OKOLIFE

お香で日常に癒しと安らぎを与える「OKOLIFE」の特徴や評判について詳しく紹介します!

記事更新日: 2025/09/06

執筆: 大和貴人

コスパグ

みなさんこんにちは、コスパ部です!

最近、お香はその香りを楽しむだけでなく、インテリアとしても活躍しています。

しかし、実際に利用するとなると、、、

お香は少し敷居が高い

興味はあるけど、お香についてよく分からない

と感じている方もいると思います。

そんな方へオススメのサービスがあります!

手軽にお香の世界に触れられる「OKOLIFEというサブスクを紹介します。

月額2,475円~で品質の高いお香をカジュアルに楽しむことができます!

この記事では、OKOLIFEの特徴やメリット・デメリット、注意点、口コミなどについて詳しく解説していきます。

自宅でお香を焚いて、日々の生活の中でほんのり柔らかな香りを楽しんでみませんか?

この記事の筆者

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」、TBS「ひるおび!」「THE TIME,」フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。
詳しい経歴などについてはこちら
Twitterアカウントはこちら

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

注意事項
当サイトのコンテンツは、企業より商品提供を受けて作成している場合があります。また、アフィリエイト広告を利用している場合があります。
良い点

品質の高いお香をカジュアルに楽しむことができます。

悪い点

月額料金をお香1本あたりの価格に変換すると1本約200円なので、ややお高めです。

そもそもお香とは?

お香の文化は仏教とともに中国から伝わり日本で広まりました。

お香には様々な効果があります!古くからお香には浄化の力があるとされ、空気の浄化という言い伝えがあります。

スピリチュアルではありますが、日常生活の邪気やマイナス面を取り除くという力があるということから古くから利用されてました。

また、消臭の効果もあり、穏やかな香りで生活臭を抑えることができます

その他にも、虫がお香の匂いを避けるため、自分の好みの匂いで虫よけの効果を得ることができます。

一番の効果はリラックスであると言われています。

お香には鎮静効果があるので、日々のストレスやイライラの興奮を落ち着かせることができます。

そのため、安眠できるとの声もあります。お香を焚くことで、日々の疲れを癒すことができます!

「日々の生活に疲れた」「家で落ち着きたい」という方にはお香は特にオススメです!

ヒナタ

お香の香りでいっぱいの部屋なんて憧れるね♪

 

 

「OKOLIFE」とは?

OKOLIFEは、プロによって厳選されたお香が毎月届くサブスクです。

毎月1,980円でポストにお香が届きます。

また、「OKOLIFE」ではお香だけでなく、お香を楽しむための様々なアイテムも一緒に配送されます。

以下では「OKOLIFE」のお届け内容の紹介をします!!

OKOLIFEのお届け内容
  • スティックタイプのお香10本(毎月)
  • リーフレット(毎月)
  • 真鍮製香立(初月のみ)
  • 焚き方のしおり(初月のみ)

リーフレットとしてお香についての読み物も付いているので、お香を楽しみリラックスするのと同時に今まで知らなかったお香に関する勉強も自然とできちゃいます!

↑毎月届くリーフレットはお香スタンドの着せ替えにも使えます!

 

配送は基本的に毎月1週目になります。

OKOLIFEはポストに投函できるサイズなので受け取りができないような忙しい人にとってもストレスなく「OKOLIFE」サービスを利用できる仕組みになっています。

コスパ博士

自宅にいなくてもポストに入れておいてくれるんだね!

 

お香は麻布・香雅堂の監修によって作られている!

「OKOLIFE」のお香は麻布・「香雅堂」の監修により作られました。

麻布・香雅堂は、江戸寛政年間より続く京都の薫香原料輸入卸元「山田松香木店」七代目の次男が独立し1983年に麻布十番に香道諸流派家元・宗家出入りの香木・香道具専門店として開業しました。

約200年続く京都の香木店としての系譜を持っています。

現在、香雅堂は香道具などの伝統的な香道にまつわるものに加え、お線香など日常に馴染みのある商品も取り扱っています。

他にも、香道・茶道体験教室の開催、コラボ商品の販売など和の香りに関して様々な提案を行っている老舗専門店です。

香雅堂で実際に販売しているお線香は5本で3,240円のものもあり、香木のみを使用するなど品質にこだわり、伝統的で特別なお線香を作っています。

由緒ある老舗、麻布・香雅堂が監修をし、完成した商品が「OKOLIFE」のお線香になります。

 

こだわり抜いた品質と香り

「OKOLIFE」では敷居の高いと思われがちなお香をカジュアルなものとして生活に取り込むことができるのはもちろんの事、その品質と香りはこだわり抜いた日本古来の伝統的なものになってます。

香りは伝統の系譜を引き継ぐ麻布・香雅堂が監修しています。

そのため、「OKOLIFE」が取り扱うお線香で昔ながらの日本の伝統を味わうこともできます。

品質にもこだわっていて、天然原料が100%の自然由来のお線香を取り扱っています。

基本的には消費期限はなく専用の保管ケースで高温多湿を避け収納することで長期的にお香を楽しめます。

ヒナタ

消費期限はないから、あわてて使う必要もないね!

