ルームフレグランス「カラリアホーム」の特徴やメリット・デメリットなどについて解説します。
記事更新日: 2025/07/22
みなさん、こんにちは!「コスパ部」の大和です。
ルームフレグランスはお好きでしょうか?
この記事ではAmazonや楽天市場でランキング上位のディフューザー「Coloria home(カラリアホーム)」を実際に利用した上で、良かった点や注意点などについて正直にレビューしていきます。
シンプルなデザインで、上品な香りのディフューザーです
料金は他のディフューザーに比べてやや高めです
このページの目次
カラリアホームは、Amazonや楽天市場などのECモールの人気ランキングで上位に位置しているディフューザーです。
価格は4,280円と、上位にランクインしている他のディフューザーに比べてやや高めです。
しかし、上位にランクインしているからには何か売れている秘密があると思い、カラリアホームをお試ししてみました。
現状カラリアホームは4つの香り(サボン、カシス、ホワイトティー、赤ワイン)があります。
赤ワインもとても気になりましたが、使いやすそうで珍しいと思ったホワイトティーを選んでみました。
カラリアホームを注文して数日でカラリアホームが届きました!
こんな感じの箱に入って届きます。
箱もおしゃれで、期待感が高まります、、、!
中には栓された状態のビンとスティックが入っていました。
栓を外してスティックを入れ、部屋に飾ってみました。
シンプルなデザインで、どんな部屋にもマッチすると思います。
スティックを入れて数時間後、柔らかで上品な香りがしてきました。
トップノート(最初に感じられる香り)は柑橘系が多く、清涼感のある爽やかな香りが広がります。
時間が経つにつれて香りも変わってくるので、楽しみです。
高さは2Lペットボトルよりも少し低いです。
やや縦長なので、倒れる可能性がありそうなところには置かない様にしてください。
部屋に置いてみて、香り、デザイン共にとても気に入りました。
以下で実際に使って感じた特徴(メリット)や注意点などについて解説していきます。
カラリアホームを実際に利用してみて感じた特徴を以下のようにまとめました。
まず特徴として挙げたいのは、カラリアホームの上品な香りです。
実際に利用しているユーザーの口コミには「香りが弱い」というものもありましたが、私としては上品な香りで暮らしに溶け込んでくれていると感じました。
スーパーなどで売っている市販のディフューザーに比べてやさしく香る印象で、香りがきついと感じる方は少ないと思いました。
シンプルで洗練されたデザインも、とても良いと感じました。
主張し過ぎないデザインで、どんなお部屋にも置けると思います。
逆に、個性的なデザインを求めたい方には向かないディフューザーだと思いました。
シンプルなデザインを活かしつつ、少しだけ雰囲気を変えたい方はスティックを別で購入してみても良いかもしれませんね。
気温や部屋の大きさにもよりますが、カラリアホームは180mlで2.5カ月ほど効果が持続します。
これはディフューザーの持続期間としては一般的なものとなっています。
現状カラリアホームで大きいサイズの展開はないため、2、3ヶ月毎にディフューザーを買い替えたくない方は、他のディフューザーでも良いかもしれません。
カラリアホームには上記の様なメリットがある一方で、以下の様な注意点もあると感じました。
カラリアホームの通常料金は4,280円と、他のディフューザーと比較するとやや高めと言えます。
しかし、香りやデザインなどを総合的に判断すると、ECモールのランキング上位に位置するのも納得できました。
とは言え、カラリアホームと同程度の容量で2,000円前後のディフューザーがあるのも事実なので、「とにかく安いものが良い!」という方にはおすすめできません。
香水のサブスク「カラリア」を利用している方は誤認してしまうかもしれませんが、カラリアホームはサブスク型のサービスではありません。
Amzonなどで購入する場合には定期購入もできますが、基本的にはオイルがなくなる都度購入する必要があります。
ディフューザーは定期的に購入する必要があるものなので、サブスクとの親和性は高いと言えます。
今後カラリアホームがサブスク化する可能性もあるかもしれませんね。
カラリアホームでは中に入れるスティックを選ぶことができません。
スティックは一般的なもので、白っぽい茶色のものとなっています。
少し雰囲気を変えたい方は、ECモールで「ディフューザー スティック」などと検索すればたくさん出てきて、値段も高くないので、自分なりにアレンジしてみても良いかもしれません。
例えばスティックを黒いものに変更すると、お部屋の中で少し存在感が出る様になると思います。
Amazonや楽天市場などのECモールで実際にあった口コミで代表的なものをいくつか紹介します。
口コミには、「上品な香り」について言及している方が多くいました。
高評価の口コミが多数を占める(Amazon評価4.4/5)一方で、中には「香りが弱い」「料金が高い」などといった否定的な意見もありました。
カラリアホームは「㈱High Link」が運営しています。
同社は香水のサブスク「Coloria(カラリア)」を運営しています。
カラリアは会員数80万人を誇るサービスで非常に高い継続率も特徴の一つです。
カラリアの運営によって得た知見を活かしてできたディフューザーがカラリアホームで、今後の商品展開にも注目しています。
カラリアホームは、ディフューザーとしては少し高い部類に入りますが、上品な香りとシンプルなデザインに良さを感じ、また使いたいと思えるディフューザーでした。
安いディフューザーを使っていて、香りに満足できなくなってきた方などには特におすすめできます。
気になった方は公式サイトも是非チェックしてみてください。
画像出典元:Amazon、楽天市場、Coloria home公式サイト
【新規受付停止中】コードミーワン(CODE Meee ONE)
OKOLIFE
Yuragi Tour(ゆらぎツアー)
R/Fra(ルフレ)
天然アロマ定額プラン
AUSCENT CLAN home
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。