Netflix (ネットフリックス)料金プラン3つでおすすめは?各プランの特徴やオリジナルコンテンツについて徹底解説!
記事更新日: 2023/01/28
コスパグ
今回はNetflixを紹介するよ〜♪♪
こんにちは!!コスパ部です!!
今回ご紹介するのは動画配信サービス「Netflix」です。
Netflixはドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信しているストリーミングサービスです。
月額800円から利用でき、いつでもどこでも好きなだけ視聴することができます。
他のサービスとの違いや、Netflixのおすすめポイントなどを紹介していきたいと思います!!
後半では、みなさんにイチオシのNetflixオリジナルコンテンツも紹介しているのでぜひ読んでみてください!!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
オリジナルコンテンツのクオリティーが高い!!
国内作品数はあまり多くないです。
海外作品のラインナップが豊富!!
電話対応があまりよくないという声が多くあります。
このページの目次
Netflixはドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信しているストリーミングサービスです。
ユーザーはスマホやパソコン、テレビなどのあらゆるインターネット接続デバイスでコンテンツを視聴することができます。
月額800円から利用でき、いつでもどこでも好きなだけ視聴することができます。広告は一切ありません。
公開されていた映画やテレビで放送されていたドラマはもちろん、Netflixオリジナルのコンテンツも数多くあります。
映画やドラマは毎週追加されれていくので、いつでも新しい作品と出会うことができます。
ここではコスパ部が作成したVODフローチャート図を使って、Netflixは動画配信サービスの中でどのような位置付けなのかを紹介します!!
こちらの図から、Netflixはオリジナルコンテンツも配信されており、作品数も多いという特徴があることがわかります!!
幅広いコンテンツを視聴したい!!という人にはとってもおすすめのサービスとなっています♪
多くの動画配信サービスがありますが、ここではNetflix、Amazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXTの4つで比較してみたいと思います。
まずはこちらの比較表をご覧ください!!
気になる項目はチェックできましたか??
ここからはみなさんが気になる項目をもっと詳しく比較していきます。
料金・作品・視聴方法の3つの点から比較していきましょう!!
まずは料金について比較していきます!!
月額料金 | 無料体験 | |
Netflix | 790円〜1,980円 | 30日間 |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 | 30日間 |
Hulu | 933円 | 14日間 |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間 |
Netflixは他の動画配信サービスと比べると中間に位置する価格となっています。
しかし、他のサービスの料金プランが1つであることに比べ、Netflixではベーシック、スタンダード、プレミアムの3つのコースから選ぶことができます。
自分にあったプランから選べることが嬉しいポイントですね!!
サービスを利用する上でまずはやっぱり体験してみることが重要ですよね!
Netflixでは30日間の無料体験ができるので、たっぷり体験することができます。
そのため、見たいコンテンツがあるのかやサービスの使いやすさなど、自分にあっているかどうかをしっかり確認してから加入することができます。
動画配信サービスを利用する上で自分が観たい作品があるかどうかはとても大切なポイントですよね!!
ここではNetflixのコンテンツには他の動画配信サービスと比べてどのような特徴があるのかをみていきたいと思います。
作品数 | オリジナル作品数 | 4K対応作品数 | |
Netflix | 数千作品 | 数百作品以上 | 数百作品以上 |
Amazonプライム・ビデオ | 25,000作品以上 | 数十作品 | 数十作品 |
Hulu | 50,000作品以上 | 数十作品 | 4K未対応 |
U-NEXT |
120,000作品以上 | なし | 数十作品 |
Netflixは作品数の点から見ると他の動画配信サービスに比べ多くはありませんね、、、
しかし、単純に作品数が多ければいいというものでもないので自分が見たいコンテンツがあるかをしっかり確認してみてください!!
Netflixの最大のオススメポイントといってもいいのがこのオリジナル作品数の多さです!!!!!
