ネームボードの作り方やおすすめデザインは?文化祭・体育祭で大活躍!

ネームボードの作り方やおすすめデザインは?文化祭・体育祭で大活躍!

記事更新日: 2023/04/27

執筆: 鈴木舞花

コスパグ

みなさんこんにちは、コスパ部です!

みなさん、手作りネームボード(手作りボード)ってご存じですか?

手作りネームボードとは、女子高生の間で人気の文化祭や体育祭などのイベントで活躍するオリジナルのネームボードです!

体育祭ボード文化祭ボードとも呼ばれています。

手作りネームボードを作って、学校生活で大事なイベントを楽しみましょう♪

この記事では、手作りネームボードのオススメデザインや材料、魅力について紹介します。

この記事の監修

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」、フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。
詳しい経歴などについてはこちら
Twitterアカウントはこちら

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

ネームボード(体育祭ボード・文化祭ボード)って?

画像出典元:Instagram

手作りネームボード(手作りボード)とは、文化祭や体育祭などのイベントで使うネームボードです!

体育祭や文化祭で活躍するので、体育祭ボード文化祭ボードとも呼ばれています。

ハート型のボードだったり、キラキラとデコったりして、オリジナルのネームボードを作るのが流行中です♪

また、ネームボードとしてだけでなく、作り方を応用してクラスの出し物の宣伝用ボードにも使えそうですね!

みなさんも手作りネームボードを作って、イベントを楽しみましょう!

 

手作りネームボードの特徴は?

現在大流行中の手作りネームボードですが、何故ここまで人気なのでしょうか?

手作りネームボードの魅力についてまとめてみました。

手作りネームボードの特徴
  • インスタ映えする
  • イベントプリで映える
  • 思い出に残る

 

インスタ映えする

画像出典元:Instagram

手作りネームボードは、センス良くデザインすればインスタ映え間違いなしです!

色や形、文字のフォントから自分でデザインするので、オリジナルなアイテムが作れちゃいます!

自分だけのネームボードを作って、インスタ映えを狙っちゃいましょう♪

 

イベントプリで映える

画像出典元:Instagram

手作りネームボードは、文化祭プリや体育祭プリなどのイベントプリで大活躍します。

是非、文化祭の衣装やクラスTシャツを着て、ネームボードと一緒にプリクラを撮りましょう♪

 

作るのも楽しく思い出に残る

画像出典元:Instagram

手作りネームボードは、作るときから楽しく思い出に残ります。

文化祭や体育祭などのイベントの準備期間って、なんだかワクワクしますよね。

そんなワクワクするときに手作りのネームボードを友達と作れば、思い出に残ること間違いなしです!

みんなで仲良く作って、思い出に残しましょう♪

 

手作りネームボードの材料・作り方は?

ではここで、手作りネームボードの作り方について紹介します。

手作りネームボードの材料
  • ネームボードの土台(フォトフレーム、ダンボール、プラスチック段ボールなど)
  • 画用紙
  • 文字やイラストを印刷したステッカー(手書きでもOK)
  • カラーペン
  • キラキラモールや装飾品
  • チェーンなど首にかける紐(お好みで)

 

手作りネームボードの作り方

画像出典元:Instagram

フォトフレーム型となる段ボールで土台を作る

 

画像出典元:ダイソーネットストア

以上のようなフレーム(シンプルフォトフレームプラダンボール)は100円ショップに売っています!

ダイソーネットストアや近くの100円ショップで探してみてください!

四角形で作る場合は幅30㎝前後のフォトフレーム写真立て

ハート型など自由に形を作りたい場合はダンボールを切り抜いて作るのがオススメです!

 

②先ほど作った土台を隠すようにデコる

画像出典元:Instagram

切り抜いた土台をデコって、土台を隠しましょう!

ダンボールの色が見えてしまっては、可愛くないですよね...。

画用紙を土台に形に合わせて切って貼り付けると、簡単に土台が隠せます!

フォトフレームを使う場合は、適切な大きさや形に合わせて画用紙を切り、その画用紙をデコりましょう!

 

③周りにキラキラモールを巻き付けるように付けて完成!

画像出典元:Instagram

デコったボードの周りを縁取るようにキラキラモールを巻き付けましょう!

お好みでチェーンや首にかける紐を付けても良いですね♪

 

手作りネームボードのデザインは?

ではここで、手作りネームボードのデザインを紹介します。

手作りネームボードのデザイン
  • トレンドのデザイン!ハート型ネームボード
  • キャラクターの形のネームボード
  • ヒョウ柄など、模様を背景にしたデザイン
  • クラTやはちまきと合わせてクラスカラーのデザイン
  • 黒い背景でオシャレなデザイン
  • インスタのアカウントを載せるデザイン

 

トレンドのデザイン!ハート型ネームボード

画像出典元:Instagram

まず最初に紹介するのは、現在トレンドのハート型ネームボードです!

ダンボールをハート型に切って、キラキラモールで縁取りをするデザインが人気ですね。

迷ったら定番のこのデザインがオススメです♪

 

キャラクターの形のネームボード

画像出典元:Instagram

続いて紹介するのは、キャラクターの形のネームボードです!

こちらは、キャラクターのステッカーを印刷し、その形に合わせてダンボールを切り抜き貼り付けるという方法で作られていますね。

お気に入りのキャラクターがいる場合は、是非このようなデザインのネームボードを作ってみてください♪

 

ヒョウ柄など、模様を背景にしたデザイン

画像出典元:Instagram

続いて紹介するのは、ヒョウ柄や動物柄など、背景に模様をつけたデザインのネームボードです!

お好みの柄を印刷し、型と同じ形に切り抜いて貼り付けましょう!

ヒョウ柄やシマウマ柄が人気ですね。

 

クラTやはちまきと合わせてクラスカラーのデザイン

画像出典元:Instagram

続いて紹介するのは、クラスカラーと合わせたデザインのネームボードです!

こちらは体育祭の応援の際に活躍するデザインではないでしょうか?

クラスTシャツやはちまきの色とそろえちゃいましょう♪

 

黒い背景でオシャレなデザイン

画像出典元:Instagram

続いて紹介するのは、黒い背景のオシャレなデザインです。

文化祭で黒系の衣装や猫耳を付けるなど、オシャレな黒が合いそうな格好をする場合にオススメです!

 

インスタのアカウントを載せるデザイン

画像出典元:Instagram

続いて紹介するのは、インスタのアカウント名を載せるデザインです。

名前の下にインスタのアカウント名を載せるデザインや、名前ではなくインスタのアカウント名だけを載せるデザインもあります。

オシャレでインスタの宣伝にもなるデザインですね♪

 

他のイベントで活躍するアイテムは?

ここまで、手作りネームボードについて紹介してきましたが、他にもイベントで活躍するアイテムや、高校生活で思い出に残るようなアイテムはたくさんあります。

それらの記事を他にもいくつか書いているので、是非そちらもチェックしてみてください!

 

オススメの体育祭デコアイテムを紹介!

 

思い出の写真やプリクラを思い出に残す「JKアルバム」

 

まとめ

手作りネームボードはいかがでしたか?

個性が出るアイテムで、文化祭や体育祭で大活躍ですね♪

みなさんも学校行事の際は是非、手作りネームボードを作ってみてください!

この記事を友達にもシェアして、みんなで一緒に作りましょう。

 

この記事に関連するラベル

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。