パーソナライズドアロマのサブスク「コードミーワン」の特徴や評判などについて解説します。
記事更新日: 2021/10/25
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
今回は、ちょっとユニークなサブスクを紹介します。
Twitterと連携して、パーソナライズドされたアロマが届くサブスク「CODE Meee ONE(コードミーワン)」です。
なんかもうすでにワクワクしませんか?
この記事では、コードミーワンの特徴や評判、メリット・デメリットなどについて詳しく解説していきます。
この記事の著者
大和 貴人(やまと たかと)
3,000以上の組み合わせから、自分にあったアロマが届きます。コンパクトで持ち運びしやすいサイズです。
料金が高く感じる方もいます。Twitterをやっていない方には向きません。
このページの目次
CODE Meee ONE(コードミーワン)は、Twitterと連携することで、投稿を分析し、自分に合った香りのアロマが毎月送られてくるというサブスクです。
AI分析で知的好奇心・誠実性・外向性・協調性・感情起伏の5つのデータをもとに、自分に合ったアロマを提案してくれます。
コードミーワンには、以下のような特徴やメリットがあります。
コードミーワンは、パーソナリティが分析されて自分にあったアロマが届くので、高いリラックス効果を得ることができます。
シャツの襟や袖、マスク、枕などにつけて香りを楽しむのが、おすすめの利用方法です。
コードミーワンの容器はコンパクトなので、スーツの内ポケットにも違和感なく入ります。
容量は8mlなので、1日1~2プッシュなら30日程度もち、なくなるころにちょうど次のアロマが届きます。
コードミーワンは、無料のお試しなどはありませんが、最低利用期間などはありません。
1カ月のみでやめることも可能です。
コスパ博士
解約しやすいサービスは、好感が持てるね。
コードミーワンには、以下のようなデメリットもあります。
コードミーワンの月額料金は1,800円と、若干高めに感じます。
確かに、ワンコイン以下で手に入るアロマもたくさんあります。
しかし、そういったアロマの多くは合成香料で作られています。
コードミーワンは厳選された国産の天然精油をメインに利用しています。
そういったアロマは最低でも1,000円はするので、1,800円のコードミーワンは結論としてそこまで高くはありません。
コスパ博士
AIの開発費用も料金に含まれているから、これくらいの料金は妥当かな。
コードミーワンは、Twitterと連携することで投稿が分析され、その結果に応じてアロマがカスタマイズされます。
Twitterと連携していなくても、5つの質問に答えることでアロマはカスタマイズされますが、コードミーワンの本領は発揮できていません。
そのため、Twitterとコードミーワンを連携することに抵抗がある方や、そもそもTwitterをやっていない方には向いていないサービスです。
コードミーワンを利用しているユーザーの口コミを紹介します。
香りに関しては、みなさん好みのものが届いているようです!
コードミーワン公式サイトのパーソナライズド診断を試しにやってみました!
まず、普段感じるストレスや、アロマでどんな気分になりたいか、好きな香りなど5つの質問に答えます。
質問に答えることで、おすすめのアロマが3つ提案されました(2つカブっている…)。
さらに、アロマのカスタマイズを完成させるために、Twitterと連携します(コスパ部Twitterのフォローもお願いします!)。
連携はワンクリックで可能です。
分析はちょっとだけ(30秒くらい)待つので、その辺がちゃんと分析されているっぽい感じです。
Twitterと連携した結果、パーソナルデータが表示されました。
コスパグ
なんか課題評価されてない!?
私の場合、「感情の起伏」が極端に少ないという結果に。
確かに、たまに言われることがあります。
Twitterとの連携によって追加された1種類は、元から提案されていたものとカブっていたので、何と4つ中3つが同じものという結果に。
とくかく、私に合っているのはこれなんでしょう。はい。
提案されたアロマの詳細を確認してみると、「木曽ヒノキ」「沖縄シークヮーサー」「四万十ショウガ」の3つをブレンドしたものでした。
「ご購入手続きはこちらから」ボタンを押すことで、購入手続きへと進むことができます。
コードミーワンの利用方法は、以下の流れになっています。
コードミーワンの月額料金は、1,800円(税・送料込)です。
ちょっと高いと感じるかもしれませんが、先ほども述べたとおり、天然精油を利用しているアロマは最低でも1,000円はします。
AIによるTwitter分析の分まで考えると、そこまでは高くない料金です。
あまり商品の本質とは関係ないかもしれませんが、コードミーワンを提供する「コードミー」の代表である太田賢司さんは、ラジオなどに多数出演しています。
玉城ティナさんや別所哲也さんのラジオにも出演しています。
今夜も聴いていただきありがとうございました
— 玉城ティナとある世界 (@tina_toarusekai)March 1, 2020
次回の#たませかは来週3/8(日)20時30分〜#たまぴよの皆さん、ぜひ聴いてください#玉城ティナ#jolfpic.twitter.com/NyYzvuk1N5
『MORNING INSIGHT』
— TOKYO MORNING RADIO (@jtmr813)February 17, 2020
香りとテクノロジーを駆使した
新しいフレグランスの世界にINSIGHT!
パーソナライズアロマ「コードミー・ワン」
を開発されたコードミー:代表で、
フレグランス・イノベーターの太田賢司さんを
お迎えしましたhttps://t.co/KXMyXCOb7L#ohayomorning#jwave#radikopic.twitter.com/327vXGpr7O
コードミーワンの他にも、お香のサブスクがあります。
以下の記事でまとめて紹介しているので、興味がある方は読んでみてください。
自分専用にカスタマイズされたアロマが毎月届くというサービスは、サブスクのサービスが増えてきた今でも異彩を放つユニークなものです。
まさに嗜好品といった感じのサービスです。
気になった方は、Twitterのパーソナル診断だけでもやってみてはいかがでしょうか?
(画像出典元:「コードミーワン」公式サイト)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。