「テラスハウス」や「あいのり」などの恋愛リアリティーショーから「13の理由」などの海外サスペンスまで幅広いジャンルの作品があります。
地上波では放送できないような過激な内容も人気の1つにあるそうです。
今話題となっている「全裸監督」は制作期間が2年半という力の入った作品となっており、配信から6日後にはシーズン2の制作が決定するほど人気となっています。
このページの後半でオススメの作品を紹介しているので興味を持った方はぜひそちらも読んでみてください!!
コスパ博士
Netflixのオリジナルコンテンツは人気なだけじゃなくクオリティーも高いんだな。
Netflixはオリジナル作品だけでなく、4K対応作品も他の動画配信サービスに比べラインナップが豊富です。
ドラマや映画はできるだけ良い画質で見たい!という人や家の大型テレビやホームシアターで動画を視聴したい!という人にはとてもおすすめとなっています。
コスパグ
家にいても映画館で映画を観ているような気持ちになれるね!!
一度に何台まで視聴可能なのかや4Kに対応しているのかなど、視聴方法について比較してみます。
同時視聴可能台数 | ダウンロード機能 | 対応端末 | |
Netflix | 1台〜4台まで | ○ | PC、スマホ、タブレット、ストリーミング端末、スマートテレビなど |
Amazonプライム・ビデオ | 3台まで | ○ | PC、スマホ、タブレット、ストリーミング端末、スマートテレビ、ゲーム機など |
Hulu | できない | ○ | PC、スマホ、タブレット、ストリーミング端末、スマートテレビ、ゲーム機など |
U-NEXT | 4台まで | ○ | PC、スマホ、タブレット、ストリーミング端末、スマートテレビ、ゲーム機など |
Netflixでは登録するプランによって視聴可能台数が変わりますが、一番上のプレミアムプランだと同時に4台まで視聴可能となります。
他の動画配信サービスと違い、自分の視聴スタイルにあったプランを選ぶことができるのが嬉しいポイントですね!
友達や家族と一緒にコンテンツを楽しみたい人も、1人でゆっくり視聴したい人も、自分にあったプランを選ぶことができます。
Netflixにはダウンロード機能があるので、自宅などのWi-fiがあるところで観たい作品をダウンロードしておくことができます。
通勤通学の電車の中や旅先など、オフラインの場所でも通信量を気にすることなくコンテンツを楽しむことができます。
対応端末はPC、スマホ、タブレット、ストリーミング端末、スマートテレビなどと、他の動画配信サービスと差はありませんでした。
しかし、Netflixには4Kに対応しているコンテンツが豊富なので、テレビやホームシアターなどの大画面で視聴したい人にはおすすめです!!
コスパグ
比較図使えば一目でわかるね!!
ここまで料金や作品などでNetflixと他の動画配信サービスを比較してきましたが、「表だとわかりずらい、、」「文章読むのめんどくさい、、」という人もいると思うので、一目でわかる比較チャート図を作ってみました!!!
<比較チャート図>
<比較対象サービス>
ピンクのエリアにあるサービスがコスパ部おすすめのサービスとなっています。
まずは料金と作品数での比較チャート図です!!
Netflixはチャート図で見ると、作品数は少なめで料金は少し高めの場所に位置しています。
料金が安く作品数も多いAmazonプライムビデオがコスパ面で考えると一番良さそうですね♪
ただ、Netflixでも1万本ほど配信されているので、作品ラインナップは十分豊富ですね!
また、Netflixでは3つの料金プランが用意されており、自分にあった内容を選べるだけでなく、シェアして利用すればお得に利用できます!!
次は料金とオリジナル作品での比較チャート図です!
Netflixはこの4つのサービスの中では海外作品数がとオリジナル作品数が多いエリアに位置します。
Netflixのオリジナルコンテンツは作品数で他のサービスを圧倒していることがわかりますね!それだけでなく、「テラスハウス」や「あいのり」、「全裸監督」などの国内作品から「ストレンジャーシングス」などの海外作品まで豊富な作品ラインナップとなっています。
オリジナルコンテンツを見たい!という人にはとってもおすすめのサービスとなっています♪
Netflixと他の動画配信サービスとの比較はいかかでしたか??ぜひ、サービスを選ぶ際の参考にしてみてください!!
