毎月おしゃれな食器が届くサービス「うつわの」をご紹介♪
記事更新日: 2022/12/27
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
突然ですがみなさん、普段の食器は何を使っていますか?
毎日使う食器だからこそ、おしゃれなものを使用したいですよね!
しかし、収納スペースや使い勝手を考えて購入することを踏みとどまることはありませんか?
そこで今回紹介するのが食器のレンタルサービス「うつわの」です!
この記事では「うつわの、」の口コミや注意点を紹介していきます。
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
自分ではチャレンジしない食器も楽しめる!
食器の買取はできません。
このページの目次
「うつわの、」とは色々なうつわを自由に楽しめる月額制のレンタルサービスです。
食器棚が毎月入れ替わるようなワクワク感を楽しむ事ができるようになっています!
うつわを通して毎日の暮らしが楽しくなる時間をお届けし、人も地球も喜ぶような社会づくり
というコンセプトをもとにサービスを行なっています!
「うつわの、」はこのような人におすすめなサービスです。
次に「うつわの、」の特徴や注意点を詳しく紹介していきます!
まず「うつわの、」の特徴を紹介していきます。
「うつわの」では選べる9種類のセットがあります!
どのセットを選んでも1つずつ種類の違う和食器が9点届くようになっています。
全体的にほっこりとした質感で、どこかあたたかみを感じられるセットとなっています。
暖色系の食器が好みの人におすすめです!
月あかりは優しい藍色が中心となったセットとなっています。
ご飯茶碗や小鉢も見ているだけで落ち着くデザインとなっています!
さまざまな種類の青色が集まった、まるで深海のようなセットとなっています。
安定感のあるカップは大人でも子供でも安心して使える仕様となっています!
木の葉は木々の葉や、身近に感じられる自然を思わせるようなセットです。
手描きで描かれた木の葉の模様にも温かみを感じますよね♪
泉水はカラフルな色の食器が集まったセットとなっています!
自分では選ぶことのない食器にチャレンジしてみたいという人におすすめなセットです。
ドロップはカフェで使われているようなカジュアルな食器が集められたセットです。
普段使いからお客さんが来た時まで様々なシーンで楽しむことのできるセットとなっています!
こちらはクルクルとしたアラベスク模様が特徴となったセットです。
1つ1つ職人が手描きで作っており、シックな色合いで大人っぽいイメージを楽しむことができます!
ピンク色から赤色、さらには深い青色の食器で1日の終わりの空をイメージしたセットとなっています。
萌木のうつわと色違いになっているため、2つ揃えるとまた楽しく使えます♪
こちらの萌木はのびのびと広がる新芽を思わせる色使いのセットとなっています。
デザインもスタイリッシュな形状で茜空よりも軽やかな印象となっています!
また、これらのセットはどれも普段使いしやすい大きさの食器がセットとなっています。
メイン料理を乗せることのできる中皿、煮物やに魚を乗せる中鉢、パスタやカレーを盛り付けるのに便利な大皿からおしゃれな小鉢まで揃っています!
「うつわの」は1ヶ月単位で食器を交換するレンタルサービスとなっています。
「食器を集めたいけれどこだわり始めたらキリがなさそう…」
「整理整頓が苦手だからコレクションとかは苦手だけどおしゃれな食器を使いたい!」
そう思っている人にぴったりなサービスがこの「うつわの」なんです!
「うつわの」では使い終わった食器は次の月に返却するため、食器棚がパンパン…なんて事態も防ぐことができます♪
また、様々なセットから選択できるためデザインに飽きたから捨ててしまうということがなく環境にも優しいサスティナブルなサービスとなっています!
利用中に誤って破損してしまった場合でも、基本的には同じ商品と交換してもらうことが可能です!
また、商品が発送中に破損していたりその他のトラブルにも対応してもらうことができるのも嬉しいポイントですよね♪
さらに、「うつわの」では全てのうつわを点検・クリーニングして安心安全な状態で届けてもらえます!
「うつわの、」で使用されているうつわは日本最大の和食器の産地、美濃地方・瀬戸地方の食器を中心にセレクトされています。
日本の伝統産業に毎日の暮らしの中で少しでも触れることで、各地の伝統産業が活気づくサイクルを形にしていくことがこのサービスの特徴となっています!
次に「うつわの」の注意点を紹介します。
「うつわの」では、うつわひとつあたりの料金はおよそ500円/月程度となっています。
今は100均や3COINSなど、手頃な値段でおしゃれな食器が手に入るお店もたくさんあります。
毎月決まった額を払うよりも、一度お金を払って所有したいという人にはあまり向いていないサービスかもしれません!
「この食器が気にいったから欲しい!」
食器をレンタルしていてそう思う人も多いはずです。
しかし、「うつわの」ではレンタル用のうつわを買い取ることはできません!
似ているうつわを自分で探してみる必要があります。
また、「継続コース」というレンタルのコースを利用すれば気にいったうつわを継続してレンタルすることができますよ!
次に「うつわの、」の料金形態を紹介します。
うつわのセット数により月々の料金が変わってきます。
スポットコースは2週間のみのレンタルであるため、まずお試しで利用してみたいという人におすすめです♪
次に「うつわの、」の口コミを紹介していきます。
(画像出典元 Instagram)
(画像出典元 Instagram)
「うつわの、」を利用して食器の新たな魅力に気づいている方が多く見られました!
普段と変わらない食卓でも、食器にこだわることで一気に素敵なひと時になること間違いなしです○
「うつわの、」の他にも、食器のサブスクはあります!
コスパ部では、数ある食器のサブスクを一度に比較できる記事も掲載しています○
気になる方はぜひご覧ください↓↓
気になるコスパまで詳細に検証しているので、サービス選びの参考にしてください♪
毎月おしゃれな食器が届く「うつわの、」はいかがでしたか?
日々の食卓が特別になる素敵なサービスでしたね♪
気になった方はぜひこの機会にお試しください!
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう!記事のシェアもよろしくね♪↓↓
(画像出典元 「うつわの、」公式サイト)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。