EMot(エモット)

小田急電鉄が提供するサービス「EMot」(エモット)について紹介します!

記事更新日: 2023/02/13

執筆: 鈴木天音

コスパグ

こんにちは☀コスパ部です!

今回紹介するのは、小田急電鉄が提供するサービス「EMot(エモット)」です♪

「EMot」とは、お得に移動や観光ができるだけでなく、公共交通機関に加えてタクシーやシェアバイクを含んだルート検索ができる便利なアプリです。

この記事では、エモットの特徴や口コミ、Emotパスポートというサブスクの内容などについて詳しく解説していきます!

この記事の著者

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
日本テレビ「スッキリ!」、フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

良い点

お得に箱根周辺や静岡などを観光できる。電子なので、スマホ一台で完結できる。

悪い点

利用可能エリアが限られている(東京・神奈川・静岡)。

 

 

「EMot」ってなに?

「EMot(エモット)」とは、箱根などの観光地を周るチケットの利用や、便利なルート検索ができるアプリです。

今までの移動をスムーズに、そしてスマートしてくれます♪

ヒナタ

旅行の時でも、普段の移動でも使えて便利かも!

 

「EMot」の気になる口コミは?

まず、「EMot」を実際に利用する人の口コミをいくつか紹介していきます。

30代 女性

「EMot」で「デジタル箱根フリーパス」を購入して箱根旅行に行きました。ルート検索結果にフリーパス購入情報が反映されるのでとても便利に観光することができました。また利用したいです。

20代 女性

大学の友達と「遠鉄ぶらりきっぷ」を利用して浜松に行きました。きっぷを利用しなかった値段と比較してみたところ、700円近く得していたので利用してよかったと思っています。デジタルなので、きっぷの出し入れなどが無くてとても楽でした。

40代 男性

私は小田急沿線に住んでいるので便利に利用させていただいていますが、小田急を利用しない人にとっては少し使いづらいのではと感じました。もう少しサービスを拡大してほしいです。

 

ロマンスカーを予約してみた!

 

ロマンスカーなどの予約に利用している方が多く見られました○

箱根旅行に活用している方も見られ、便利に観光ができるサービスであることが分かります!

ただし、デジタルチケットなので、スマホの充電が切れると使えないなどのデメリットを挙げている方もいました。

ロマンスカーは人身事故などがあると、運転見合わせになって利用できなくなる点にも注意が必要ですね…

 

「EMot」のメリットとは?

では、「EMot」のアプリを利用するとどんないいことがあるのでしょうか?

Emotのメリット
  1. お得な旅行チケットが簡単に手に入る!
  2. バス無料チケットが手に入る!
  3. 便利なルート検索機能が使える!

それではメリットを詳しく紹介していきます!

 

①お得な旅行チケットが簡単に手に入る!

「EMot」アプリ内から、

  • 「デジタル箱根フリーパス」
  • 「遠鉄ぶらりきっぷ」
  • 「HAMANAKO 2DAYS PASS」

など、約10種のお得なチケットを簡単に購入できます。EMot限定のお得なチケットも購入できます!

完全デジタルなので、スマホ一台で完結できます!

 

②バス無料チケットが手に入る!

新百合ヶ丘エルミドール内(Odakyu OX、イトーヨーカドーを含む全館)のいずれかの店舗で1店舗当たり税込み2,500円以上のお買い物をすると、新百合ヶ丘駅発着の小田急バスに乗車できるチケットをもらうことができます!

ヒナタ

普段のお買い物がもっとお得になるんだね!

 

③便利なルート検索機能が使える!

複数の交通機関を利用したルートを、料金や時間、楽さで比較できるのはもちろん、ルートを地図上で見ることができたり、周辺のカーシェアシェアサイクルの情報も合わせてみることができます。

 

「EMot」のデメリットや注意点は?