動画配信サービスについての比較記事はこちら⇩⇩
ここからは今までの比較も参考にしつつ、Netflixのメリット・デメリットを紹介していきます。
ここまでNetflixとその他の動画配信サービスを比較してきました。
これをふまえ、ここからはNetflixのメリットを紹介していきたいと思います!!
Netflixと他の動画配信サービスとの大きな違いといえばなんといっても海外作品の充実さです。
海外ドラマや洋画が好きな人にはとてもオススメのサービスとなっています!!
また、日本語字幕だけでなく英語字幕をつけることもできるので、映画やドラマを観ながら英語を勉強したいという人にもオススメです。
Netflixは数百作品ものオリジナルコンテンツを配信しており、作品数では他の動画配信サービスを圧倒しています。
作品のラインナップも国内ドラマから海外ドラマ、コメディからサスペンスまで幅広いジャンルが配信されており、人気の作品がたくさんあります。さらにNetflixはオリジナルコンテンツの制作に力を入れており、どの作品もかなりクオリティーが高いんです!!!
とくに「テラスハウス」や「あいのり」などの恋愛リアリティーショーは若い人を中心に人気が高く、「テラハを観たいからNetflixに入った〜」という声もよく聞きます。
このページの後半で編集部がみなさんにオススメする作品を紹介しているので興味を持った方はぜひそちらも読んでみてください!!
Netflixは4K画質に対応しているだけでなく、4Kで視聴できる作品数も豊富となっています。
他の動画配信サービスでも4Kに対応しているサービスはありますが、作品数の数はNetflixが圧倒的です!!
Netflixでは4Kに対応した作品が100作品以上も配信されているので、綺麗な画質で映画やドラマを楽しむことができますね。
Netflixにはユーザーが快適に視聴できる機能がたくさんあるので、紹介したいと思います。
Netflixのレコメンド機能は他の動画配信サービスと比べてもユーザーの満足度が高く、自分が見たいコンテンツをオススメしてくれます。
例えば、Netflixではそれぞれのユーザーに独自のタイトル画像を表示するという新しいレコメンド機能を行なっています。
上の画像のように、1つの作品にいくつかのタイトル画像が用意されており、ユーザーの好みにあったものが表示されるようになっています。
このような工夫がユーザーの心を掴んでいるのかもしれません!!
ヒナタ
自分にあったサムネイルが表示されていたなんて知らなかった!!びっくり!!
海外作品を観て英語を勉強したいという人にオススメなのが、日本語字幕だけでなく英語字幕にもできるという機能です。
英語で聴きながら日本語の意味を確認することができるだけでなく、日本語で聴きながら英語でどういうのかを確認することもできるので、日常英会話の勉強にもなりますね!
CMがないことでストレスなく視聴することができるだけでなく、イントロをスキップできることもおすすめポイントです。
ドラマやアニメなどをみているときにオープニングで流れるイントロをスキップしたいなと思ったことはありませんか??
Netflixではオープニング中に「イントロをスキップ」というボタンが出現し、それを押すことで一瞬でイントロをとばすことができるんです!!この機能を活用すれば、お気に入りのドラマを一気見するときに、同じイントロを繰り返し見ることなくドラマを楽しむことができます。
もちろん、イントロの音楽も楽しみたいという人はもちろんそのまま聴くこともできます。
これらの機能を使ってNetflixを快適に楽しみましょう。
アオイ
自分で早送りしたりするのって難しいけど、クリックするだけでちょうどよく飛ばしてくれるのは便利だね!!
ここまでNetflixのメリットについて紹介してきましたが、次のようなデメリットもあります、、。
Netflixで配信されている作品の特徴として海外作品やオリジナルコンテンツが豊富と紹介してきましたが、国内作品のラインナップは他の動画配信サービスと比較して少なめとなっています。
そのため、国内作品を中心に動画を視聴したい!!という人は少し物足りなく感じてしまうかもしれません、、、
アオイ
僕は国内ドラマを観たかったんだけど、ラインナップが少なめだったな、、、
Netflixで配信されている作品は会員登録してからチェックできるようになっています。そのため、周りでNetflixを使っている人に聞いたり無料体験をしないと作品を確認することができません、、、
ただ、YouTubeのNetflix公式アカウントでは配信作品の予告編が見られるので、そこからチェックすることはできます!!
