コスパ部TOP > サービス比較一覧 > おもちゃ > Toysub!(トイサブ!)
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > おもちゃ > Toysub!(トイサブ!)
赤ちゃん用おもちゃのレンタルサービス「Toysub!」の特徴や評判などを紹介します。
記事更新日: 2020/03/10
コスパグ
こんにちは、コスパ部です♪
おこさんが小さいときに遊んでいたおもちゃ、おうちにたくさんありませんか?
赤ちゃんのおもちゃは、短い時間しか遊ばないのについついたくさん買ってしまい、結果、家に残ってしまうものです。。。
そこ着目した「Toysub!(トイサブ)」というこども用おもちゃをレンタルするサブスクリプションサービスがあります。
テレビや雑誌などのメディア実績も多数あるので、なんとなく見たことがある方もいるのではないでしょうか?
この記事では、「Toysub!(トイサブ!)」の特徴や料金についてご紹介させていただきます。
遊び終わったおもちゃは返すので、家に不要なおもちゃがいっぱいになってしまうことがなくなります。
レンタルしたおもちゃを破損してしまった場合、弁償しなければなりません。
徹底した衛生面の管理によって、安心して赤ちゃんに遊んでもらうことができます。
おもちゃは段ボールに入って届くので、ジャングルジムなどの大型のおもちゃはレンタルすることができません。
このページの目次
Toysub!(トイサブ!)をもっとよく知るために、他のレンタルおもちゃのサービス「TOY BOX」と「キッズラボラトリー」と「イクプル」色々な面から比較してみました!
トイサブは、4つのサービスの中では一番多くのおもちゃが届きます。
レンタルおもちゃのサブスクリプションサービスのおすすめ4社を比較した記事もあるので、どのサービスにするか迷った際の参考にしてみてください♪
Toysub!(トイサブ!)では、0~3歳までのこども用おもちゃをレンタルすることができます。
こどもの成長に合わせておもちゃの内容もレベルアップしていくので、おもちゃで遊んでいくだけでこどもの脳の発達を助けます。
届くおもちゃの数は4~6個で、新規購入時の金額は15,000円を下回らない様になっています。
おもちゃがお子さんに合わなかったということがないように、お子さんの年齢に合わせたおもちゃが毎回届きます。
これは、実際に組まれたおもちゃの年齢別の例です!
0~1歳向けプランの例
1~2歳向けプランの例
また、おもちゃは事前にリクエストすることができます。
家にあるおもちゃと送られてきたおもちゃが被らないように、事前に家にあるおもちゃの写真を送っておくことも可能です。
Toysub!(トイサブ!)はレンタルサービスなので、遊び終わったおもちゃは返却します。
そのため、子供が成長してもう使わなくなったおもちゃがタンスの中にしまわれている、などということはもうありません!!
また、返却期限は設けられていないので、気に入ったおもちゃは長い期間遊ぶことができます。
特に気に入ったおもちゃは割引価格で買い取ることもできるので、思い出のおもちゃはずっと家に置いておくことができます。
もうすぐ3歳の息子がいる我が家の玩具棚。もともと持っている玩具はこれだけ。
— 高橋せとか@2歳男の子ママブロガー (@for_Setoka_)September 3, 2019
お友達ママに毎回驚かれます‼️
玩具レンタルサービスを利用しているので、普段は空きスペースに借りた玩具も並べています。
家がすっきり#トイサブ#おもちゃレンタルpic.twitter.com/Ut8I8MNQQj
おもちゃレンタルサービスの #トイサブを利用中。月額3240円で1.5万円相当?のおもちゃが隔月で届く!送料込み。成長や興味に合わせて海外の知育おもちゃを中心にセレクトしてくれる。何よりも使わなくなったおもちゃが家にたまらないのも魅力。https://t.co/TAWaNHJGDbpic.twitter.com/3XpdgFnyFP
— misamisa10 ®︎ (@misamis17411603)November 5, 2019
英語学習用のおもちゃも多数取り揃えているので、赤ちゃんのうちから英語に触れさせたいというご両親もサービスを利用しています。
これは、実際に送られてきたおもちゃの中に含まれていたぬいぐるみで、アメリカでおもちゃの賞も受賞しています。
色々な体の部位を触ると、その体の部分の名称を英語と日本語で発音してくれます。
このように有名なおもちゃが含まれているのは嬉しいポイントですね♪
ヒナタ
アンケートに書いたら、英語のおもちゃを増やしてもらえるよ♪
おもちゃをレンタルすると聞くと、気になるのは衛生面の問題。
こどもが口に入れてしまう可能性もあるので、気になるところですよね。
Toysub!(トイサブ!)のおもちゃは、返却され次第スタッフが一つ一つで作業で丁寧にクリーニングしているため、衛生面も問題ありません。
本当に丁寧にクリーニングしているので、みなさんも見てください!
