「TOY BOX」とは、月額を支払うことで、一度に4~6個のおもちゃをレンタルすることができるサービスです。要望をLINEやメールで送り、お子さんにぴったりのおもちゃが届きます。
記事更新日: 2020/01/25
こんにちは、コスパ部です!
突然ですが皆さん、家に要らなくなったおもちゃはありませんか?
子供のおもちゃへの興味はほんとにすぐ変わりますよね!
そのため、「買ったおもちゃがタンスの中にしまってある」なんてこともよくあると思います!
そこで小さなお子さんをお持ちのお母さん、お父さん!
おもちゃはもう買う時代ではなく、借りる時代です!
今回は、おもちゃのサブスクリプション、「TOY BOX」について紹介していきます。
ヒナタ
これからはおもちゃを借りる時代よ♪
LINEやメールでおもちゃに関する要望を伝えることができます。
返却方法が少しめんどくさいです。
おもちゃは丁寧に消毒されているため、安心して使用することができます。
おもちゃは、前に誰が使ったかわからない不安があります。
このページの目次
TOY BOXをもっとよく知るために、他のレンタルおもちゃのサービス「キッズラボラトリー」と「Toysub!」と「イクプル」を色々な面から比較してみました!
レンタルおもちゃのサブスクリプションサービスのおすすめ4社を比較した記事もあるので、どのサービスにするか迷った際の参考にしてみてください♪
TOY BOXは、通常の遊び範囲内での破壊時の弁償費用が無料というところが安心できるポイントです!
「TOY BOX」とは、月額3,278円または月額3,454円でおもちゃを借りることができるサービスです。
今まで買っていたおもちゃを借りることで、家にある「大量の使わなくなったおもちゃ」の悩みはもうなくなります♪
「TOY BOX」は、一度に4~6個のおもちゃが家に届きます。
そして、2か月以上経つと、今まで使っていたおもちゃと新しいおもちゃを交換することができます!
ヒナタ
これで、赤ちゃんの著しいおもちゃへの興味の変化に対応することができるんだね!
「TOY BOX」には2つのプランが料金プランがあります。
スタンダードプランとプレミアムプランの違いは以下のとおりです!
スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
月額 | 3,278円(税込み) | 3,454円(税込み) |
総額 | 15,000円分 | 15,000円分 |
おもちゃの個数 | 4~6個 | 4~6個 |
交換サイクル | 2か月~ | 2か月~ |
往復送料 | 無料 | 無料 |
交換可能のお知らせ | なし | あり |
プラン掲示前の要望 | 可能 | 可能 |
プラン提示後の変更 | 不可 | 可能 |
スタンダードプランとプレミアムプランの違いは、交換可能のお知らせの有無とプラン提示後の変更の有無です。
月額+176円でプレミアムプランに変更することができるので、おもちゃの種類にこだわりが強い方はプレミアムプランにするといいかもしれません!
① まずは、必要事項を入力し、新規申し込みを行います。
新規申し込みはこちら↓
② レンタルおもちゃの要望をLINEやメールで担当保育士に伝えます。
最近子供が興味を持ち始めたことなどを担当保育士に伝えると、それに合ったおもちゃを届けてくれます!
コスパグ
届いたおもちゃが家にあるのと被っていた、、なんてトラブルもなくなるね!!
③ 届いたおもちゃで思う存分遊ぶ!
アオイ
もし、おもちゃを壊しちゃったらどうするんだろう、、?
おもちゃが壊れちゃった場合でも、通常の遊び方をしたうえでの破損・汚染は買い取りにはなりません。
④ おもちゃの交換
2か月後のおもちゃの交換期間が過ぎたら、遊び飽きてしまったおもちゃを新しいおもちゃに交換することができます。
また、引き続き遊びたいおもちゃは手元に残しておく、などということもできます!
もちろん、月額料金以外の延滞料金はかかりません。
「TOY BOX」の対象年齢は3か月~4歳までなので、幅広く利用することができます。
実際に組まれたおもちゃプランをいくつか紹介します!
お子さんの年齢に加えて、今流行っている遊びなどの情報から、お子さんにぴったりのおもちゃが届くんです!
おもちゃの対象は3か月~4歳までなので、その年齢に当てはまるお子さんが2人以上いる場合、1つのプランをシェアすることでもっとお得に利用することができます!
一度に15,000円のおもちゃが届くので、2人でシェアしても十分な量のおもちゃになるはずです!
このような要望を登録後に、全てLINEやメールで保育士に伝えると、それに合わせたおもちゃが届きます!
赤ちゃんはすぐにものを口に入れてしまいますよね!
誰が使ったかわからないレンタルおもちゃだからこそ、お母さんは赤ちゃんの衛生面が気になりますよね。
しかし「TOY BOX」では、調剤薬局の薬剤師がレンタルおもちゃの消毒工程を監修しています。
消毒剤にはノロウイルスやインフルエンザウイルスを99%除去するプロトクリンアクアを使用しています。
コスパ博士
赤ちゃんがおもちゃを口に入れちゃっても安心だね!!
自分で買った新品なおもちゃと違って、レンタルおもちゃは前に誰が使ったか分かりません。
前に使った赤ちゃんが口に入れてしまったものかもしれません。
しかし、「TOY BOX」は薬剤師が消毒を監修しているので、衛生面では全く問題がありません!
それでも気になる人は、レンタルおもちゃではなく購入したおもちゃのほうがいいかもしれません!
また、「TOY BOX」を運営している岩瀬ご夫妻は公式インスタで、顔も公表しているのでどんな人が運営しているかも分かって安心ですね!
レンタルなので、使い終わった後は返却をしなければいけません!
「TOY BOX」は家まで使い終わったおもちゃを取りに来てくれるわけではないので、返却方法が少しめんどくさいんです。。
このように、少し面倒ではありますが、着払い票の必要事項は記入済みなので、段ボールに詰めて着払い票を張って郵便局に預ければ返却完了です♪
子供の成長に合わせて、毎回おもちゃを買っていると意外とお金がかかりますよね!
また、子供が成長すると、使わなくなったおもちゃがどんどん増えていってしまいますよね!
そのような悩みを抱えたお母さん方、一度試してみてはいかがでしょうか??
画像出典元:「TOY BOX」公式HP
おもちゃは丁寧に消毒されているため、安心して使用することができます。
おもちゃは、前に誰が使ったかわからない不安があります。
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。