記事更新日: 2020/09/10
コスパグ
みなさんこんにちは!コスパ部です!
突然ですがみなさん、タピオカの次に来ると今話題の「わらび餅ドリンク」って知っていますか??
もちもち&ぷるぷるの新食感を味わえると人気が出てきているドリンクなんです!
そこで今回は、ブーム到来間近のわらび餅ドリンクが味わえるお店12選を紹介していきます♪
このページの目次
みなさん、新感覚のドリンク「わらび餅ドリンク」はもう味わいましたか??
実は、タピオカの次に来ると言われ、人気となり始めているドリンクなんです!
もちもち&ぷるぷるの新食感を味わえると話題の「わらび餅ドリンク」は、ミルクティーやラテにわらび餅が入ったドリンクです。
全国にわらび餅ドリンク専門店が続々とでき始めており、これからブームが到来すること間違いなしです!
今回はそんなわらび餅ドリンクを味わえるお店12選を紹介していきたいと思います♪
「OCHABA」は、日本一のお茶処静岡県の茶葉を使用した日本茶ミルクティーの専門店です。
ブランドロゴである富士山がシンボルで、わらび餅ドリンクが楽しめると話題のお店です!
トッピングには日本茶と相性のいい「黒蜜入りわらび餅」を味わうことができるのが特徴です♪
注文では、お茶の種類や淹れ方、甘さやトッピングなどを選ぶことができ、自分好みにすることができます。
黒蜜わらび餅は最初からトッピングされていますが、+50円で白玉を追加することもできるんです!
OCHABAでなら、自分だけのわらび餅ドリンクを作ることができちゃいますね❤︎
↓こちらは「ほうじ茶黒蜜きなこロイヤルミルクティー(580円)」です。
新宿や大阪に行った際にはぜひ一度飲んでみたいですね!
お年寄りの原宿とも呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街にあるわらび餅専門店の「わらび餅もとこ」。
ぷるぷる食感のわらび餅が人気で、抹茶や黒糖・三温糖のわらび餅が人気のお店です。
そんな「わらびもちもとこ」でも、今話題のわらび餅ドリンクを楽しむことができます♪
味は2種類用意されており、「わらび餅ミルクティー抹茶」と「わらび餅ミルクティーほうじ茶」の2種類(各500円)が楽しめます♪
↓こちらはわらび餅ミルクティー抹茶です。
わらび餅ドリンクを買って、飲みながら巣鴨地蔵通り商店街をぶらぶらするのもいいですよね!
「雷一茶」は「良質な抹茶は苦くない」をコンセプトに抹茶スイーツを販売している、お濃茶スイーツ専門店です。
2019年にオープンした「雷一茶 お抹茶体験店」では、わらび餅まで抹茶味という抹茶にこだわった一杯を楽しむことができます。
「お濃茶わらびラテ」は一杯780円で楽しむことができます!
抹茶好きには是非一度試していただきたいわらび餅ドリンクです♪
↓こちらはお濃茶わらびラテです。
とにかく抹茶が大好き!という方はもちろん、ちょっと苦手だけど挑戦してみたい、、という人でも飲みやすいドリンクとなっています!
浅草に行った際にはぜひ一度お試ししてみてください♪
「菓ふぇMURAKAMI」は、てづくりのやさしさ・できたてのあたたかさを味わえることで人気の和菓子屋さんです。
旅行先として人気の金沢や、東京スカイツリーに隣接しているソラマチなど、観光スポットでわらび餅ドリンクを楽しむことができちゃいます!
濃厚なお茶ラテに、なめらかなわらび餅を入れた新食感のわらび餅ドリンクを味わうことができます♪
一杯670円となっています!
↓こちらはほうじ茶味のわらび餅ドリンクです。
インスタ映えスポットがたくさんある金沢。
わらび餅ドリンクと一緒に満喫してみてはいかかでしょうか??
