コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 食べ物 > BASE FOOD(ベースフード)
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 食べ物 > BASE FOOD(ベースフード)
BASE FOOD(ベースフード)の特徴や評判などについて解説します。
記事更新日: 2021/02/16
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
最近、食べれば健康を維持するのに全ての栄養素をまかなえる「完全(栄養)食」という食べ物が流行っているのをご存知でしょうか?
この記事では、実際に私が1年以上継続しているサブスク型の完全食「BASE FOOD(ベースフード)」の特徴や評判・口コミ、実際に食べた感想などについて詳しく解説していきます!
この記事の著者
大和 貴人(やまと たかと)
健康を維持するのに必要な栄養を全てまかなえます。ダイエットや筋トレ中の方にもおすすめです。
BASE PASTAは調理する(茹でる)手間がかかります。
このページの目次
BASE FOODは、1食で健康を維持するのに必要な栄養素の1/3を摂ることができる完全食です。
つまり、毎食(3食)をBASE FOODにすれば、健康に必要な栄養素を全て摂取することができます!
BASE FOODには26種類のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維などが含まれています。
栄養バランスが整うと、疲れにくくなったり、代謝が良くなったり、肌や胃腸の調子が良くなるなどの効果が期待できます。
BASE FOODには、BASE BREADと呼ばれるパンと、BASE PASTAと呼ばれるパスタがあります。
BASE BREADにはプレーンとチョコレート、メープル、シナモン、カレーの5種類、
BASE PASTAは、太麺のフェットチーネと細麺のアジアンの2種類があります。
BASE FOODを実際に食べている方の口コミ情報を紹介していきます。
BASE BREADの評判は比較的良いものが多い一方で、BASE PASTAの評判はやや悪いものも目立ちます。
栄養バランス不安なのでBASE FOOD復活。フェットチーネタイプもなかなか良い。モチモチではなくて若干ぼそぼそするけど、美味いレベル。前レビューしたときも書いたけど、日持ちして、手軽に調理(茹で2分)できて、生麺感あって、完全食ってのは価値ある。在宅勤務者に会社から配ってほしいくらい。pic.twitter.com/8xhVZxjcvQ
— たかぴーぴーあーるえす (@TAKAPPRS)March 19, 2020
最初の頃と、まるで食感が違う!もちもちなパスタの食感に、ベーパスの歯応え。レベルたけぇー。昔は冷やして麺つゆで蕎麦風味に食べるの最強だったが、今はどんな感じで食ってもあうね#Basefood#basepastapic.twitter.com/NaD2cdQTHv
— やまげん (@Gee_eeN)March 17, 2020
Base Foodの麺 茹でた後フライパンで軽く水分飛ばしならパスタソースと絡めると普通にうまいな
— hatagon (@hatagon3008)March 7, 2020
前美味しくなかったのはなんだったんだろhttps://t.co/hScXUvErqU
basefood(完全栄養食)パスタ食ってみたんだが、まあまあまずくて銘菓風魔まんじゅう思い出した
— ただのうま (@owen_katari)March 29, 2020
BASEFOODのパスタ食べたけど言うほど不味くはなかったな。また食べたいかって言われたら、ン°ーって感じだけど
— らきこ (@lakico175)March 16, 2020
こうやってみると美味しそうなんだけど、不味い#basefood
— のぶ@くまっくまTV (@neuf091817)August 21, 2019
一皿食べきれない。。pic.twitter.com/LdR7NFhzGn
BASE BREADの評判については、悪いものがほとんどありませんが、BASE PASTAが口に合わない方はいるようです。
口コミを調べてみると、「美味しい」という意見も、「美味しくない」という意見も見られました。
そこで、実際にBASE FOODのスタートセットを頼んで、評判・口コミが正しいのかを調査してみました!
BASE FOODの配送は、好きな日時を選ぶことができます。
私が購入したときは、5日後から好きな日時を選ぶことができました。
時間は【午前中】、【14~16時】、【16~18時】、【18~20時】から自由に選択することができます。
スタートセットの料金は2,060円(内送料500円)です。
注文から5日後、スタートセットが家に到着しました!
箱もベースフード専用のものになっていて、カッコいいです!
段ボールの大きさは38㎝×30㎝×14㎝とやや大きいので、普通の宅配ボックスには入らないかもしれないです。
中にはぎっしりとBASE FOODが!!!
