記事更新日: 2022/08/20
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
突然ですが皆さん、こんなことを感じたことはありませんか?
「時間がないけどあの有名な本が読みたい!」
「期限までにあの本を読まなければいけない!」
そんな皆さんに朗報です!!
長い本が要約された文章を読むことが出来るサービスがあるのです!
今回は、本の要約をしてくれるおすすめサービス、サービスを選ぶ際の注意点などを紹介していきます!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
このページの目次
みなさん、本の要約サービスと言われてもどんなサービスなのか、想像つかない方が多いと思います!
「本の要約サービスってなに?」
「どんな時に使えるサービスなの?」
と感じる方のために、本の要約サービスがどんな時に役立つのかを紹介していきます!
コスパグ
色々な使い道があるんだね!
使ってみると意外と便利で手放せないかもしれません♪
「本の要約サービスっていくつかあるからどのサービスを選べばよいかわからない」
という方も多いのではないでしょうか?
そこで、本の要約サービスで有名な「flier(フライヤー)」「TOPPOINT」「SERENDIP」「BOOK-SMART」を様々な観点から比較していきます!
サービスを選ぶ際の参考にしてみてください!!
この表を見てみると、「flier(フライヤー)」が利用しやすそうだということが分かります。
しかし、サービスを選ぶ際に重視する項目は人によって違うので、個別のサービスの特徴も見ていきましょう!
コスパグ
次はサービスを選ぶ際のポイントを紹介していくよ!
先ほど、本の冊数を紹介しましたが、その中に人気のビジネス書がちゃんと含まれているのか、気になりますよね。
そこで今回は、Amazonのビジネス実用本売れ筋ランキングTOP10が、各サービスに含まれているのか調査してみました!
人気ランキングTOP10が含まれていないサービスも多いようですね。
その中でも、flierは人気ランキングの取り揃えが1番多そうです!
自分が読みたい本が含まれているか、確認してみてください!
本の要約サービスは、様々なサービスがあります。
どのサービスを選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、本の要約サービスを選ぶ際のポイント・注意すべき点を紹介していきます!
本の要約サービスは、サービスによって様々な特徴がありますが、冊数が多いに越したことはありません。
サービスによって冊数は異なりますが、業界最多冊数は今のところ、「flier(フライヤー)」です。
サービスを選ぶ際に自分が重視するものにもよりますが、冊数を重視する方は「flier(フライヤー)」を検討してみてください♪
サービスを選ぶ際にやはり重要なのが値段ですよね!!
値段もまた、サービスによって異なります。
そのため、値段を重視する方は料金プランをしっかりチェックしてみてくださいね!!
ヒナタ
値段は安いに越したことはないけど、安いだけがいいというわけではないよね!
本の要約サービスの中には、要約を音声として聴くことが出来るサービスがあります。
音声として聴くことが出来ると、
など、時間を有効に使うことが出来るので、おすすめの機能です。
今回紹介するサービスの中で、この機能があるのは「flier(フライヤー)」です!
本の要約サービスの中には、年間契約のみのサービスもあります。
その場合、月単位での解約が出来ないので、最低でも1年間の利用が求められます。
今回紹介するサービスの中で、「flier(フライヤー)」のみが月単位での契約が可能です。
そのため、年間での契約が難しい方はこちらのサービスがおすすめです!!
本の要約サービスを選ぶ際の注意点について学びました。
そこで次はおすすめの本の要約サービスについていくつか紹介していきます!
プランは、フリープラン・シルバープラン・ゴールドプランの3つのプランがあります。
flier(フライヤー)の1番の魅力は、要約の品質がしっかりしていることです。
本の要点を短い時間でしっかり理解することが出来ます!
コスパ博士
実際の本の要約の一部を紹介するよ!
始めに本の要点を理解します。
要点→要約の順に書かれているため、より深く本の内容を理解することが出来ますね!!
flier(フライヤー)は、電子書籍なので音声で本の要約を聞くこともできます。
ウォーキングをしながら聞いたり、車を運転しながら聞いたりする方もいるようです!
時間を有効活用することが出来ますね♪
ヒナタ
自分で読むのが大変な時は音声機能を使うといいわよ!!
flier(フライヤー)についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
13,200円/1年
24,200円/2年
33,000円/3年
TOPPOINTは、かなり分かりやすく本の内容をまとめてくれています。
本を選ぶ際にもかなり参考になると思います!
1ページ目で、本の概要を紹介し、続く2~4ページ目で詳しく紹介しています。
要約を読んで、本が購入したくなったら、本誌巻末にある「書籍注文書」にてそのまま注文が可能です。
一貫してサポートしてくれるのは嬉しいですね!
他サービスは、電子で読むサービスですが、TOPPOINTは、B5サイズの紙で要約が届きます。
本はやっぱり紙で読みたい!という方も多いのではないでしょうか?
持ち運びしやすいサイズで、毎月10冊、約50ページの要約本が届きます!
年間プラン…33,000円
「本を読みたくても時間がかかってしまうからなかなか読めない…」
という人にぴったりなのがこの要約サービスです。
本を探す際の参考にできるのはもちろんですが、A4用紙3枚分の文にぎゅっと内容が詰まっているため、わずか10分という短時間で本の重要なポイントを理解できてしまうんです♪
セレンディップは、ビジネス・経済の主要なトピックから、テクノロジー、文化、政治など、ビジネスパーソンなら押さえておきたい分野まで網羅しています。
そして、セレンディップが他の要約サービスと異なる点は、
まだ翻訳出版されていない海外で話題の本も読めることです。
国内の本だけでなく、国外の本も日本語ダイジェストで配信しています。
英語だけでなく、ドイツ語・中国語・ポルトガル語・タイ語など、様々な言語や地域をカバーしています。
SERENDIP(セレンディップ)では、全てのバックナンバーを読むことが出来ます。
今まで配信した全バックナンバーはなんと1,800タイトル以上!
ラインナップが豊富なのがSERENDIP(セレンディップ)の魅力です♪
ヒナタ
様々なジャンルの本を読むことが出来るね!
SERENDIP(セレンディップ)についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
年間プランのみ
19,800円/1年間
BOOK-SMART(ブックスマート)では、過去に配信されたバックナンバーを含む500冊以上をいつでもWebで読むことが出来ます。
また、毎週2~3冊の新着書籍要約がメールで届きます。
1通のメールで1冊の要約が手軽に読め、年間約100冊以上の良書エッセンスを吸収。
メールなので読み逃しもなく、印刷してまとめ読みするにも便利です。
コスパ博士
どんな本を読めばいいかわからない人にもおすすめ!
編集部では、毎月100冊前後の書籍に実際に目を通し、話題のビジネス書を厳選しています。
その中には、様々なジャンルのものがあります。
BOOK-SMART(ブックスマート)で読むことが出来るビジネス書のジャンルを紹介します↓
BOOK-SMART(ブックスマート)についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓
値段やサービスの使いやすさ、ラインナップ数を見てみると、「flier(フライヤー)」がおすすめです!!
しかし、個人によって選ぶ際に重視する点が違うと思うので、各サービスをよく比較してみると良いと思います!
各サービスそれぞれ個別記事もあるので、そちらを参考にしてみてくださいね♪
(画像出典元:「flier(フライヤー)」「TOPPOINT」「SERENDIP(セレンディップ)」「BOOK-SMART」公式HP)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。