コスパ部TOP > サービス比較一覧 > おむつ > おむつお届け定額サービス
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > おむつ > おむつお届け定額サービス
おむつのサブスクおむつお届け定額サービスの特徴や評判を紹介しています。
記事更新日: 2024/11/12
コスパ博士
みなさんこんにちは、コスパ部です!
突然ですが、子育て中のお母さん・お父さん!
お子さんのおむつ、買いに行くの大変じゃないですか?
また、幼稚園や保育園におむつを毎回届けるの、大変じゃないですか??
そんなお母さん・お父さんを助けるサービス「おむつお届け定額サービス」を紹介します!
おむつがなくなっても、幼稚園や保育園に届ける手間が省けます♪
子育て中の忙しいお母さん・お父さんにとっては、とっても嬉しいサービスです!!
かさばるおむつとおしりふきを園まで持っていく手間が省けます。
対象は0~2歳児までです。
定額でおむつとおしりふきが使い放題になります。
個人で利用開始することはできません。
このページの目次
コスパ部がおすすめするおむつのサブスクサービスは、「手ぶら登園」「Mirafeel(ミラフィール)」「おむつお届け定額サービス」の3社です。
以下に、おむつのサブスクおすすめ3社の基本情報をまとめます↓
※現在の正確な料金は公式HPをご確認ください。
同じようなおむつのサブスクがあると、どのサービスを選べばよいか迷ってしまいますよね!
そこで、コスパ部オリジナルのおむつサブスク選びのフローチャートを紹介します!
サービス選びの参考にしてください♪
今回紹介する「おむつお届け定額サービス」は、おむつを保育園に届けて欲しい方の中で、おむつのブランドはネピア(nepia)が良い方におすすめのサービスです!
「手ぶら登園」と似たようなサービスなので、これから違いについても詳しく紹介していきます!
また、おむつのサブスクサービスの他サービスにも興味を持った方は、こちらの記事も参考にしてみてください!
おむつのサブスクについて詳しく紹介しています!
おむつお届け定額サービスとは、「学研」「王子ネピア」「日本紙パルプ商事」の3社が協力して提供しているサービスです。
サービス内容としては、学研が保育園や幼稚園に紙おむつとおしりふきを届けることで、お母さんお父さんのおむつ持ち込みの手間を省くというものです。
おむつは毎日使うものですが、かなりかさばるので、買いに行くことや園に運ぶことが手間になってしまいますよね!
「おむつお届け定額サービス」は、学研が直接園におむつを運んでくれるので、お母さんお父さんが園におむつを運ぶ手間が省けます。
また、「おむつお届け定額サービス」で扱うおむつは、「nepia(ネピア)」なので、おむつは「nepia(ネピア)」に限る!という方にはおすすめのサービスです。
「おむつお届け定額サービス」は2021年4月に始まりましたが、サービス開始前から話題になっていました。
2020年サブスク大賞に、おむつのサブスク「手ぶら登園」がグランプリを取っているので、おむつのサブスクが今注目されています!!
オムツ(保育園用)のサブスクリプション|おむつお届け定額サービスとは?これは便利そう!#オムツ#おむつ#保育所#保育園#おしめ#サブスク#サブスクリプションhttps://t.co/3RDkTUXmEA
— つばき(香川県/うどん県/ガンプラ/アニメ/バレーボール/料理/レシピ) (@tsubakiblog)January 26, 2021
月3000円でおむつ・お尻拭きを保育園に持ってかなくていいの、最高すぎません?これはいいな
— ヒデ | カテイデザイン (@hide336_tw)January 16, 2021
おむつサブスクに学研・王子ネピア・日本紙パルプ商事がタッグを組んで参入!『おむつお届け定額サービス』を2021年4月から。https://t.co/cLwLHq7xOQ@PRTIMES_JPより
保育園のオムツ定額お届けサービス、月3200円て高くないか?オムツに名前はハンコで一気にやるから苦ではないんだが。ほぼ強制っぽいが入りたくなんだが。保育園側も楽になるならちょっと負担して欲しいんだが。おむつよりも濡れて帰ってくる口拭きタオルとエプロンをサブスクにして欲しいんだが。
— わらびもち係長 (@warabimochi448)January 10, 2022
少し高いという意見もありました。
また、利用したいけれど保育園が未対応で残念...という声も多くありました。↓↓
「保育園に持っていくおむつの名前書き」をラクにする方法について記事にしています
— もちもち@栄養士ママのラク家事 (@eiyoumama_0u0)February 20, 2022
最近は「おむつお届け定額サービス」も始まっているようですが、うちの子の園は未対応。
新入園の方や面倒くさいとお悩みのママ&パパの参考になれば嬉しいです#ラク家事#ブログ更新https://t.co/MFmcflTRxZ
今後、このサービスを利用する保育園が増えることに期待ですね!