段ボールの内側は、BASE FOODのイメージカラーのオレンジ色になっていて、こだわりが感じられます。
スタートセットの中身はこんな感じです。
1個入りのベースブレッドやベースパスタアジアン、ボロネーゼソース、オリーブオイルはオマケで入っていました!
これだけ入って2,060円(税込)はかなり安いです!
スタートセットの内容は変更になる可能性が高いので、注文前によく確認してください。
賞味期限は、BASE BREAD、BASE PASTAフェットチーネ、アジアン全て丁度1ヵ月くらいでした。
賞味期限が切れるころに、次の定期配送が来るタイミングになります。
スタートセットには、ベースフード代表 橋本舜さん直筆の「ごあいさつ」が同梱されています。
ごあいさつには、橋本さんの熱い想いが丁寧な字で記されていました。
めちゃくちゃ字がキレイですね!
このお手紙からも、ベースフードの丁寧な運営が伝わってきます。
実際に、BASE BREADとBASE PASTAを全種類食べていきます!
当時スタートセットに含まれていなかったBASE BREADのチョコレート、メープル、シナモンもここでレビューしています。
まず、BASE BREADをそのまま食べてみました!
大きさは大体直径9センチくらいです。
そのままかじりついてみましたが、、、、、
「まぁ、食べられなくはない…」というのが正直な感想です。
レンチンした方が美味しそうなので、レンチンすることにしました。
↑かじった部分は見えないように後ろ側にしてます笑
袋に脱酸素剤が入っているので、必ず取り出してから温めるようにしてください。
温めると、麦芽の香ばしさが引き立って、何も付けなくても十分食べられました。
更に、何かつけた方が美味しそうなので、ピーナッツクリームとチョコクリームを付けて食べてみることに。
両方とも100円で、コスパ〇です♪
まずはピーナッツクリームから。
これはかなり化けました!!!
BASE BREADは若干苦みがあるので、甘いピーナツクリームとかなり相性が良いです。
続いてチョコクリーム。
これも予想通りの美味しさ♪
他にも、はちみつやバターなどは絶対に合うと思います。
BASE BREADは調理する手間いらずなので、普段料理をしない一人暮らしの男性にもかなりおすすめです。
私がスタートセットを注文したときにはありませんでしたが、2020年5月18日より発売されたBASE BREAD(チョコレート)を頼んでみました!
パッケージは黒くて、ひと目でチョコレートとわかるようになっています。
取出してみると、思ったよりもチョコレートの香りはせず、ほんのりと香る感じです。
20秒レンジで温めてから食べてみます(脱酸素剤を一緒に温めないように注意)。
お味の方はと言うと、チョコレートが香りと同じく控えめな感じで、甘いものが苦手な方でも食べやすいです。
逆に言えば、菓子パンのような味を期待している方にはあまりおすすめできないかもしれません。
何も付けずに食べられるので、私の中の定期購入レギュラー入りが決定しました!!!
↑断面はこんな感じ。プレーンよりも平べったいです
私がスタートセットを注文したときにはありませんでしたが、2020年11月に新しく発売されたBASE BREAD(メープル)を食べてみました!
パッケージは黄土色になっていて、ひと目でわかるようになっています。
パンは四角くて平べったい形になっています。
1袋にパンが2つ入っています。
メープルシロップのような甘い香りがします。
味の方はというと、BASE BREAD(チョコレート)と同じく、香りに比べて甘さは控えめです。
温めなくてもそのままで十分食べられると思いましたが、温めると香りが引き立つので、20~30秒ほどレンジでチンするのがおすすめです。
私のレギュラー注文入り決定です!
↑断面はこんな感じです。
メープルの香りがするので、パンケーキのような気分で食べることができます。
BASE BREAD(メープル)と同時に発売開始となったBASE BREAD(シナモン)も食べてみました!
パッケージは茶色で、他の味と区別できるようになっています。
形はメープルと同じく四角くて平べったい感じ。
メープルと同じく、1袋に2つ入っています。
メープルより気持ち色が薄い感じ?
