフラワー)
ハナノヒ
FLOWER
WEEKLY FLOWER
カキトカザイ
世界の花屋
Miraflora
greenpiece
魔法の花瓶
HitoHana(ひとはな)
ハナノヒ365days
&flower(アンドフラワー)
きみはな(君に届ける花ことば)
彩時間
+hana
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。