推しノートとは?推し活女子必見!作り方や書く内容・デザインを紹介!

推しノートとは?推し活女子必見!作り方や書く内容・デザインを紹介!

記事更新日: 2023/12/12

執筆: 鈴木舞花

コスパグ

みなさんこんにちは、コスパ部です!

みなさん、推しノートってご存じですか?

推しノートとは、推し活女子の中で流行っている推しに関する情報を記録をしたノートのことです。

推しのプロフィール推し活の中での思い出テレビやラジオで言っていたことなど、推しや推し活に関することを何でも記録できます!

ノートをオリジナルなデザインにデコるのも楽しみの一つです♪

この記事では推しノートの材料や作り方、デザイン、内容について紹介します。

この記事の監修

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」、フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。
詳しい経歴などについてはこちら
Twitterアカウントはこちら

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

注意事項
当サイトのコンテンツは、企業より商品提供を受けて作成している場合があります。また、アフィリエイト広告を利用している場合があります。

推しノートとは?

画像出典元:Instagram

推しノートとは、推しに関することを記録したノートです!

推しに関することなら何でも推しノートに記入できます。

例えば、以下のようなことを書き込みます。↓↓

推しノートに書き込むこと
  • 推しのプロフィール
  • ライブの記録
  • テレビやラジオで言っていたこと
  • 推し活の記録
  • 推しに対する気持ち

などなど、他にも推しに関することなら何でも書いてOKです。

推しの身長や出身地、年齢などプロフィールや、

好きなもの、趣味、最近ハマっていることなど更新された情報テレビ・ラジオで得た情報などなんでも書き込みましょう!

推し活に関する思い出を日記のように記入するのも良いですね◎

コスパグ

推しについて新しく知ったことは記録して覚えておきたいよね~

画像出典元:Instagram

また、推しノートを自分の好きなようにデコるのも推しノートの楽しみ方の一つです!

推しに関するアイテムを手作りしている時間って、推しを身近に感じることができて幸せですよね♪

推し活の思い出や推しに対する気持ちを形にできる部分も、推しノートの魅力だと思います。

オリジナルのノートを作って推しへの思いを「推しノート」にぶつけちゃいましょう!

 

推しノートの特徴は?

推し活女子の中では大人気の推しノートですが、何故流行っているのでしょうか?

推しノートの魅力や特徴についてまとめてみました。

 

推しへの思いをぶつけられる

画像出典元:Instagram

推しノートは、推しや推し活に関することを何でも書き込めます!

推しに対する気持ち新しく知ったことなど、推しのことは全てノートに記録してしましましょう!

推し活をしていると推しへの思いが溢れてしまい、ぶつける場に困ってしまうこともあると思います。

コスパグ

誰かに推しへの思いを話したくても、周りの友達が自分の推しに興味があるとは限らないもんね...

誰かに推しのことを語りたい!と思っても、周りに自分の推しに興味がある友達がいるとは限りませんよね。

そんな行き場のない推しへの思いは、全て推しノートに書き込みましょう!

 

新しく得た推しの情報を記録して覚えておける

画像出典元:Instagram

テレビやラジオなど、メディアに推しが出ると推しに関する情報は増えるばかりですよね。

推しが言ったことや近況など、更新された推しの情報は全て把握して覚えておきたいですよね。

推しノートはそんな情報を書き留めておくのにピッタリなアイテムです!

推しに関する情報は何でも書き込めるのが推しノートの魅力なので、どんな情報も書き込んでしまいましょう。

「最近こんな食べ物にハマっているんだ~」とか、「最近こんな映画を観て感動したんだ~」とか、小さな情報も書き込んで推しのプロフェッショナルになっちゃいましょう♪

 

推し活をとことん楽しめる

画像出典元:Instagram

推しノートには「推しの情報」だけでなく「推し活の記録」も書き込めちゃいます!

参戦したライブイベントはもちろん、推しカフェで推し活をしたこと手作り推しグッズを作ったことを記録しても良いですね◎

推し活日記のように使えるので、推し活がより一層楽しくなります♪

 

推しノートの材料・作り方は?

実際に推しノートを作るには、どんなアイテムが必要でしょうか?

材料や作り方を紹介するので、参考にしてみてください!