定期便が届く際にはお線香の原材料名が全て明記されているので特定の香料が苦手な方やお香について詳しくない方でも安心して利用できます!

そして、毎月届くお線香にはそれぞれテーマが決められていることも魅力の一つです。

「OKOLIFE」は原料の調合比率を変えることによって、お線香を香道的・伝統的・現代的の3種類に分けていて、1年間(12回)の内にそれぞれ楽しめるようになっています。

毎月届くお線香はこの3種類の分類に基づいたお線香になっているので、材料の違いも楽しめます!

分類 天然原料(%) 材料
香道的(年3回) 100% 香木のみ
伝統的(年6回) 100% 香木、漢薬
現代的(年3回) 97% 香木、漢薬、合成香料3%

 

過去に取り扱ったお香を紹介!

「OKOLIFE」が扱うお香は毎月テーマが決められそれに沿って届けられます。

例えば、10月(神無月)に届いたお香はは「菊枕・眠りとかおり」というテーマに沿ったものでした。

「願糸・祈りとかおり」というコンセプトの月もありました。

毎月、「今月の香りのテーマはなんだろう」と定期便が届くことが楽しみになります!

そのテーマを味わいながらお香の匂いを味わい、日々の生活に癒しをもたらすことができるのです。

 

OKOLIFEの注意点・デメリットは?

これまではOKOLIFEの特徴や良い点について解説してきましたが、注意すべき点もあります。

 

毎月送られてくるお香の本数が少ない

OKOLIFEで毎月送られてくるお香の本数は10本であるため、毎日利用することはできません。

疲れを感じたときや、リラックスしたいときなど、ここぞというときに利用するようにしましょう。

コスパ博士

「今日は仕事頑張ったなぁ」という日のリラックスタイムに使うのがおすすめだよ。

 

届くまでに時間がかかる場合がある

OKOLIFEのお届けは、注文した月の翌月初旬になります。

そのため、最大1ヶ月強お香が届くのを待たないといけない場合があります。

 

OKOLIFEの口コミは?

実際にXに投稿されている「OKOLIFE」の評判について紹介します!

サービス自体の知名度がまだ低いため、利用者の声は少なかった中、興味を示すような口コミは多くあります。

一方で、興味はあってもサービスの料金に懸念を示す声もありました。

 

その他のSNSで実際にあった口コミ

 

こだわり抜いたお香であることは分かるけど、1本あたり約250円なのでこんな贅沢お金の使い方はできない、、、

 

 

お試ししたいけど、月額払いができないから3ヶ月一括払いで買うのは躊躇しちゃう

 

ちょっと贅沢な感じだけど、お香を使って非日常的なリラックス空間を過ごせるなら嬉しい!

 

OKOLIFEの月額料金は?

「OKOLIFE」の月額料金は月額1,980円(消費税・送料込)でお線香10本とその他お香セットが届きます!

お届け内容は以下の通りとなっています。

OKOLIFEのお届け内容
  • スティックタイプのお香10本(毎月)
  • リーフレット(毎月)
  • 真鍮製香立(初月のみ)
  • 焚き方のしおり(初月のみ)

 

他にもお香のサブスクはある?

「OKOLIFE」が気になった方には、他にもおすすめできるお香やアロマのサブスクがあります。

以下の記事でまとめて紹介しているので、興味がある方は読んでみてください。

また、当サイトでは他にもユニークなサブスクを多数紹介していますので、是非チェックしてみてください。

 

まとめ

「OKOLIFE」は月額1,980円でお香を楽しむことができるお香の定期便サービスです。

取り扱っているお線香はもちろんこだわり抜いた高品質なものです!今まで敷居が高いイメージがあったお香でも、カジュアルに楽しむことができます。

お香を使ってリラックス空間でちょっぴり贅沢をしてみませんか、、、?

こんな人におすすめ
  • お香に興味がある
  • お香をカジュアルに生活に取り入れてみたい
  • 贅沢なリラックス空間で過ごしたい
  • 知識がなく自分でお香の香りを選べない

(画像出典・「OKOLIFE」公式サイト、「麻布・香雅堂」公式サイト、「日本仕事百貨」公式サイト)

(記事出典・「麻布・香雅堂」公式サイト)

その他の【お香・アロマ】のサービス

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。