正直メープルと全然区別がつきません。笑
そしてメープルと同様に、香りの割りに甘さは控えめ。
甘いのが苦手な方にも食べやすくなっていると思います。
シナモンと同じく、20~30秒ほどレンジでチンするのがおすすめです。
こちらもレギュラー注文入り決定!
2021年2月に発売されたBASE BREAD(カレー)を食べてみました!
パッケージはカ〇ーパンマンを思い出す黄色です。
香りは正直「んっ?」という感じ。
僕の嗅覚がおかしいかも?と思ったので、他の人にも嗅いでもらいましたが、やはり同じ反応でした。
形はプレーンと同じですが、プレーンよりも1まわり小さめで、直径は約8センチ。
カレーパンと言えば、生地は揚げパンを想定していましたが、BASE BREAD(カレー)はもちっとした生地なので、食べたときは正直違和感を感じました。
しかし、コレはこれでアリ。
中のカレーはやや控えめな味です。
辛さも控えめでとても食べやすいと思いました。
レンジであたため過ぎると、カレーが熱くなるので注意しましょう(こちらも20~30秒程度がおすすめ)。
BASE BREAD初の総菜パンでしたが、こちらもレギュラー入り決定!
次に、太麺のBASE PASTAフェットチーネを食べてみました!
茹でる前はこんな感じです。
なんというか、、、今までの人生で嗅いだことのない匂いがします。
ゴムっぽいというか、、、正直、良い匂いではないです。
調理は、沸騰したお湯で2分間茹でるだけです!
塩とかは要りません。
茹であがりはこんな感じです。
パスタというよりは、太い蕎麦みたいな感じ。
私は料理が全然できないので、今回はいつもお世話になっているこの方にお願いします!
パスタソースも色々食べてますが、セブンのは片手で簡単に開けられるので、気に入ってます。
パスタソースをあえて、付属のきざみのりをかけるとこんな感じに。
まぁ、映えないですね笑
味の方はというと、、、中々美味しかったです!
パスタよりは蕎麦の方が味は近く、若干ぼそっとした感じです。
BASE PASTAフェットチーネは他にも、ボロネーゼやカルボナーラなど、濃い系のドロっとしたソースのものが合います。
最後に、細麺のBASE PASTAアジアンを食べてみました!
茹でる前はこんな感じです。
こちらもフェットチーネと同じく独特の匂いがします。
BASE PASTAアジアンの茹で時間は、細麺なのでフェットチーネより短く、1分です。
茹で上がりはこんな感じ。
もうほとんど蕎麦ですね。
ペペロンチーノが合うとのことなので、従います。
こちらもセブンイレブンのやつです。
いつもお世話になってます。
写真は正直あまり美味しそうではありませんが、、、結構美味しかったです。
BASE PASTAアジアンは、他にも和風系のパスタや、焼きそばにして食べることもできます。
スタートセットを全部食べた感想ですが、正直「味はまぁまぁ」といった感じです。
決して「すごく美味しい」とは言えないです。
しかし、健康維持に必要な栄養が全て摂れるというのはやはり魅力的で、値段も高くないので、私はとりあえず続けることにしました。
みなさんも検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、2カ月目は黄色い箱で届きました!
BASE PASTAフェットチーネに合う、たらこのパスタソースのオマケ付きでした♪嬉しい♪♪
また、2020年4月から、BASE BREADは以前までの2個入りではなく、1個ごとの個包装となりました!
2個を1食で食べると、男性の私でもかなりお腹がいっぱいになっていたので、1個ずつ食べられるようになって女性の方も食べやすくなったと思います。
これまで紹介してきたのは、私が購入したときのスタートセットですが、現在(2021年2月8日時点)のスタートセットの内容は、以下の2プランになっています。
スタートセットを頼んで、2回目以降の注文は公式サイトから内容を自由に変更できるので、どちらを選んでもいいと思いますが、
まずはBASE PASTAも含めて幅広くためせる②のプランがいいかと思います。
ここでは、実際に食べてみてわかったBASE FOODのメリットについて解説していきます。
BASE FOODのメリットは、何と言っても健康の維持に必要なすべての栄養素をまかなえるということです。
26種類ものビタミンやたんぱく質、食物繊維も含まれています。
↑点線が1日に必要な量の1/3です。炭水化物などを除いて、ほとんどの栄養素が必要な量を満たしています。
特に1人暮らしの方に不足しがちなビタミンAやビタミンB群、カルシウム、鉄分まで摂れるのは嬉しいですね。
一方で、炭水化物の量は抑えられているのもGOOD!
