記事更新日: 2021/01/22
コスパグ
今回はエステサブスクのおすすめ4選を紹介するよ♪
こんにちは!コスパ部です!
今回紹介するのは、月額定額制のエステのサブスクです♪
「できればお得にエステに通いたいなぁ」
「自分が行きたいと思ったタイミングで通えるエステってないかな??」
そんな人におすすめのエステのサブスクを4つ紹介していきたいと思います!
このページの目次
エステのサブスクは月額定額制でエステに通えるサービスです。
通い放題のものや、セルフエステのサブスクもあるので、自分にあったサービスを見つけられます♪
まずはこの記事で紹介する4つのサービスを表を使って簡単に紹介します!
気になるサービスはありましたか??
ここからは、エステのサブスクを選ぶときのポイントや、それぞれのサービスの詳しい情報を紹介していきます!
エステのサブスクを選ぶときには次の3つのポイントがあります!
この3つのポイントから、自分にあったサービスを利用しましょう!
それでは、それぞれのポイントを詳しく紹介していきます♪
エステのサブスクには、セルフエステのサービスと、プロのエステティシャンによるエステが受けられるサービスの2つに分けられます。
セルフエステでは自分でマシンを使ってケアをするので、自分で計画を立てたり、納得がいくまでじっくり取り組めるのが特徴です。
エステティシャンによるエステでは、自分でケアをする必要はなく、全てプロにお任せとなります。
2つ目のポイントは月額定額で通い放題なのか、1ヶ月に受けられる回数が決まっているのかです。
通い放題のサービスの中でも、1日に受けられるメニューの数が決まっているものもあるので、どのようにサービスを利用したいかに合わせて選びましょう!
自分のライフスタイルに合わせてプランを決められるサービスもあるので、自分にあったサービスを利用しましょう♪
ヒナタ
通い放題なら、通うほど効果がでるだけじゃなくコスパも良くなるわね♪
エステのサブスクには、全身のケアができるサービスだけでなく、手や顔などのパーツのケアに特化したサービスもあります。
自分で受けたい部位が決まっていない人は、全身のケアができるサービスがおすすめです!
フェイシャルケアやハンドケアだけでいい!とい人には、パーツ美容専門のサブスクがおすすめとなっています♪
ここでは、チャート図を使ってあなたにオススメのサービスを診断します!
気になるサービスを見つけるのに使ってください!
みなさんはどのエステのサブスクを使ってみたいですか??
ここからはそれぞれのサービスを詳しく紹介していくので、気になったサブスクをチェックしていきましょう!
それでは、コスパ部がおすすめするエステのサブスクを4つ詳しく紹介していきたいと思います!
自分にあったサービスを見つけてください♪
「じぶんdeエステ」は何回でも通い放題で、納得いくまで自分磨きできるセルフエステのサブスクです。
次の5つの料金プランが用意されています。
会員種別 | 利用可能時間 | 月額料金 |
グリーン | 45分まで(デイタイム) | 5,980円(税別) |
サファイア | 75分まで(デイタイム) | 7,980円(税別) |
エメラルド | 95分まで(デイタイム) | 9,800円(税別) |
ピンク | 55分まで(オールタイム) | 9,800円(税別) |
ルビー | 75分まで(オールタイム) | 11,800円(税別) |
自分が利用したい時間にあったプランを選べるのは嬉しいポイントですね!
「じぶんdeエステ」の魅力は何と言っても予約なしで通い放題なところです!
個室数も最大45室、店舗数も全国に28店舗あるので、「予約がいっぱいでできない、、」ということもありません。
ヒナタ
予約が全然できない、、という心配もないのが嬉しいわね♪
100台以上設置されている業務用の高級マシンが使い放題なんてコスパ最強です♪
「じぶんdeエステ」では、自分で納得のいくまでケアできることが魅力ですが、カウンセリングがなく、全て自分で考えたやらなくてはならないことに注意です。
どのマシンを使うのかなどを自分で計画する必要があるので、プロにお任せしたいという人にはおすすめできません(>_<)
自分で計画を立てて、じっくりセルフケアをしたい人にオススメのサービスとなっています!
「じぶんdeエステ」が気になった方は、こちらの記事も読んでみてください!
