記事更新日: 2022/05/10
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、パンはお好きですか?
朝食は必ずパンを食べている!
美味しいパン屋巡りが好き!
このような方も多いと思います!
そんな方々におすすめなのがパンのサブスクです!
今回はおすすめのパンのサブスク14選を紹介していきます♪
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
このページの目次
パンのサブスクは定額を支払うことで毎月パンが届くサービスです。
料金は平均して、月に一度のお届けで3,000円〜4,000円台です。
おまかせで届くものから、好きなパンが毎月届くものまで様々なサブスクがあります!
次にパンのサブスクのメリットとデメリットを紹介していきます。
パンのサブスクの最大のメリットは、遠くのパン屋さんに買いに行かなくとも本格的な美味しいパンを楽しめることです!
サブスクによっては全国のパン屋さんから選りすぐりのパンを詰め合わせて届くものもあります。
しかし、パンにこだわりを持たない人にはあまりピンとこないサービスかもしれません。
一方で、パンのサブスクは基本、セット内容が決まっていたり届くまでお楽しみのものが多いため自分で好きなパンを選ぶことができません!
また、冷凍でパンが届く場合がほとんどであるため、送料が高くなってしまうケースも多いです。
ここからパンのサブスク14選を紹介していきます。
パンスクは美味しいパンと旅しようというコンセプトをもとに毎月1回、全国のパン屋さんからおいしいパンが発送されるサブスクです。
2022年4月時点で1万5千人もの会員が加入している人気サービスで、新規加入希望者には整理券を配布している状況です。
2019年11月にテストモニターを100名募集したところ、3,000名以上もの人が応募したことでも話題となりました!
次にパンスクの特徴を紹介していきます。
パンスクの最大の特徴は全国のパン屋さんからパンが届くということです!
↑実際に届いたパン達。どれも美味しそう!
パン屋さんの紹介カードとともにパンが届くことで、全国のパン屋さんをめぐっているような気持ちになれます♪
↑パン屋さんの紹介カードにはびっしりとそのパン屋さんについて説明が書かれていてイメージが膨らみます♪
さらに、パン屋さんが焼きたてのパンをそのままの状態で冷凍してくれるため、美味しさが保たれたままパンが届きます!
自宅のトースターで軽く焼けばしっかりと焼き立のような味わいになるため、冷凍でも安心して味わえますよ。
↑実際に届いたパンを焼いて食べてみましたが、冷凍とは思えない美味しさでした!
次にパンスクの注意点を紹介していきます。
パンスクの料金は毎月3,990円でパンが8個前後届きます。
パンスクで届くパンひとつの平均の値段が350円であるため、350円×7個=2,450円なので、約1,500円送料がかかっているということになります!
また、パンスクのパンは自分では選ぶことができません!
しかし、お気に入りのパン屋さんが見つかった場合は「リピ買い」をすることもできますよ♪
次にパンスクの料金プランを紹介していきます。
パンスクは料金に送料が入っています!
いずれもパンは8個前後届くようになっています。
もっとパンスクについて知りたいという方はこちらの記事も読んでみてくださいね♪
パンミッケは全国から選び抜いた色々なパン屋さんのパンが1つのBOXにまとまって毎月届く定期便サービスです。
新しいパンとの出会いを通してお客さんにワクワクしてもらいたいという気持ちから生まれたサービスです!
次にパンミッケの特徴を紹介していきます。
パンミッケでは全国に1万店以上あると言われているパン屋さんの中から厳選されたパンが詰め合わせにされて届きます。
そのため、自分では買いに行くことのないパン屋さんのパンに出会うことができます。
また、パンミッケでは売り切れ必至の人気パンや、限定のパンなど他ではなかなか手に入ることがないパンも届きます!
パンミッケは3つのコースがあるため、自分に合うコースを選ぶこともできます♪
次にパンミッケの注意点を紹介していきます。
パンミッケはパンスクと同様、好きなパンを自分で選ぶことはできません!
さらに、パンミッケは定期便の料金とは別途で送料が全国一律1,210円かかります。
エポスカードを利用して購入すると送料が990円になるため、少しでもお得に購入したい方にはエポスカードの利用をお勧めします!
次にパンミッケの料金プランを紹介します。
パンミッケは3つのコースがあります。
それぞれパンの届く個数が違うため、自分で好きなものを選んでくださいね♪
パンミッケのことが気になった方はことらの記事も読んでみてくださいね!
「キナミのパン宅配便」はパン好きで有名な女優”木南晴夏さん”が厳選したパンが月に一度届くサービスです!