大阪・中崎町に今年の夏オープンしたばかりのわらび餅専門店「天使のわらびもち」。
カフェも併設されており、「飲むわらびもち」を味わうことができます。
とぅるんとぅるん&もっちもちの食感が特徴です♪
↓こちらはわらびもち黒糖ラテとわらびもち抹茶ラテ(各700円)です。
天使の羽がデザインされたカップもオシャレで可愛いですよね♡
北海道・札幌にある「彗星軒 サッポロしろ玉」は、黒糖わらび餅や三温葛トロ餅をドリンクと一緒に味わえるのが特徴のお店です。
「もち・・・飲みませんか?」というコンセプトのもと、自家製のトロモチドリンクを楽しむことができます♪
ドリンクはミルク系か茶葉系から選ぶことができ、黒糖わらび餅か三温葛トロ餅をトッピングすることができます。
十勝小豆練乳ミルク(550円)や和紅茶ラテ(600円)など、北海道でしか味わえない絶品ばかりです♪
↓こちらは黒蜜ミルク(550円)と釜炒り雁がねほうじ茶ラテ(600円)で、トッピングはどちらも黒糖わらび餅となっています!
十勝小豆練乳みるく味、北海道ならではという感じでとても美味しそうですよね!
福岡県にある、行列ができるほど人気の和菓子屋さん。
かりんとうやきくたろう饅頭が美味しいと有名な「きくたろう」では、もちもちなわらび餅が楽しめるわらび餅ドリンクも人気なんです♪
沖縄県産の黒糖を使用し、生地から成型まですべて自家製のもちもちわらび餅と爽やかで芳醇な香りが特徴の福岡県産の八女茶の相性は抜群です!
わらび餅ドリンクのメニューが豊富なのも特徴で、抹茶ミルクわらび(Mサイズ・550円)やほうじ茶ミルクわらび(Mサイズ・550円)などの人気な味はもちろん、
いちごソーダわらび(Lサイズ・620円)やマンゴーミルクわらび(Mサイズ・550円)など、ちょっと変わった味も楽しむことができます♪
↓こちらは黒糖ミルクわらび(Mサイズ・550円)とピーチミルクわらび(Mサイズ・550円)です。
定番の抹茶みるくやほうじ茶みるくだけでなく、爽やかなソーダ味も楽しめます!
さっぱりいきたい!という方にはとってもオススメです♪
大分県にある、地域に根付いた和菓子屋「ばらえTea 若竹園」。
創業140年を超える老舗が開発した黒糖わらび餅入りドリンクは、茶の風味ともちもちの食感を味わえると話題です。
一大ブームとなったタピオカを下地に、「和」をテーマに約3ヶ月をかけて作られました。
味は「抹茶・ほうじ茶・あずき」の3種類から選ぶことができ、一杯500円で楽しめます。
直径約1センチの玉状に仕上げられたわらび餅は、タピオカよりも柔らかく、もっちり感を味わえると評判です♪
↓こちらはほうじ茶味の黒糖わらび餅入りドリンクです。
老舗が作る味わい深いわらび餅ドリンク、ぜひ一度飲んでみたいですね!
岡山の和菓子屋「敷島堂」が季節限定で発売しているわらび餅ドリンク「わらピ」。
わらび餅には本わらび粉を使用し、純国産の氷砂糖と沖縄の波照間(はてるま)の黒糖で作られています。
「もちもち」「つるん」という食感にこだわって作られたわらび餅ドリンクを味わうことができます♪
味は濃厚な蒜山ジャージ牛乳に宇治抹茶・玉露ほうじ茶・いちごの3種類(各税込594円)が用意されています。
期間限定でいちごソーダ・レモンソーダ(各税込594円)も発売されています!
↓こちらは左からいちご・宇治抹茶・ほうじ茶味です。
なんと、+50円でわらび餅を40%増量してくれるんです!