推しノートの材料
  • お好みのノート
  • 推しの写真やノートに貼りたいもの
  • シールやマスキングテープなどお好みの装飾品
  • 推しに関する情報や推し活の思い出など書きたいこと

以下で作り方も説明していきます♪

 

①お好みのノートを用意する

まずはお好みのノートを用意しましょう。

大きめのノートなら写真を沢山使うことができ、小さいノートなら手帳のように持ち運べますよね!

また、バインダー型のノートならページを好きなように追加することも、並べ替えることもできます。

 

②ノートに貼りたい推しの写真や雑誌の切り抜きをカットする

画像出典元:Instagram

ノートを選んだら、早速写真を貼っていきます!

エピソードごとに写真を分けましょう。

たとえば、「○月○日のライブ」というページや、「テレビで言っていたこと」など推しの活躍を記録するページ、プロフィールをまとめたページという様に項目をイメージしましょう!

項目ごとに使う写真が決まったら、お好きな形に切り抜いて貼り付けます。

この後にコメントやデコレーションをするので、レイアウトを考えながら写真を貼っていけると良いですね♪

 

③貼り付けた推しの写真の周りにコメントを付けていく

画像出典元:Instagram

テーマごとに写真を貼ったら、コメントしていきます。

ライブの感想やメディアで得た新しい推しの情報など、なんでも書き込んでしまいましょう!

推しへの思いを書き殴って発散しても良いですね♪

 

④お好みで余白をデコる

画像出典元:Instagram

最後に、お好みで余白をデコれば完成です!

シールを貼っても良し、カラーペンでイラストを描いたり模様を描いても良し、自由にアレンジしましょう!

文字やアルファベットのシールがあると、ページのタイトルや目立たせたい文字をシールで作ることができるので便利ですね。

デザインやレイアウトが思い浮かばない...という方は、以下で素敵な推しノートをいくつか紹介しているので、参考にしてみてください。↓↓

 

素敵な推しノートを紹介!

自分好みに何でも書き込み、アレンジできる推しノートですが、どんなデザインにするか迷いますよね。

以下で素敵な推しノートをいくつか紹介するので、参考にしてみてください♪

 

カラーを統一する

画像出典元:Instagram

最初に紹介するのは、カラーを統一したデザインです。

推し活女子なら無意識にメンバーカラーを選んでしまうものですよね。

カラーを統一したデザインなら、推しのメンバーカラーの推しノートが作れちゃいます!

画像出典元:Instagram

イラストやシールの色をそろえれば一気に統一感が出ますね。

 

モノトーンでまとめる

画像出典元:Instagram

続いて紹介するのは、モノトーンでまとめたデザインです。

モノトーンでまとめれば、大人っぽく統一感が出て簡単にセンス良く作れますね♪

使用する写真も彩度を下げてから印刷すれば簡単に馴染みます。

写真選びの際も色に気を使わずに済むため、好きな写真で統一感のある推しノートが完成しますね♪

 

色紙やクラフトペーパーを背景に使う

画像出典元:Instagram

続いて紹介するのは、色紙やクラフトペーパーを使ったデザインです。

写真の下にちぎった紙を貼るだけで、一気にオシャレ度がアップします!

あえてランダムにちぎっても、写真に合わせた大きさに切って貼っても素敵ですね♪

画像出典元:Instagram

クラフトペーパーをデザインの主役にして、それに合わせた色のペンやシールを使って統一感を出していっても良いですね○

 

写真や文字で余白を埋める

画像出典元:Instagram

続いて紹介するのは、写真や文字で余白をなくすデザインです。

写真を切り抜いて貼り、その形に合わせて文字を敷き詰めて余白をとにかく埋めます。

思っていることや情報をたくさん書き込めますね♪

カラフルにするとポップな印象になり、ごちゃごちゃするかと思いきや統一感が出て素敵です!

 

まとめ

推しノートについてイメージは湧きましたか?

推しの情報を記録できて、推しへの思いもぶつけられるノート、推し活女子に嬉しい要素がたくさん詰まっていますね♪

まだ推しノートを作っていない推し活女子の方々は、是非作ってみてください!

 

画像出典元:Instagram

この記事に関連するラベル

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。