また、運営を行なっているのは株式会社パンフォーユーです。
同社は先ほど紹介した「パンスク」のサービスを行っており、また同サービスは人気過ぎて加入が順番待ちになっているほどのサービスです。
次にキナミのパン定期便の特徴を紹介していきます。
キナミのパン宅配便は、パンシェルジュ検定を持っているパン好きで有名な木南晴夏さんが厳選したパンが届く定期便です!
届くパンのパン屋さんは月替わりで毎月異なるのも嬉しいポイントです♪
そのサービスにさらにプラスで木南晴夏さんからのメッセージカードが届きます!
パン以外にもコンテンツがあるのはファンの方からしたらとても嬉しいサービスですよね♪
次にキナミのパン宅配便の注意点を紹介していきます。
キナミのパン宅配便では6ヶ月分の定期便をまとめて購入する仕組みとなっています。
そのため、一度購入してしまうと解約することができなくなっています!
また、月毎の購入もできないため注意が必要です!
次にキナミのパン宅配便の料金プランを紹介します。
キナミのパン宅配便は、6ヶ月に一度の支払いとなっています。
一回あたりの料金は4,200円です!
キナミのパン宅配便についてもっと知りたい方はこちらも読んでみてください♪
ごほうびの朝は日曜日はパンとハチミツが届くサブスクです。
一流ホテルにパンを提供するパン職人が作るパンと、ハチミツ専門店の秋田屋が作るハチミツが毎月届く、ご褒美のようなセットとなっています♪
次にごほうびの朝は日曜日の特徴を紹介していきます。
ごほうびの朝は日曜日では、パン以外にもハチミツが届きます!
パンとハチミツの相性が考えられて送られてくるので、お手軽に美味しいパンとハチミツを楽しむことができます♪
さらに、いつでもお休みや退会が可能であるため、自分のペースでパンを楽しむことができるのも嬉しいポイントですよね!
冷凍でパンが届くため最長で1ヶ月はパンを楽しむことができますよ。
次にごほうびの朝は日曜日の注意点を紹介していきます。
ごほうびの朝は日曜日では、定期便の料金とは別途で送料がかかります!
さらに、ごほうびの朝は日曜日のパンやハチミツは、市販のスーパーに売っているものよりは高くなっています。
市販のものは毎日食べるとしても、1斤300円程度の食パンを月に4斤買うと1,200円程度、ハチミツも500円程度で買えてしまいます。
そのため、ごほうびの朝は日曜日の毎月2,980円プラス送料は、市販よりは高めの値段設定となっています。
次にごほうびの朝は日曜日の料金プランを紹介していきます。
ごほうびの朝は日曜日、1回2,980円(税込み)になります。
加えて送料680円プラス冷凍便料金200円の合計880円(北海道、沖縄は基本送料1,150円プラス冷凍便料金200円の合計1,350円)になります。
また、お買い上げ価格が税込み5,000円を超えると基本送料が無料となります。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください!
ごほうびの朝は日曜日についてもっと詳しく知りたい方はぜひ、こちらの記事も読んでみてくださいね♪
Pan&は、毎日のくらしに焼きたての香りをプラスする、手軽でおいしいパンをコンセプトにした冷凍パンです!
普通のパンよりも少し小さめなのが特徴で、冷凍パンにもかかわらずふわふわとした食感が魅力です!
豊かな自然に囲まれた群馬県桐生の天然酵母を利用していることが美味しさの秘訣となっています♪
次にPan&の特徴を紹介していきます。
Pan&はお会計が5ヶ月目以降は毎回の注文で5%オフになるため、長期間利用するほどお得です♪
さらに、Pan&は4つの豊富なコースの中から自分の好きなものを選ぶことができ、パン職人のこだわりのパンを楽しめます!
カフェスタイルパンセット | 月額4,104円(税込) | 合計40個 |
ヘルシーパンセット | 月額4,104円(税込) | 合計40個 |
ナチュール&ハニーソイセット | 月額3,240円(税込) | 合計30個 |
ボリュームパンセット | 月額4,860円(税込) | 合計56個 |
パンの個数もそれぞれ異なるため、自分に合うものを選ぶといいですね♪
次にPan&の注意点を紹介します。
Pan&は4つのプランの中から好きなものを選ぶことができますが、プランごとにパンの組み合わせが決まっているため好きなパンを組み合わせることはできません!
食べたいパンだけを注文したい場合は定期便ではなく個別注文をお勧めします!