BASE PASTAは1~2分茹でるだけ、BASE BREADはそのままでも食べることができます。
そのため、朝の忙しい時間や、共働きのご夫婦にもおすすめです。
BASE BREAD2個にはたんぱく質が28.1g、
BASE PASTAには29.8gと、筋トレ食として定番のサラダチキンと同程度のたんぱく質が含まれています。
そのため、BASE FOODは筋トレ中の方にもおすすめです。
BASE BREAD2個のカロリーは441キロカロリー、
BASE PASTAフェットチーネのカロリーは383キロカロリー、
BASE PASTAアジアンのカロリーは390キロカロリーと低くおさえられています。
そのうえ、栄養バランスも完璧なので、ダイエット食にも最適で、健康的に痩せることができます。
BASE FOODは、同量のパンやパスタと比較すると、30~40%程度糖質が低くなっています。
BASE FOODに含まれている糖質は以下のようになっています。
特にBASE BREADプレーンは1食分で41.4gと、糖質をかなり抑えることができます。
そのうえ、1食分の料金は税込351円~(継続コースで2回目以降の料金)なので、
コンビニでご飯を買うよりも安くで健康的です!
先ほど紹介した代表の橋本さんのお手紙を読んだときにも思いましたが、BASE FOODは非常に丁寧に運営されています。
毎月届く会報誌「BASE FOOD JOURNAL」にはアレンジレシピや健康に関する情報が掲載されていて、地味に毎月楽しみにしています。
また、商品もこまめに改良されていきます。
私が始めてからも、BASE BREADには以下のような改良がありました。
私が気付いただけでも以上のような改良があったので、他にも細かい改善があったかもしれません。
「商品を改善するためには努力を惜しまない。」
そんな意気込みが感じられるので、私もBASE FOODを信頼して継続しています。
実際に食べてみてわかりましたが、BASE FOODにはデメリットもいくつかあります。
正直すぎるかもしれませんが、BASE FOODの味は「おいしい」というより、「食べられる」という方が正しいと思います。
普段から食事の味にこだわりを持っている方には、あまりおすすめしません。
逆に、私と同じように「美味しいものはたまにでいいや」という人には、おすすめです。
BASE PASTAフェットチーネ(太麺)は2分、BASE PASTAアジアン(細麺)は1分間熱湯で茹でる必要があります。
また、BASE PASTAは400キロカロリー未満ですが、特にクリーム系のソースをかけると結局カロリーも高くなってしまいます。
BASE BREADはそのままでも食べられるので、料理を全くしない方はBASE BREADがおすすめです。
スタートセットを買ったときについていた冊子には、電子レンジ対応容器でも調理できると書いてあります。
しかし、電子レンジ対応容器では、フェットチーネとアジアンを1回ずつ試しても、2回とも調理が上手くいきませんでした。
電子レンジ対応容器では、麺が上手くほぐれずに、ビチャっとした感じになってしまいます。
画像ではあまり伝わりませんが、茹で上がりの味や食感にかなりの差があります。
電子レンジ対応容器での調理は、本当におすすめしません。
BASE BREADは、2つ食べれば1食の食事として十分ですが、
BASE PASTAは、特に男性の方には物足りないかもしれません。
実際に、BASE PASTAフェットチーネを食べたあと、お腹が減って夜食の菓子パンを食べてしまいました。。。
BASE FOODは、糖質が比較的抑えられている一方、脂質は少なくはありません。
BASE FOODに含まれている脂質を以下にまとめてみました。
少ないものでも1食10g程度含まれていますが、特にBASE BREADカレーには1食で20.4gの脂質が含まれているので、
脂質の量を抑えたい方にはあまり向かないかもしれません。
新規でBASE FOODを購入する際、4食以上で購入が可能でしたが、2020年5月21日以降、8食以上注文することが必要になりました。
8食となると、毎月3,000円以上の料金になります。
気軽にお試しが出来なくなってしまったのは、残念です。。。
BASE FOODは、商品代の他に別途送料が500円発生するので、注意してください。
ここでは、おすすめの調理方法を紹介していきます!
