【サービス終了】CLUB BTG

【サービス終了】ビールが1日1杯飲めるサブスク「CLUB BTG」の特徴やメリット・デメリットなどを紹介します。

記事更新日: 2023/02/25

執筆: 大和貴人

補足事項
CLUB BTGはサービス終了しています。

他にもビールのサブスクはたくさんあるので、ぜひこちらの記事も参考にしてくださいね♪

 

 

みなさんこんにちは、コスパ部です!

「仕事終わりには、毎日軽く飲んで帰りたい」

そんな方もいらっしゃると思いますが、お金の面が心配ですよね。

そんな方にピッタリの、「CLUB BTG」というサービスがあります。

毎月2,496円(税込)で、1日1杯ビールが飲めるというサブスクリプションサービスです。

この記事では、最近メディアで取り上げられることも多い「CLUB BTG」について、サービスの特徴やコスパ、メリット・デメリットなどについて詳しく解説していきます。

この記事の筆者

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」、フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。
詳しい経歴などについてはこちら
Twitterアカウントはこちら

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

良い点

毎日1杯飲めば、1杯あたり約125円でビールを飲むことができます。

悪い点

定額で飲めるビールは平日のみで、1日1杯までとなっています。

良い点

おつまみなどを頼む必要がなく、ビールだけを飲んで帰ることもできます。

悪い点

銀座のソニービル内にある店舗でしか利用することができません。

CLUB BTGとは?

CLUB BTGは、キリンのグループ会社である「スプリングバレーブルワリー㈱」が提供するサービスです。

銀座にあるソニーパークの地下4階で運営している「BEER TO GO」という店舗でのみ利用でき、毎月2,496円(税込)で1日1杯クラフトビールを飲むことができるというサービスです。

飲めるクラフトビールは看板商品の「496」を含んだ、17種類です(季節によって多少の増減があります)。

また、1杯の容量は250mlとやや小さめになっています(一般的な缶は350ml)。

利用可能なのは平日のみですが、1カ月間平日に毎日通ったとすると、1杯あたり約125円(2,496円÷20日)でビールを飲むことができます。

銀座近辺で働いている方が、平日の仕事帰りにふらっと立ち寄る場合が多いサービスです。

 

どんなビールが飲める?

CLUB BTGでは17種類程度のビールを飲むことができますが、ここでは看板商品の「496」について紹介します。

通常のビールよりもやや苦く、香りも強いながら、バランスを損なうことなく完成されています。

他にも季節毎に代わるビールなどもあるので、毎日通っても飽きない工夫が凝らされています。

コスパ博士

「496」はキリンが提供する「KIRIN Home Tap」でも飲むことができるよ。

 

 

CLUB BTGのメリット

毎日通えば1杯125円でビールを飲むことができる

CLUB BTGは平日のみのサービスです。

月額の利用料金が2,496円なので、平日に毎日通えば1杯あたり約125円で飲むことができます。

定価では500~700円程度する商品なので、125円で飲むことができればかなりコスパがいいサービスになります!

週に1回行った場合は1杯あたり624円、週に2回行った場合は1杯あたり312円になるので、週に2回以上行ける方にとってはお得なサービスになりますね!

ヒナタ

週2回くらいなら行けるかも♪

 

おつまみを頼む必要はなく、ビールだけ飲んで帰ることもできる

「ビール飲み放題と言っても、おつまみを頼む必要があるんじゃないの?」と疑う方もいらっしゃるかもしれませんが、CLUB BTGではビール以外の商品を買う必要はありません。

もちろん、店舗ではおつまみなど他の商品も販売しています。

 

CLUB BTGのデメリット

定額では1日1杯まで、平日しか飲むことができない

定額支払い分では、1日1杯までしかビールを飲むことができません。

また、利用は平日に限られます。

そして2杯目以降は、通常通りの料金がかかります。

なので、たくさん飲みたい方にとっては不向きなサービスなのかもしれません。

と思いきや、「1杯目を安く飲むことが出来るサービス」と割り切って考えれば、たくさん飲む方にとってもお得なサービスかもしれませんね!

 

店舗は銀座のソニーパーク内のみ

CLUB BTGを利用することができる「BEER TO GO」の店舗は現在、銀座にあるソニーパーク内にしかありません。

実質的に銀座近辺にお住まい、もしくは勤務している方限定のサービスとなってしまうので、その点はデメリットとなってしまいます。

コスパ博士

研究所からちょっと遠いな…

 

同伴者は通常料金

こういったサービスの場合、同伴者の方も同様のサービスを利用することができる、もしくは割引料金が適用されるケースがありますが、CLUB BTGでは同伴者向けの割引サービスなどは実施されていません。

一人飲みを想定して作られたサービスなのかもしれませんね。

コスパグ

会員じゃない友達と飲みに行ったら、半分出してあげよう!

 

CLUB BTGの口コミ

CLUB BTGの口コミは、好意的なものが多く見られました。

銀座のソニービルでしか利用できないというデメリットすら、ビルまでの歩きを楽しんでいるという方もいました。

 

 

 

 

「BEER TO GO」公式HP

 

「CLUB BTG」入会用URL

こちらのページに入った後、クレジットカードの情報を登録することでサービスを利用することができます。

 

まとめ

いかがでしたか?

ビールのサブスクリプションサービスとして、メディアにも多数取り上げられている「CLUB BTG」。

銀座近辺で勤務している方にとっては、かなりコスパのいいサービスと言えます。

仲の良い同僚と一緒に入会するのもアリですね♪

毎日1杯、仕事終わりのクラフトビールで1日の疲れを癒す。

そんな習慣を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

(画像出典元:「CLUB BTG」公式HP)

良い点

おつまみなどを頼む必要がなく、ビールだけを飲んで帰ることもできます。

悪い点

銀座のソニービル内にある店舗でしか利用することができません。

その他の【お酒】のサービス

お酒のサービス

ページトップへ

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。