また、Pan&のパンは普通にトースターで焼くのではなく水を少し補ったり、トースターで焼いた後にそのまま余熱で6〜8分保温するなどのいくつかのポイントがあります。
他のパンよりも少し焼き方が特殊なので注意しましょう!
次にPan&の料金プランを紹介します。
Pan&は4つのプランがあり、それぞれ料金が異なります。
また、5,400円以上の注文でないと送料は無料にならないため注意しましょう!
詳しい送料は公式サイトをチェックしてみてください!
Pan&についてもっと知りたい方はこちらも読んでみてくださいね♪
パンの頒布会では、岐阜県にあるグルマンヴィタル垂井本店の北ガーデン「パンの森」から美味しいパンや洋菓子が届くようになっています!
グルマンヴィタルこだわりの石窯パンも必ず届くようになっています!
岐阜県に足を運ぶことができない方でも楽しむことのできる定期便です♪
次にGURUMAN VITALの特徴を紹介していきます。
GURUMAN VITALのパン頒布会を申し込むと、頒布会でしか食べることのできないパンが届きます!
さらに、パンは全国から厳選された材料を利用して作られているため、味も最高です♪
美味しい食べ方を記載している専用ブックも付いてくるため、いつでも美味しくパンを食べることができます!
コースによっては洋菓子も届くため好きなコースを選んでくださいね。
次にGURUMAN VITALの注意点を紹介していきます。
GURUMAN VITALのパンの頒布会で届くパンは、冷凍されない状態で届きます。
そのため、そのままの状態であると届いた日から消費期限は3日〜4日となってしまいます。
長期間保存したい場合は、自分でパンを冷凍保存する必要があるため注意しましょう!
冷凍でのお届けもありますが、追加料金がかかります!
次にGURUMAN VITALの料金プランを紹介していきます。
GURUMAN VITALの定期便には5つのセットがあり、自分の好きなものを選ぶことができます!
届くパンの内容も違うため、好みのパンで選ぶのもいいかもしれません♪
送料は無料ですが、冷凍でのお届けだと料金が変わってくるため詳しくは公式サイトを見てみてくださいね。
GURUMAN VITALの頒布会についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください!
天然パン工房楽楽では、天然酵母を利用したパンが定期便で届きます。
全てのパンが乳・卵不使用で作られているため、アレルギーの方でも安心して食べることができるパンとなっています!
地元の野菜をふんだんに使ったパンなど、こだわりのパンもたくさん揃えられています。
次に天然パン工房楽楽の特徴を紹介していきます。
天然パン工房楽楽のパンは、ひとつひとつ手作りで、手間ひまかけて焼いています。
あんパンのあんや野菜パンの副素材まで、ひとつひとつが手作りされているんです!
小麦まで自社で育てているため、パンへのこだわりも相当強いものとなっています。
さらに全てのパンが乳・卵不使用であるため、乳・卵の食物アレルギーの方でも安心して食べることができる身体に優しいパンです。
次に天然パン工房楽楽の注意点を紹介します。
天然パン工房楽楽の定期便は、常温で配送されます!
自分で冷凍保存の方法をとらなければならないため注意が必要です。
また、パンはセットになっていて届くものは決まってしまっているため、好きなものを選ぶことはできません!
好きなパンを好きなだけ頼みたい方は、定期便ではなく個別の注文をすることをお勧めします♪
次に天然パン工房楽楽の料金プランを紹介していきます。
天然パン工房楽楽は2つのコースがあります。
コースによってパンの届く個数が異なるため、好きな方を選んでくださいね♪
送料は全国各地で異なるため、気になった方は公式サイトからお問合せをしてみてください。
ルタオブレッド定期お届け便は、チーズケーキで有名な北海道の洋菓子店「小樽洋菓子舗 ルタオ」が、月に一度パンをお届けするサービスです。
職人が素材の力を最大限引き出し、手間ひまかけて一つひとつ焼き上げたパンが月に一度届きます!
4つのコースから自分の好みのものを見つけ出せるのも嬉しいポイントです♪
次にルタオブレッド定期お届け便の特徴を紹介します。
ルタオブレッド定期お届け便は「アソートコース」「ブレッドペアコース」「北海道生クリーム食パンコース」「定番ブレッドコース」の4つのコースがあります。
こちらのコースは、ライフスタイルに合わせて変更も可能となっています!
さらに、パンの食べ方や解凍の仕方が詳しく書かれているしおりが付いてくるため安心してパンを食べることができますよ♪
次にルタオブレッド定期お届け便の注意点を紹介していきます。
ルタオブレッド定期お届け便はコースの変更が可能ですが、変更方法は電話での受付しかありません!