コスパグ
新しいサービスだから、今後に期待!!
ここで、「おむつお届け定額サービス」の特徴をいくつか紹介していきます!
以下で詳しく説明します。
「おむつお届け定額サービス」は、王子ネピアがおむつを、日本紙パルプ商事がおしりふきを、園まで配送してくれるので、お母さんお父さんが園にかさばるおむつとおしりふきを持っていく手間が省けます。
忙しい朝に、園に補充するためのおむつとおしりふきを運ぶのはかなり手間ですよね。。
子育てで忙しい時期だからこそ、手を抜けるところは手を抜きたいものです!
このようなサービスは嬉しいですよね♪
ヒナタ
雨の日とかにおむつ運ぶのって本当に大変なのよね!
自前で紙おむつとおしりふきを保育園に持参するのにかかる費用は以下のようになっています。
上記を合わせて合計4,222円ほどになります!
このサービスは月額3,278円で、保育園にいる間はおむつもおしりふきも使い放題なので、とてもお得なことが分かります○
多くの保育園や幼稚園では、おむつに名前を書いて持っていく必要がありますよね。
毎日数枚使うおむつなので、全てに名前を書くのはかなり手間ですよね!
「おむつお届け定額サービス」を利用すると、おむつやおしりふきは直接園に届くので、名前を書く手間も省けます。
そこに使う時間でお子さんともっと触れ合う時間を増やすことが出来るかもしれません♪
「おむつお届け定額サービス」で使用しているおむつは、王子ネピアのこだわりおむつです。
吸収体の表面に格子状の溝をプレスしたキルティング加工で、「吸湿性」「通気性」「フィット性」を兼ね備えています!
毎日使用するおむつなので、お子さんの肌に合ったおむつを使用してあげたいですよね!
また、シルクのようなやわらかさとなめらかさの素材を使用しています。
ウエスト部分は孔をあけた、特別な通気構造です!
王子ネピアは大手のおむつメーカーブランドなので、お母さんお父さんからしても安心です♪
「おむつお届け定額サービス」を契約すると、お子さんが園にいる間は、おむつとおしりふきが使い放題になります。
お母さんお父さんからすると、残り枚数を気にせずに使用することが出来るので、嬉しいですよね!
おむつ同様、おしりふきもデリケートな赤ちゃんの肌に優しい、日本製です!
一方で、「おむつお届け定額サービス」の注意点を紹介します。
以下で詳しく説明します。
「おむつお届け定額サービス」の対象は、0~2歳児までです。
お子さんのおむつが外れる平均年齢は、2歳~3歳なので、まだおむつを使用しているお子さんでも年齢的に利用できない場合があるので、注意してください!
「おむつお届け定額サービス」のおむつのラインナップは以下の通りです↓
テープタイプとパンツタイプの両方が用意されています!
サイズもいくつも用意されているので、サイズがないなどの心配は不要だと思います!
ヒナタ
テープタイプとパンツタイプの両方が用意されているのは嬉しいわ~!
「おむつお届け定額サービス」を利用開始する際には、まずは園の先生にサービスを利用ししたい旨を伝える必要があります。
そこで、園の先生がサービスの利用を開始したい意向を示せば、利用を開始することが出来ます。
個人で勝手に利用を開始することはできないので、注意してください!
コスパ博士
サービスを利用開始するまでのハードルが少し高いね。。
最後に、「おむつお届け定額サービス」の料金プランを紹介します。
料金プランは、定額料金月額3,278円(税込)の1プランです!
この料金を支払うことで、お子さんが園にいる間はおむつとおしりふきが使い放題になります!
おむつのサブスクには、「おむつお届け定額サービス」の他にも「手ぶら登園」という有名サービスがあります。
「手ぶら登園」も料金は同じ3,278円(税込)です。
「手ぶら登園」との大きな違いは、おむつのブランドです。
「おむつお届け定額サービス」の取り扱いブランドは、王子ネピアですが、
「手ぶら登園」の取り扱いブランドは、ユニ・チャームです。
お子さんに合ったおむつを使用してあげてください♪
「手ぶら登園」についてもっと詳しく知りたい方は、詳しく紹介している記事があるので是非参考にしてください↓
おむつのサブスク「おむつお届け定額サービス」はいかがでしたか?
子育てで忙しいお母さんお父さんにとっては、とても良いサービスだと思います!
子育ては忙しく、自分の時間も取れずに大変なので、手を抜くところは抜いちゃいましょう♪
画像出典元:「おむつお届け定額サービス」公式HP
定額でおむつとおしりふきが使い放題になります。
個人で利用開始することはできません。
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。