コスパ博士
作品ラインナップは登録する前に確認しておきたいよな、、、
Netflixの料金プランは広告付きベーシックプラン、ベーシックプラン、スタンダードプラン、プレミアムプランの3つのプランから選ぶことができます。
まずは3つのプランの違いを表にまとめてみました。
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
月額料金(税込) | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
シェアした場合の一人当たりの月額料金 | 990円 | 745円(2人でシェア) | 495円(4人でシェア) |
同時に視聴できる画面数 | 1 | 2 | 4 |
画質 | SD画質(480p) | HD画質(720p/1080p) | UHD 4K(超高画質,2160p) |
上記のプランに加え、広告付きベーシックプランが登場しました!
広告付きベーシックプランは、画質、解像度は通常のベーシックプランと変わりませんが、広告が付いているため、月額790円で利用できます○
ただし、ダウンロードはできないのでご注意ください。
また、全てのプランで以下のサービスを利用できます。
それでは4つのプランを詳しく紹介していきたいと思います。
広告付きベーシックプランは、とにかく安くNetflixを利用したい方におすすめです○
ベーシックプランと画質、解像度は変わらない点が特徴です!
しかし、見る動画に広告が付いているため、広告を見るのが嫌という方は、ベーシックプラン以上のプランを選びましょう!
ベーシックプランは1人で安くコンテンツを利用したいという人や、画質にこだわらない人におすすめのプランです。
このプランでは同時に視聴できる画面数が1台のみのため、家族や友達と一緒にコンテンツを楽しみたいという人はスタンダード以上のプランにする必要があります。
また、画質にこだわりたいという人も上位のプランにする必要がありますが、SD画質はDVDの画質と同じなので、ベーシックプランでも決して画質が悪い訳ではありません。
スタンダードプランでは同時に2台まで視聴することができ、HD画質で視聴することができます。
家族や友達と一緒にアカウントをシェアしたい人におすすめなプランです。
また、パソコンやテレビで視聴したい人はベーシックのSD画質よりもスタンダードのHD画質の方がよりおすすめです。
プレミアムプランになると、同時に4台まで視聴可能になり、画質も最高レベルの4Kで視聴することができます。
家族や友達とシェアし、お得にNetflixを楽しみたい人におすすめのプランです。
また、画質にこだわりたい人・自宅のホームシアター、4K対応のスマートテレビなどの大画面でコンテンツを楽しみたいという方にもおすすめです。
コスパグ
3つのプランはそれぞれこんな人におすすめだよ〜!!
Netflixでは途中でプランを変更することもできるので、まずは気軽に始めてみましょう!
また、3つ全てのプランで30日間無料体験を実施中です!!
ここまで3つの料金プランを紹介してきましたが、スタンダードプランやプレミアムプランは正直高い、、、と思った方!!
実はアカウントをシェアすることでベーシックプランよりもお得に利用できちゃうんです!!
では実際それぞれのプランが1人あたり何円になり、どのくらいお得になるのかを検証してみます。
●シェアしない場合→ベーシックプラン:990円 スタンダードプラン:1,490円
●シェアしない場合→ベーシックプラン:990円 プレミアムプラン:1,890円
ベーシックプランにした場合とプレミアムプランを4人でシェアした場合ではなんとプレミアムプランの方が350円もお得になるという結果になりました。
アカウントをシェアすることでとってもお得にコンテンツを楽しむことができますね!!
アオイ
シェアしたらこんなにお得になるんだね!!僕も友達とシェアしてNetflixに入ろうかな。
「でもアカウントってシェアしても大丈夫なのかな、、、??」
と心配する人もいると思いますが、大丈夫です!!!