Toysub!(トイサブ!)のおもちゃは段ボールに入って届くので、すべり台やジャングルジムなどの大型おもちゃはレンタルすることができません。
2回目のトイサブきたー
— もぐ (@oxo_mom)February 8, 2018
箱が可愛い……起きたら開けよう#トイサブpic.twitter.com/qx1IeElGXd
コスパグ
カワイイ段ボールでおもちゃが届くよ♪
レンタルしたおもちゃを万が一壊してしまった場合は、実費を弁償しなければなりません。
0~3歳児の赤ちゃんはおもちゃを壊してしまう場合もあるので、その点はデメリットとなります。
しかし、紛失した場合に支払う金額は上限が決まっています。
コスパグ
気を付けて遊んでね♪
Twitterなどで口コミを探すと、「アンケートに細かく対応してくれている」という意見が多く見られます。
一方で、中には「アンケートを細かく書いても対応してくれなかった」や、「年間4万円は高い」という意見もありました。
今回のトイサブのおもちゃが簡単で残念すぎるパズルと型はめ/鍵あけは出来るレベルより全然下(一瞬でできた)だし、他のおもちゃもリクエストが通った1つ以外は2ヶ月前よりレベル下がってません?!って感じのものアンケート細かく書いたつもりだったけど足りなかったかやり直したい#トイサブ
— Mutsumi Shimaoka (@muTmitter)October 19, 2019
わーい!新しいトイサブ届いたー!
— かたぴんぬ (@ta1skht10)September 27, 2019
アンケートもちゃんと読んでくれててびっくりした!#トイサブpic.twitter.com/sft4RPXEs9
トイサブおもちゃ、ずいぶんお世話になってきたけど、ここ数日食い付き悪い...。さすがに飽きてきたかな?早く別のに交換したいー
— 1.5メートル級巨人(♂11m) (@35LHuJ6yCRXOv5z)November 8, 2019
ああー、しばらく前みたいにしょっちゅうは公園行けないかもしれない。一時保育も落ち着くまで厳しいのかな…。トイサブ調べてみたけど、年間4万はウチには高い……。そしてどんなおもちゃも、外出やお散歩で子供が自分で体験する事に勝てない気がする。コロナが憎い…。
— みやこ (@HkHHRq6LYCL65fb)March 8, 2020
トイサブはめっっっちゃ気になるけど意外と高いのね。
— m_mina(みな) (@yacho144)January 28, 2020
けど月6個か…
うーんもう少し大きくなってからかなぁ。
けど年齢に合わせて選んでくれる…選ぶ手間がない…6個も…うーん#action954
レンタルするだけの予定だったのですが、こどもがすごく気に入ったおもちゃがあったので、買い取らせてもらいました!
ウチが狭くてあまりおもちゃをいっぱい置くスペースがないので、とても助かっています!
衛生面にも配慮してもらっているので、安心して利用できています。
おもちゃは何を買えばいいかわからなかったので、専門の方に選んでもらえると大変助かります。
おもちゃ一つ一つにちゃんと狙いがあるということがわかり、感心しました。
こどもが大きくなってくると、アンパンマンなどのキャラクターものに興味を持つようになるので、トイサブのおもちゃは飽きてしまいました。
2歳くらいまでは楽しそうに遊んでいたんですけどねー。
Toysub!(トイサブ!)のサービス内容がこの紹介動画に含まれているので、観てみてください♪
Toysub!(トイサブ!)の料金は、
全国一律料金:3,674円(税込)です。
Toysub!(トイサブ!)の利用手順は単純で、以下の通りに進めていくことでおもちゃを楽しむことができます♪
2020年3月、コロナウイルスの流行に伴う休校・休園が増えたことにより、子連れ出勤を認める企業が増えました。
トイサブは、そのような子連れ出勤を認める企業に対して、おもちゃ最大12点を無償で貸し出しました。
コスパ博士
社会の課題を積極的に解決していこうという姿勢で、とても好感が持てるね。
Toysub!は0~3歳のこども用おもちゃをレンタルするサービスです。
こどもと一緒におもちゃもレベルアップしていくので、おもちゃで遊んでいるだけでこどもの脳の発達を助けることができます。
おもちゃは自分で買おうとすると、色々あって何を買えばいいかわからないものです。
それぞれのおもちゃに、こどものどんな能力を育てるかという狙いがあります。
こどもの月齢に合わせて専門スタッフが適切なおもちゃを選んでくれる、Toysub!はそんなありがたいサービスなのです!
みなさんもToysub!でこどもを遊びながらのびのび育ててみてはいかがでしょうか?
(画像出典元:「Toysub!」公式HP)
徹底した衛生面の管理によって、安心して赤ちゃんに遊んでもらうことができます。
おもちゃは段ボールに入って届くので、ジャングルジムなどの大型のおもちゃはレンタルすることができません。
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。