肉のサブスク、肉屋大石の定期便について説明します。
記事更新日: 2022/05/05
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、お肉は好きですか?
ステーキやしゃぶしゃぶなど、お肉を使ったお料理って、美味しいですよね。
この記事では、お肉のサブスク「肉屋大石の定期便」の特徴やメリット・デメリット、口コミなどについて紹介します。
毎月、美味しいお肉がお得に届く、嬉しいサブスクです!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
定価よりもお得に美味しいお肉が買えて、料理のレパートリーが増えます
地域別に細かい送料が設定されています
このページの目次
肉屋大石の定期便とは、毎月、肉屋大石のお肉が定価よりも安く届く定期便です。
美味しいと評判の、毎月異なるお肉が届くので、肉料理のレパートリー増え、お肉好きには嬉しいサービスです!
肉屋大石は、創業50年にわたり、焼肉店やレストランなど約600以上の店舗にお肉を卸しています。
品質や、細部のカットのこだわりを持ち、販売しています。
そんな肉屋大石が、2020年の新型コロナウイルスの危機を乗り越えるため、家庭への販売も始めました。
ではさっそく、肉屋大石の定期便の特徴を紹介します。
肉屋大石の定期便は、毎月種類豊富な7種類届きます。
とんかつ用や焼肉用など、王道の肉料理ができるお肉から、普段自分では買わないような種類のお肉まで届くので、
お食事のレパートリーが増えますね♪
肉屋大石の定期便は、通常の販売で購入するよりも20%安く買えます。
肉料理が好きで日頃からたくさんお肉を買う人にとっては、お得で嬉しいですね♪
肉屋大石の定期便は、毎月3~3.5㎏のボリューミーな量のお肉が届きます。
料金プランについては後ほど詳しく説明しますが、定期便バリュープランではこの2倍の量のお肉が届きます。
たくさん届き、量が2コースの中から選べるので、大家族にも優しいですね♪
ここで、肉屋大石の定期便の注意点を説明します。
肉屋大石の定期便は、毎月様々な種類のお肉が送られてきますが、その内容を自分で選ぶことはできません。
特定の種類のお肉がたくさん食べたかったり、苦手な種類のお肉がある人は注意しましょう。
肉屋大石の定期便は、都道府県ごとに細かく送料が設定されています。
料金プランについては後ほど詳しく説明しますが、ベーシックプランには送料がかかります。
また、バリュープランでも北海道、九州、沖縄では660円の送料がかかるので、注意しましょう。
送料について、詳しくはこちらをご覧ください。↓
ではここで、肉屋大石の定期便の料金プランについて説明します。
ベーシックプランは、地域で異なる送料が発生します。
内容量の目安として、6月のお届け内容を紹介すると、以下のようになります。↓
バリュームプランの内容量は、ベーシックプランの2倍の量が届きます。
解約やスキップは、専用フォームから前月15日までに連絡すればいつでも可能です。
SNSで、肉屋大石の定期便を利用している人の声を探してみました。
肉屋大石さんの定期便のお肉いただきました
— おおまめとまめトーストレシピ (@toko2mame)December 3, 2021
12月のお肉
国産黒毛和牛
国産牛豚合挽肉
国産豚バラ
米国産氷温熟成黒豚カタロース
国産桜姫鶏モモ角切り
国産鶏手羽元
イベリコ豚サラミ
総重量3kg越えでお買い得
美味しいお料理作るのでお楽しみに〜pic.twitter.com/fggUErt5jW
美味しいお肉が食べたい方は肉屋大石さん(@oishi20213)の定期便登録した方が絶対いいです!
— だれウマ/料理研究家 (@muscle1046)December 1, 2021
今回定期便を無料提供していただいたのですがお肉の質がマジで良すぎるんです。
今回は案件じゃなあので購入しても一銭も僕に入りませんが、本当に美味しかったので投稿させていただきます…
マジでヤバいpic.twitter.com/JJjz3wfgVb
今月のお肉の定期便#肉屋大石 さんのお肉で
— 女子営業 (@osaifu_memo)November 18, 2021
青椒肉絲、手羽唐揚げ、ハンバーグ!
お肉の定期便頼んでからQOLが確実に上がっている...。これまでは作る気力がなくて1日1食しか食べない(しかも外食)日もあった...。冷凍庫に美味しい肉があると料理つくりたくなる!pic.twitter.com/FMNL2x2Reu
肉屋大石の定期便はいかがでしたか?
種類豊富なお肉が毎月届き、お得にたくさんのお肉がたくさん買えて、
お肉好きには嬉しいサービスでしたね♪
気になる方は是非チェックしてみてください!
画像出典元:肉屋大石公式HP
BASE FOOD(ベースフード)
subsc(サブスク)
パンスク
シェアダイン
カップヌードルローリングストック
Pan&(パンド)
All-in(オールイン)
Post Foods
Huel
カカオツアー
ガウビケス
ぶどうの宝石箱
コッタベーカリー
シオクリ
おもいのフライパン「お肉のサブスク」
UDON LAB(うどんラボ)
ディズニーマンスリードリームス
お米のサブスク
LE COMPTOIR(ル・コントワール)
3rd Menu(サードメニュー)
ファーマーズセレクト
俺のサブスク
サラモル
LEAN PLUS(リーンプラス)
WAKEAU
ロスゼロ不定期便
たまごのサブスク
海苔食べる通信
CLR BAR
にくのたより
ハニクル
BEEFLOWER(ビーフラワー)
GLUTTER(グラッター)
パスタ大好き
PFC Standard
楽チンオートミールごはん
フルーツふる里便
肉旅(NIKUTABI)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。