BASE PASTAアジアンのおすすめの食べ方として、やきそばが紹介されていたので、実際に作ってみました!
麺は茹でずに、ちょっと多めの水で蒸します。
麺をざるなどによけておいて、お肉と野菜を炒めたところに合わせて、ソースをかければできあがりです♪
これはかなり美味しかったです!!
みなさんも是非試してみてください。
私にはマネできませんが笑、どれも超美味しそうです!
「#BASE FOOD」でインスタを是非検索してみてください!
BASE FOODの料金は、スタートセットの初回注文時が20%OFF、継続コースで2回目以降に注文した料金が10%OFFとなるので、
ここでは継続コースで2回目以降に注文した際の料金(10%OFF)の料金を紹介していきます。
BASE BREAD(プレーン)の料金は、2個を1食分として、2食分(4個)ごとに税込702円です。
つまり、2個(1食分)で税込351円です。
BASE BREAD(チョコレート)の料金は2個を1食分として、2食分(4個)ごとに税込738円です。
つまり、2個(1食分)で税込369円です。
BASE BREAD(メープル)の料金は2袋4個を1食分として、2食分(8個)ごとに税込774円です。
つまり、4個(1食分)で税込387円です。
チョコレート、メープル・シナモンと新しくできた味ほど少しずつ高くなってきているのが気になります…
BASE BREAD(シナモン)の料金は2袋4個を1食分として、2食分(8個)ごとに税込774円です。
つまり、4個(1食分)で税込387円です。
BASE BREAD(カレー)の料金は、2個を1食分として、2食分ごとに税込810円です。
つまり、2個(1食分)で税込405円です。
最安のBASE BREAD(プレーン)と比較すると、税込54円高くなっています。
BASE PASTAフェットチーネの料金は2つごとに税込702円です。
つまり、1食分で税込351円です。
BASE PASTAアジアンの料金は、フェットチーネと同じく2つごとに税込702円です。
つまり、1食分で税込351円です。
ボロネーゼソースと台湾まぜそばソースの2種類も買うことができます。
料金は4つごとに税込640円なので、1食分で160円です。
全国のPRONTOで、BASE PASTAを使ったコラボメニューを食べることができます!
気になっている方は、プロントで味を試してみるのもいいかもしれないですね♪
最後に、私がBASE FOODを1年以上継続していて、以下のような方にはおすすめできると思いました。
特に、トレーニング好きの方にはおすすめです。
多くのアスリートもBASE FOODを利用しています。
逆に、以下のような方にはあまりおすすめできないなと思いました。
相当料理好きな方でない限り、美味しく食べ続けるのは難しいと思うので、食事の味にこだわりがある方には、正直あまりおすすめしません。
記事更新時点で、毎月注文しているメニューを大公開したいと思います!!
私のスタメンは以下のようになっています。
これくらいの量であれば、毎月でも問題なく続けられています。
BASE BREAD(プレーン)と、BASE PASTAはやめてしまいました・・・
BREADのチョコレート、プレーン、シナモン、カレーはそれぞれ味があるので飽きにくく、続けられています。
PASTAは味があまり合わなかった(料理が得意な方なら問題ないと思います!)のと、調理が面倒なのでやめてしまいました。。。
BASE FOODは、決して「美味しい!」とは言えませんが、「全ての栄養がこれでまかなえるならアリかな」というのが最終的な感想です。
とは言え、健康を維持するのに必要な栄養素を全てまかなえるというのは魅力なので、継続して利用しています。
みなさんも、お試ししてみてはいかがでしょうか?
(画像出典元:「BASE FOOD」公式HP)
天使のお菓子箱
snaq.me(スナックミー)
subsc(サブスク)
パンスク
シェアダイン
カップヌードルローリングストック
LikeSweetsBOX
HiO ICE CREAM(ヒオアイスクリーム)
Pan&(パンド)
OUCHI DE YASAI
All-in(オールイン)
サーティーワンサブスク
GODIVA(ゴディバ)のサブスク
Post Foods
Huel
Pocco
カカオツアー
ガウビケス
カフェメゾン
サラスク
ぶどうの宝石箱
コッタベーカリー
ダロワイヨ「My Maca」
オツマミー(otuma.me)
シオクリ
おもいのフライパン「お肉のサブスク」
UDON LAB(うどんラボ)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。