偲墓(しぼ)

お墓のサブスク「偲墓(しぼ)」のサービスの特徴や口コミなどについて解説しています。

記事更新日: 2023/03/11

執筆: 片見陽香

コスパグ

みなさんこんにちは!コスパ部です。

突然ですがみなさんは、お墓のサブスクがあるのをご存知ですか??

お墓を建立するためには、供養の種類を選択したりお墓の形や石材の種類を選んだりなど決めることが多く、

費用も高額であり非常に大変です。

また、遠方だと管理も大変ですよね。

今回は、そんな悩みを解決してくれる新たな供養サービス「偲墓(しぼ)」を紹介していきます!

この記事の筆者

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」、フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。
詳しい経歴などについてはこちら
Twitterアカウントはこちら

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

良い点

お墓を建てる初期費用が節約できる

悪い点

まだ提携寺院が少ない

偲墓とは?

偲墓(しぼ)とは、現代のライフスタイルに合わせて伝統的な供養をしてもらえるお墓のサブスクです。

一般的なお墓に比べて低価格の初期費用と毎月定額を支払うことで、お墓を建てるだけでなく、掃除や管理までしてくれるサービスです。

 

お墓のサブスクのメリットは?

次に、偲墓(しぼ)を紹介していく前にお墓のサブスクのメリットを紹介していきます。

お墓のサブスクのメリット
  • 初期費用が抑えられる
  • 追加費用なしで引越しや追加納骨ができる!
  • 弔い上げ・墓じまいの費用がかからない!

お墓のサブスクでの最大のメリットは、費用を安く抑えられるということです!

お墓を購入するのには通常、平均で169万円の初期費用がかかると言われています。

しかし、お墓のサブスクに入れば月々の費用を支払うだけで初期費用を払う必要がありません!

また、通常100万円はかかると言われているお墓のお引越しや、追加納骨も無料でできてしまうんです♪

お墓のサブスクに加入すれば費用面がグッとお得になりますよ!

 

偲墓のメリットは?

ここからは偲墓のメリットを紹介していきます!

偲墓のメリット
  • 初期費用が低価格
  • お墓の定期管理が不要
  • いつでも解約できる

 

初期費用が低価格

偲墓の一番のメリットは、初期費用が低価格であることだと思います!

一般的な初期費用はおよそ60万~200万程度であるのに対して、偲墓では25万円~と非常に安いです。

さらに、一般的には墓石代+墓地代などで総額100万~350万円程度かかるのに対して、

偲墓では初期費用(25万円~)+毎月定額3,300円と低価格でお墓を建てることができます。

 

お墓の定期管理が不要

2つ目のメリットは、お墓の定期管理が不要ということです。

先程費用についてのメリットを挙げましたが、

遠方のため中々お墓参りに行くことができない

将来子どもに定期的に管理をしてもらうのが申し訳ない

そんな方は偲墓の利用を考えてみてはいかがでしょうか。

偲墓では月額料金に供物費やシステム管理費が含まれており、

中々お墓参りに行けなくても、お墓の管理や清掃をしてくれます

忙しい方でも安心ですね!

 

いつでも解約できる

お墓を解約…?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、

偲墓ではいつでも解約することができます。

解約時点で個別墓は撤去されてしまいますが、月額料金に永代供養料が含まれているため、

解約後は永代供養墓で合葬され永代供養墓へのお参りは可能となっています。

ヒナタ

最近はお墓はいらないと考える人も増えてきてるみたい。

 

偲墓のデメリットは?

ここまでは偲墓のメリットを紹介してきましたが、以下のようなデメリットもあります。

偲墓のデメリット
  • 墓石は2種類のみ
  • 提携寺院が少ない…

 

墓石は2種類のみ

偲墓で選択できる墓石は2種類のみです。

 

墓石一覧

自身でお墓を建立する際は、墓石の形状や石材も多様な種類の中から選ぶことができます。

そのため、お墓にこだわりたいという方はよく考えてから利用する必要があります!

逆にあまりこだわりが無く、種類が多いとどれがいいのか分からないという方にはオススメです。

 

提携寺院が少ない…

現在は提携寺院が少なく、提携寺院がある地域は三重・愛知・奈良・大阪の4府県のみです。

しかし、遺骨を郵送・リモートで法要するという形で遠方からも利用することができます!

また、今後の提携寺院の拡大に期待しましょう。

 

偲墓の口コミは?

まだサービスが開始されたばかりのため口コミはまだ少ないです。

 

良さそう!

 

しかし、やはり日本初の新しいサービスなので今後注目されそうです!

今後口コミが増えたら追加していきます。

 

偲墓の料金プラン

偲墓の料金プランはとても分かりやすいです!

 

基本料金
初期費用 月額費用
275,000円 3,300円

・墓石代(彫刻費込み)

・入仏法要(四十九日法要)

・供物費(線香や仏花など)

・各法要代(百か日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌)

・システム管理費

・永代供養料

 

オプション料金
寺院移転費
55,000円
補足事項
別途戒名/法名代などの料金がかかりますが、寺院によって異なるので注意が必要です!

ヒナタ

管理にかかる費用が一律で分かりやすくて良いね。

 

まとめ

いかがでしたか?

お墓に関することは、みなさんが今後経験するであろうことの1つであり、いつ考えても早いことはありません。

現在は樹木葬や宇宙葬など様々な供養方法がありますが、選択肢に偲墓もいれてみてください!

気になった方はぜひこちらから、公式サイトも見てみてくださいね。

コスパグ

最後まで読んでくれてありがとう♪

(画像出典元:偲墓公式サイト)

その他の【墓】のサービス

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。