NetflixのCEOであるリード・ヘイスティング氏は「消費者がNetflixのアカウント情報を共有するのは良いことだ」と語ったことがあるんです。
家族や友人などの親しい関係の人とならアカウントの共有はOKとなっています。
CEOが認めてくれているなら安心して共有できますね!!
ヒナタ
親しい関係の人との共有は認められてるのね。それなら安心して家族でシェアできるわね!!
コスパグ
ここからはNetflixと他の動画配信サービスを比較したりおすすめポイントを紹介していくよ!!
コスパ博士
料金や作品などいろんな視点から比較していこう。
後半ではおすすめオリジナルコンテンツも紹介しているぞ。
Netflixの利用手順は次のようになっています。
※Netflixの支払い方法にはクレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・ギフトカードなど様々な方法が用意されています。
Netflixには、おすすめのオリジナル作品がたくさんあります!
気になる方はぜひこちらの記事をチェックしてみてください↓↓
この記事では、私がみなさんにぜひ観てほしいオススメのNetflixオリジナル作品を3つ紹介したいと思います。
まず紹介するのは「テラスハウス」です。私の周りにもテラスハウスを見るためにNetflix入った!という人が多くいるぐらいの人気の作品です。
「テラスハウス」は見ず知らずの男女6人が共同で生活する様子をただただ記録した恋愛リアリティーショーです。
もちろん台本はありませんが、ナレーションやテロップもなく、住人のありのままの生活を見ることができます。
では、私がみなさんにオススメするポイントを3つ紹介します!!
自分も住んでみたい!と憧れるような広くて綺麗でおしゃれな家に住む住人は美男美女揃い。俳優やモデル、アーティストなどが多く入居しており、住人同士のデートシーンはもちろん、みんなで食事をしながら会話しているシーンでさえ、とても絵になります。
テラスハウスのコンセプトはドキュメンタリー×ドラマであり、海デートやドライブデート、教会での告白など、憧れのシチュエーションがたくさん見れます。
テラスハウスの見どころは恋愛模様だけではありません。様々なバッググラウンドを持つ住人が共同生活をするため、時には考えの違いから言い合いやケンカになることもあります。
テラスハウスを見ていると、こういう考えの人もいるんだと知ることができたり、人と接する上でこういう発言はダメだなというような気づきがあったりと、自分が今後人間関係をうまくやっていく上でプラスになるようなことを教えてくれます。
テラスハウスの視聴者にはこれを一番楽しみにしている人もいるのではないでしょうか??
南海キャンディーズの山ちゃんやYOUさんらスタジオメンバーが繰り広げるスタジオトークも外せないおすすめポイントです。
住人に対する辛辣なツッコミや客観的な分析などでとても盛り上がります。
特に山ちゃんのモテない男子目線のコメントは、ひねくれているようで意外と的をついていたりとおもしろく、つい笑ってしまいます。
また、副音声でもスタジオメンバーによるツッコミやトークが繰り広げられており、1人で見ていても誰かと一緒に見ているような気分になります。
テラスハウスは毎週火曜に新しい話が追加されています。
また、現在配信されている東京編だけでなく、軽井沢編やハワイ編などの前のシーズンも配信されているので、興味を持った方はぜひ見てみてください。
❤︎公式HP❤︎
http://www.terrace-house.jp/tokyo2019-2020/
コスパグ
あいのりは編集者のイチオシ作品だよ〜❤︎
次に紹介する「あいのり」は先ほど紹介したテラスハウスと同じ恋愛リアリティーショーですが、ドキュメンタリー×バラエティーというコンセプトを持つ番組です。
「あいのり」はピンクの”ラブワゴン”に乗り、初対面の男女7人が真実の愛を探す旅を撮影した番組です。
スマホは禁止。旅の資金はその国で生活できる最低限の金額だけ。メンバー全員で協力して旅をし、運命の恋を探します。
現在配信されている「あいのり AfricanJourney」ではメンバー7人がアフリカの各国を旅しています。
そんなあいのりのおすすめポイントを4つ紹介したいと思います!!