ネットからは変更ができないため注意が必要です。
また、アソートコースでは届くパンは毎月決められているため、好きなものを選ぶことはできないので注意しましょう!
次にルタオブレッド定期お届け便の料金プランを紹介していきます。
アソートコースは送料が無料ですが、他はそれぞれ送料がかかります。
送料はコースにより異なるため、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!
石窯パン ハルでは炉内に富士山の溶岩石を使用した窯を使用して作り上げたパンが定期便で届きます!
パンの内容はお任せで、季節のパンも届くようになっています。
注文の際に備考欄に記載することで、好みのパンのみを定期便として頼むこともできる嬉しいサービスです♪
次に石窯パン ハルの特徴を紹介していきます。
石窯パン ハルでは長野県産小麦、自家培養発酵種、 植物性素材など素材に大きくこだわっているパンが届きます!
さらには季節のパンも毎回届くようになっているため、毎回何が届くかワクワクすることができますよ♪
備考欄で伝えれば、好みのパンを増やすことも可能であるため自分好みの定期便にすることができますよ!
次に石窯パン ハルの定期便の注意点を紹介していきます。
石窯パン ハルの定期便では送料が別でかかります。
全国一律で送料は1,000円かかり、少し高めであるため注意が必要です!
次に石窯パン ハルの料金プランを紹介していきます。
石窯パン ハルは3つのコースがあります。
それぞれ届くパンの個数などが異なるため、気になった方は公式サイトをチェックしてみてくださいね♪
めりぃなパンマニアはパンマニアが選んだパンマニアのための定期便です!
各パンの有名な店から取り寄せたパンが届くサブスクとなっています!
もしかしたらテレビで見たことのあるパンを食べることができるかもしれませんよ♪
次にめりぃなパンマニアの特徴を紹介していきます。
めりぃなパンマニアはサイトでおすすめのパンをそれぞれ紹介しています!
おすすめのパンが定期便では届くため、確実に人気のパンが届く仕組みになっていますよ♪
また、注文の料金に送料も含まれているためお得に感じますよね!
それぞれのパンについての情報が載った冊子も届くため、パンへの理解が深まり実際に買いに行った気持ちにもなれます。
次にめりぃなパンマニアの注意点を紹介します。
めりぃなパンマニアでは1ヶ月に発売する分が決まっています!
そのため、売り切れになってしまう可能性が高いため早めの注文をおすすめします。
また、届くパンの種類は選べないため注意が必要です!
次にめりぃなパンマニアの料金プランを紹介していきます。
めりぃなパンマニアの料金は送料が含まれています!
定期便以外にも好きなパンを選んでパンの詰め合わせセットを注文することができるため、気になる方は公式サイトを見てみてくださいね!
俺のECは「俺のイタリアン」や「俺のフレンチ」を展開している俺のシリーズのサブスクです。
俺のシリーズの特徴は低価格でミシュラン星付き級の料理人が腕をふるった料理を食べることができることです!
今回はその「俺のシリーズ」の「俺のBakery」を紹介していきます。
次に俺のBakeryの特徴を紹介していきます。
俺のBakeryはこだわりの食パンが届くサブスクリプションです。
届くパンは食べきりサイズの7cm角、可愛らしいキューブ型です。
小さめだと思うかもしれませんが、様々な種類のパンを食べることができるためちょうどいいサイズかもしれません!
7cm角の食べきりサイズ"のため、好きなときに食べたい分だけ解凍して焼き立てのパンを味わえます!
次に俺のBakeryの注意点を紹介していきます。
俺のBakeryは別途で送料が全国一律で1,000円かかります。
さらに、北海道と沖縄は別途で冷凍食品通常料金がかかるので注意しましょう!
購入3ヶ月以内だと解約金も発生するため、確認したい方は公式さいとをチェックしてみてくださいね!
次に俺のBakeryの料金プランを紹介していきます。
初回は通常の料金より2,000円ほど安くなっています!
一回のみの注文で解約する場合、解約金がかかってしまいますが、お試ししてみるのにはちょうどいいかもしれません♪
サンジェルマンのサブスクはパンが届くのではなく、一日一回パンと交換できるパスポートのサブスクです!
全国にある有名なパン屋のサンジェルマンが行っているサービスです。
30日間の間利用することができるため、毎日パンを交換すればとてもお得なサービスとなっています!
次にサンジェルマンサブスクパスポートの特徴を紹介していきます。
サンジェルマンのサブスクパスポートは1日に1回、税込324円以下のパンと交換できるチケットのサブスクです!