ここでは、「EMot」のデメリットや注意点をいくつか紹介していきます。

Emotのデメリット
  1. 購入できるチケットの種類が少ない。
  2. お得に旅行に行けるエリアは箱根・浜松しかない。
  3. 小田急沿線に住んでいない人へのサービスが充実していない

「EMot」を通して購入できる旅行チケットのエリアは現在、箱根周辺静岡県浜松市周辺に限られています。

そのため、利用できるチケットの種類も豊富ではありません。

バス無料チケットサービスも新百合ヶ丘駅に限られているので、小田急線を利用しない人には物足りないサービスかもしれません。

ヒナタ

もっといろんなところにお得に行けたらいいのに…。

 

Emotパスポートとは?

Emotパスポートは、1回500円相当のサービスを、スマホの画面提示だけで受けられるサービスです。

お得な回数券(1回券500円・10回券3,500円)と、サブスク型のパスポート券9,500円(月額制・自動更新)があります。

2021年5月26日から、サービスが拡充されました!

それに伴った変更点を紹介していきます!

 

利用回数は「1日何回でも」から「30日あたり90回まで」に変更

利用回数はこれまで3時間空ければ1日何回でも利用することが可能でしたが、

サービス拡充後は30日あたり90回までに変更されています!

また、一度利用してから次の利用まで3時間空けるというのは変わっていないので注意が必要です!

補足事項
フラワーショップでの利用は30日あたり5回までで、これは利用上限にはカウントされません。

ヒナタ

1日あたり3回使えたら十分だね♪

 

販売枚数は、1ヵ月につき先着100枚まで!

これまでは、販売枚数に上限はありませんでしたが

サービス拡充後は新規購入は毎月先着100枚までに変更されました。

月末になると購入できない可能性もあるので、興味のある方は早めにチェックしましょう!!

 

Emotパスポートはどのお店で使える?

Emotパスポートが利用できる店舗を紹介します。

 

箱根そば

小田急線沿線を中心に展開しているスタンドそばチェーン店です。

一つ一つ丁寧に手揚げされたかき揚げがおすすめ。

Emotパスポートでは、かき揚げ点そばや海老天そば、肉そばなど幅広いメニューを食べることができます。

 

おだむすび

宮城県登米市のお米と瀬戸内海で採れた上質な海苔が自慢の手作りおむすびのお店です。

Emotパスポートでは、好きなおむすびを2つ選ぶことができます。

 

HOKUO

添加物を極力しようせずに作った優しいパンのお店です。

Emotパスポートでは、パンやコーヒーなどを選ぶことができます。

 

FORESTY COFFEE

FOR REST(くつろげる場所)とFOREST(森)をかけた、落ち着いた雰囲気のコーヒー店です。

Emotパスポートでは、パンやコーヒーなどを選ぶことができます。

 

HIBIYA KADAN

言わずと知れた大手花屋さんです。

Emotパスポートでは、対象の切り花から3本を選ぶことができます。

ちなみに、日比谷花壇は「ハナノヒ」というお花のサブスクも展開しています。

 

ロマンスカーカフェ

小田急線新宿駅改札内にあるパン屋です。

Emotパスポートでは、パンやコーヒーだけでなく生ビールやハイボールも選ぶことができます!

 

ベーカリー&デリカテッセン 箱根カフェ

箱根湯本駅内にあるカフェです。

Emotパスポートでは、こちらもパンだけでなく生ビールやハイボールも選べます♪

 

小田急百貨店新宿店 ブティック・トロワグロ

小田急百貨店新宿店 地下二階の食料品売り場で利用できます!

Emotパスポートでは、パンを500円分選ぶことができます!

Emotパスポートの利用方法は?

Emotパスポートは、Emot内で事前に課金した上で、店舗のQRコードなどを読み込むことで利用することができます。

 

まとめ

まだ実証実験中のサービスもたくさんあり、便利に使える人は少ない「EMot」。

ですが、箱根旅行浜松旅行の際は皆さん使ってみてはいかがでしょうか?

これからサービスが拡大していき、便利でお得な移動と生活を多くの人に提供してくれると期待しています♪

(画像出典元:「Emot」公式サイト)

その他の【鉄道会社】のサービス

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。