オンラインフィットネス「トルチャ」の特徴や口コミなどについて詳しく解説します。
記事更新日: 2020/09/05
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です♪
コロナの影響もあり、オンラインフィットネスのサービスが続々と誕生しています。
今回は、2020年8月に誕生した「トルチャ(torcia)」について、口コミやサービスの特徴、他サービスとの違いなどを詳しく解説します!
1ヵ月無料で体験することができます。
他サービスに比べるとコスパはあまり良くないかもしれません。
このページの目次
トルチャは、大手フィットネスクラブ「ティップネス」が運営するオンラインフィットネスのサービスです。
日テレの後藤アナが出演しているCMが放映されているので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?
ちなみに、ティップネスは2014年に日テレがサントリーHDから買収しているため、現在は日テレの子会社となっています。
日テレのアナウンサーである後藤アナがCMに出演しているのも、そのことと関係があるものと思われます。
トルチャは、他のオンラインフィットネスとはどのように違うのでしょうか?
オンラインフィットネスには以下のように3つのタイプがあり、トルチャはその中でグループレッスン型とオンデマンド型にあたります。
リアルタイムでグループレッスンを受けることも(グループレッスン型)、アーカイブされた100以上のレッスンを自分の好きな時間に受けることも(オンデマンド型)できます。
以下の図はオンデマンド型のオンラインフィットネスのサービスを料金と講義数で比較したものですが、トルチャは比較的料金が高くなっています。
そこで、我々のサイトでは、料金が安くて講義数も多い「LEAN BODY(リーンボディ)」というサービスをおすすめしています。
「LEAN BODY」は月額980円~で利用することができ、完全無料で実際のレッスンを体験することもできます。
オンラインフィットネスについては、以下の記事でまとめて紹介しているので、興味がある方は読んでみてください。
ここでは、実際にトルチャを利用しているユーザーの口コミ情報をいくつか紹介していきます。
今日こそは、プール行こうと思ってたのに…。
— ぺこ (@peko0402)August 24, 2020
トルチャのアーカイブで、大人バレエとBUMBUMの
トレーニング編。
やっぱり楽しい(^^)
寝る前にアーカイブでストレッチ観てたら、始まって3分間くらいで『エラーコード3』とかで切れた
— ゆっちアラ4 (@Xkqug2Y4M1Z6ViW)August 5, 2020
最初からやり直してもまた切れたから、諦め
チケット使ったのに
今日1日トルチャ色々観たけど、音声届いてなかったり音の遅れがあったり、ちょっとトラブル多いよ
ティップネスのファイティングラッシュが受講したくてトルチャに入会しようと思ったら、3,980円/月って高くねしかも視聴無制限かと思ったら100回までっていう制限付き
— み@ダイエット本気でやる (@2jQWBqzSgwE2ncZ)August 7, 2020
100回やることはないだろうけど···制限あるんや···って感じ
良い口コミが多くある一方、新しいサービスなので、「音声トラブルがあった」などの悪い口コミもありました。
まずはトルチャのメリットから紹介していきます。
先ほども解説しましたが、トルチャはグループレッスン型とオンデマンド型両方の性質を持ちます。
休みの日にはリアルタイムでレッスンを受け、お仕事の日には100以上ある過去のレッスンをオンデマンドで受けることができます。
トルチャは1ヵ月無料で体験することができます。
ただし、無料で体験できるのは定期プラン・スタンダードに登録した方のみとなります。
これまでは良い点について紹介してきましたが、トルチャには以下のような注意点・デメリットもあります。
先ほども説明した通り、トルチャは定期プラン・スタンダードに加入することで、1カ月間無料で使えますが、無料でお試しすることができません。
1レッスンのみ受けることもできますが、その場合は800円程度必要になり、完全無料でお試しすることはできません。
SOELUやLEAN BODYなどといった他のオンラインフィットネスのサービスでは、完全無料のお試し期間が設けられているため、無料でお試ししてみたい方はそちらの方がおすすめです。
トルチャは税込4,378円で実質レッスン受け放題(100レッスンまで)となります。
しかし、他のオンラインフィットネスでは、毎月3,000円程度でレッスンが受け放題になるものも多くあります。
CMを放映している、有名なインストラクターのレッスンが受けられるなどの良い点はありますが、コスパを求めるのであれば他サービスを検討してもいいかもしれません。
コロナ禍の影響でジムに通いづらくなったので、オンラインフィットネスのサービスがますます増えてくると思います。
我々「コスパ部」サイトでは、サブスクリプションサービスを始めとし、お得なサービスについてたくさん紹介しているので、興味がある方は是非読んでみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
(画像出典元:「トルチャ」公式サイト)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。