わらび餅好きにはたまらないドリンクですね♪
※店舗は岡山県内に他にもあり、わらび餅ドリンクが販売されています。
季節の餅菓子や投げ餅、赤飯などを取り扱う静岡県の「つちや餅店」。
みたらしやいちご大福、豆大福などが人気のお店が、「夏の商品を充実させたい」という思いからわらび餅ドリンクの販売をはじめました!
餅屋が作る新食感の本格的なわらび餅ドリンクが味わえます。
味は4種類用意されており、みるく抹茶わらび餅(500円)・きな粉みるく黒糖わらび餅(400円)・みるくあずきわらび餅(500円)・いちごみるくわらび餅から選ぶことができます。
週末限定でいちごソーダわらび餅ドリンクも販売されています♪
↓こちらはいちごみるくわらび餅です。
餅屋が作る本格的なわらび餅ドリンク、ぜひ一度味わってみてください!
静岡県掛川市の1番茶だけを使用した濃厚なロイヤルミルクティーが人気の「縁enishi」。
低温殺菌された濃厚ミルクと、本わらび粉入りわらび餅を使用した絶品を味わうことができます!
緑茶ロイヤルミルクティーやほうじ茶ロイヤルミルクティーなどの味が用意されています。
濃厚なロイヤルミルクティーと一緒にわらび餅を味わいたい人にはオススメのお店です♪
わらび餅ドリンク専門店「縁enishi」はテイクアウトのみとなっています。
大阪にあるわらび餅ドリンク専門店「Hachi-polA」は、わらび餅入りのもちもちドリンクが看板メニューのおしゃれなカフェです。
「もちもちを楽しむカフェ」をコンセプトに、インスタ映えするフォトジェニックな店内でゆったりドリンクを楽しむことができます♪
もちもち&プルプルの食感がたまらない一杯で、中でも「黒糖ミルク」が人気です!
和のテイストとプルプル食感のベストマッチをぜひ一度味わってみてください。
↓こちらは黒糖ミルク+わらび餅です。
オシャレな店内でゆっくりわらび餅ドリンクを味わいたい方にオススメのお店です♡
全国でわらび餅ドリンクが楽しめるお店を紹介してきましたはが、実はコンビニでも発売されているんです!
そこで今回は各コンビニで発売されているわらび餅ドリンクを紹介したいと思います。
ファミマで発売されているわらび餅ドリンク、「わらび餅は飲み物です。」!
斬新な名前でわらび餅好きの間で話題となっている商品ですが、その特徴は他のドリンクと違い、わらび餅そのものがドリンクになっているところです。
飲むわらび餅、気になりますよね、、!
値段も248円と気軽に購入できます♪
セブンで発売されているわらび餅ドリンクは、渋めの抹茶ラテと甘めの黒糖わらび餅が合わさったドリンクです。
人気のもぐもぐドリンクシリーズからの新しい味として登場しました。
一杯213円で楽しめます♪
ローソンの淹れたてコーヒー「マチカフェ」から、新作ドリンクとしてわらび餅ドリンクが登場しました!
「アイスチョコチョコモ〜モ〜with黒糖わらびもち」という名前の通り、チョコドリンクとわらび餅が合わさったドリンクです。
チョコドリンクと一緒にわらび餅を楽しめるのは珍しいので、チョコ好きの方にはぜひ試していただきたい一杯です♪
値段は税込390円です。
話題のわらび餅ドリンクも、コンビニでなら安く気軽に試してみることができますね!
私もコンビニに行ったら買ってみようと思います♪
ぷるぷる&もちもちの新食感が味わえる「わらび餅ドリンク」はいかかでしたか??
今回紹介しているお店以外にもたくさんあるので、ぜひ自分好みの味を探してみてください!
タピオカの次に来ると言われているわらび餅ドリンク、ぜひ一度楽しんでみてください♪
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう♪
(画像出典元:「菓匠 きくたろう」公式HP、「敷島堂」公式HPより)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。