購入日から30日も利用することができるので、毎日パンを交換すれば約6,000円ほどお得にパンを購入することができますよ♪
さらに、プレミアムパスポートを購入すればパンやサンドウィッチの他にドリンクとも交換ができますよ!
次にサンジェルマンサブスクパスポートの注意点を紹介します。
サンジェルマンのサブスクパスポートは324円以下の商品でないと交換することができません!
プレミアムパスポートの場合は378円以下の商品としか交換ができません。
例えば334円の品物を10円追加して交換する、などということは不可能となっています。
また、基本的にはパン・サンドウィッチ・ドリンクのみの交換であるため、焼き菓子やスープとは交換できないので注意しましょう!
次にサンジェルマンサブスクパスポートの料金プランを紹介していきます。
サンジェルマンのサブスクパスポートは2つのプランがあります。
サブスクパスポートは324円以下の商品と、プレミアムパスポートは378円以下の商品と交換可能です!
少なくとも10日間パンを交換すれば元が取れるため、お得なパスポートですよ♪
BASE FOODは一食で1日に必要な栄養分の1/3を摂取することのできる完全栄養食です。
BASE FOODにはパン・パスタ・クッキーがあり、今回はその中のパンであるBASE BREADを紹介していこうと思います。
パンも種類豊富であるため、飽きることなく楽しむことができそうです!
次にBASE FOODの特徴を紹介していきます。
BASE FOODのメリットは、何と言っても健康の維持に必要なすべての栄養素をまかなえる※ということです。
これらが1日で必要な栄養素ですがBASE FOODではこれらの栄養素が含まれているため、普段の食事では摂ることが難しい栄養素も摂ることができるのは嬉しいポイントです♪
また、タンパク質が豊富でダイエットにもおすすめですよ!
賞味期限も普通のパンより長持ちであることがポイントです。
次にBASE FOODの注意点を紹介していきます。
BASE FOODはあくまでも栄養食であるため、パンの味も薄味のものが多いです。
ダイエットをする人には向いていますが、美味しいパンを食べたい!という方は他のパンのサブスクを利用することをおすすめします。
また、BASE FOODを新規購入する場合は2,400円以上の注文をする必要があるため注意しましょう!
次にBASE FOODの料金形態を紹介します。
BASE BREADは種類や注文回数によって料金が変わってきます。
継続セットのBASE BREADのコースは3,156円(税込・送料込み)となっています。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!
コッタベーカリーは、製菓・製パンの日本最大級ECサイトの「cotta(コッタ)」が運営する、パンを手作りできるキットが届くサブスクです。
毎月、国産小麦を使用したミックス粉が届き、簡単にパンを手作りすることができます。
ホームベーカリーが自宅にない方のために、ホームベーカリー付きのプランもあります!
次にコッタベーカリーの特徴を紹介していきます。
コッタベーカリーでは、毎月送られてくるミックス粉とドライイーストに、水を加えるだけでとても簡単にパンを作ることができます。
パンを作るためには様々な材料が必要ですが、コッタベーカリーでなら初心者の方でも簡単にパンを作ることができます!
ホームベーカリーがついてくるプランもあるため、安心してパンを作れますよ♪
アレンジの冊子もついてくるため、様々なパンを楽しむこともできます。
次にコッタベーカリーの注意点を紹介していきます。
コッタベーカリーのミックス粉は、あらかじめ塩や砂糖で味が調整されているため、自分で味を調整するのはやや難しくなっています。
パンを作るのに慣れてきた方は、コッタベーカリーを解約して材料から手作りするのも良いと思います。
また、退会は電話でしかすることができないため注意しましょう!
次にコッタベーカリーの料金プランを紹介していきます。
通常プランは2ヶ月以上、ホームベーカリー付きプランは最低8ヶ月以上契約を継続する必要があるため注意してくださいね!
気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!
パンのサブスクを見ていかがでしたか?
気になるものがあったらぜひチェックしてみてくださいね♪
コスパグ
最後まで読んでくれてありがとう!
画像出典元:「パンスク」「パンミッケ」「キナミのパン定期便」「Pan&」「GURUMAN VITAL 」「天然パン工房楽楽」「ルタオブレッド」「BASE FOOD」「石窯パン ハル」「コッタベーカリー」「俺のEC」公式HP
パンスク
キナミのパン宅配便
パンミッケ
ルタオブレッド定期お届け便
めりぃなパンマニア
GURUMAN VITALの頒布会
ごほうびの朝は日曜日
サンジェルマンサブスクパスポート
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。