「BODY ARCHI」は最先端のエステマシンを使ってセルフケアするサービスです。
次の4つの料金プランが用意されています。
利用時間(1回につき) | 予約可能時間 | 月額利用料(税別) | |
デイタイム45 | 45min | オープン〜16:00 | 10,000円 |
デイタイム75 | 75min | オープン〜16:00 | 12,000円 |
オールデイメンバー45 | 45min | オープン〜クローズ | 13,000円 |
オールデイメンバー75 | 75min | オープン〜クローズ | 15,000円 |
自分が通いたい時間帯や、どのくらい利用したいかに合わせてプランを選ぶことができますね!
「BODY ARCHI」は完全個室制で、最先端のエステマシンを使ってじっくりセルフエステを行うことができます。
予約は必要ですが、通い放題なのでコスパがいいのも嬉しいポイントですね♪
各部屋にあるタブレットでは、部位別にインストラクター動画が用意されているので、自分でも本格的にケアできます!
ヒナタ
自分でマシンを使うのはちょっと不安だけど、動画の説明を見れるならできそう!!
予約をして自分でケアをする必要があるので、効果は自分のやる気次第です!
また、連絡なしでもキャンセルや、時間外でのキャンセルにはペナルティポイントが加算されてしまいます。
ポイントがたまると事前予約できる枠が減ってしまうので注意が必要です。
ヒナタ
予約をキャンセルするならちゃんと期限内にするようにしなきゃ!
こちらの記事では「BODY ARCHI」をより詳しく紹介しているのでぜひ読んでみてください♪
「DanjoBi」は、フェイシャルケアとハンドケアに特化したパーツ美容の専門サロンです。
次の2つの料金プランが用意されています。
フルタイム | デイタイム |
月額7,800円(税込8,580円) | 月額6,800円(税込7,480円) |
全ての営業時間で登録店舗を利用できる | 平日のみ17時まで限定で登録店舗を利用できる |
どちらのプランでも通えるのは登録した店舗のみとなっているので注意してください!
「DanjoBi」では、プロのエステティシャンによるケアなので、高い効果が期待できます。
通常フェイシャルケアには1回15,000円〜20,000円ほど、高いところでは40,000円かかるところもあります、、
でも!「DanjoBi」なら月額6,800円なので、とってもお得になっています♪
ヒナタ
顔と手をケアしたい人にはとってもお得なサービスね♪
マンスリーメンバーに登録するときには、入会金5,000円・会員証発行料500円・マンスリーメンバー登録料5,000円がかかってしまうことにも注意です!
ヒナタ
登録料がちょっと高いわね、、
また、「DanjoBi」でケアではハンドケアかフェイシャルケアしか受けることができないので、お腹や脚など全身のケアをしたい人にはおすすめできません、、
手や顔をお得に、集中的にケアしたい人にオススメのサービスとなっています!
「DanjoBi」が気になった方は、こちらの記事でより詳しく紹介しているのでぜひ読んでみてください!
「Salt.」は365日いつでも美容サロンに通い放題のサービスです。
次の5つの料金プランが用意されています。
プラン | 月額料金(税抜価格) | プラン内容 |
プレミアム定額プラン |
平日プラン:82,000円 週末プラン:69,000円 全日プラン:140,000円 |
全メニューが利用可能 |
スタンダード定額プラン |
週末プラン:38,000円 平日プラン:50,000円 |
プラチナメニューを除くメニューが利用可能 |
週末に通いたい人も、平日に通いたい人も、自分のライフスタイルに合わせたプランを選ぶことができます!
「Salt.」ではエステサロンはもちろん、ネイルやヘアセット、足つぼなど様々なサービスが利用できるのが魅力です♪
エステのサブスクには自分でケアをするセルフエステもありますが、「Salt.」ならプロのケアを受けることができます。
自分でエステをするのではなく、エステティシャンの方にしてもらいたい人にはとってもおすすめです!
ヒナタ
プロにやってもらえるし、たくさん通えばとってもお得になるわね♪
「Salt.」は他のエステのサブスクと比較しても値段が高くなっています。
月額料金は高いですが、通い放題のなので、通えば通うほどコスパどんどん良くなります!!
また、現在利用できるのは関東エリアのみとなっているので注意が必要です!
「Salt.」をより詳しく紹介している記事もあるので、気になった方はぜひ読んでみてください♪
エステのサブスクを4つ紹介してきましたが、いかかでしたか??
気になるサブスクは見つかりましたか??
エステのサブスクを利用してお得にエステを楽しんじゃいましょう♪
それぞれのサービスを詳しく紹介している記事もあるので、そちらも参考にしてみてください!
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう♪
(画像出典元:「じぶんdeエステ」「ボディアーキ」「DanjoBi」「Salt.」公式サイトより)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。