テラスハウスがドラマ風であったのに比べ、あいのりはバラエティー要素が強く、おもわず笑ってしまうようなシーンや感動してしまうシーンがたくさんあります。
メンバーの心理状態を教えてくれるナレーションや、つい笑ってしまようなおもしろいテロップなどもあり、バラエティーをみているような感覚で楽しむことができます。
ラブワゴンに乗った7人は真実の愛を探す旅に出ます。朝から夜まで一日中一緒に旅をするため、お互いのいいところも嫌なところも全て見えてきます。
相手をのことをよく知った上で恋愛をすることができることがあいのりの最大の特徴です。
あいのりでは、告白すると決意したメンバーはラブワゴンのドライバーから日本への飛行機のチケットをもらい好きな人に思いを伝えます。
OKならキスして一緒に帰国。ダメなら1人で帰国。
それぞれのメンバーは運命の相手と一緒に日本に帰ることを目標にアフリカの国々を走り続けます。
あいのりは基本1人のメンバーの恋模様を追う形で編集されています。そのため、恋をしてから告白するまでのストーリーをわかりやすく見ることができるのも楽しみやすいポイントの1つです。
それぞれのメンバーは毎日自分の気持ちを日記に書いており、それを画像とともに流してくれるので、それぞれのメンバーがどのような心境で行動しているのかを知ることができ、感情移入して見ることができます。
何週にもわたり応援してきたメンバーが告白して成功した時には思わず感動して泣いてしまいました、、、
また、旅をするメンバーはほとんどが一般人であるため、自分の身近にもこんな人いる!という場面もたくさんあります。
そんな風にメンバーと一緒に旅をしている感覚で楽しむことができるのが私があいのりをおすすめする一番のポイントです!!!!!
あいのりはラブワゴンで世界各地(現在はアフリカ)を回り、日本とは違う文化を持つ国をたくさん訪れます。
番組では訪れた国の人口などの基本情報だけでなく、その国が今抱えている問題を教えてくれる「あいのり講座」というコーナーもあり、とても勉強になります。
Netflixでは現在放送されている「あいのり African Journey」だけでなく、昔放送されていたシーズンも配信されているので、気になった方はぜひ見てください!!
❤︎公式HP❤︎
<キャスト>
<スタッフ>
<あらすじ>
火賀峻平、水本公史郎、小日向あゆみの3人は中のいい幼馴染。大好きな公史郎から告白され、付き合うことになったあゆみは、初デートの日、醜い容姿のクラスメイト・然子と体が入れ替わってしまう。入れ替わったことを誰にも信じてもらえず絶望するあゆみだが、あゆみに思いを寄せる火賀が、いち早く2人の入れ替わりに気づく。火賀に支えられ、あゆみは元に戻る方法を探るが…。
<おすすめポイント>
「宇宙を駆けるよだか」はキャスト陣の演技にひきこまれる作品でした。特に火賀役を演じた重岡大毅さんの演技がとてもよく、加賀に感情移入してしまうシーンが多くありました。
また、原作を読んでいなかったのもありますが、最後までどうなるのかわからないストーリーであり、どうなるんだろう??あゆみは元の体に戻ることができるのかな、、、??というドキドキ感とともに最終話まで楽しむことができました。
全6話、各話約40分程度なので、気軽に見はじめることができます!!
<公式HP>
イントロをスキップできる機能がおすすめです。ドラマを一気見するときに便利でよく使っています。
Netflixのイチオシポイントと言えばやっぱりオリジナル作品ですかね。クオリティーが本当に高くて、作品に引き込まれました。
英語の学習に最適という噂を聞いてNetflixに加入してみました。英語字幕と日本語字幕を選べるので、海外作品を見ながら英語も学べて一石二鳥です!子供に見せたいなと思います
Netflixの人気のポイントはやっぱり充実した海外作品とオリジナルコンテンツですね!!
イントロスキップ機能や英語字幕など、便利な機能がたくさんあることも人気のポイントとなっています!!
国内ドラマのラインナップが少なくてがっかりしました。
お問い合わせで電話をかけたときに待ち時間として表示されていた時間よりも長く待たされました。ちょっと文句を言ったのですが感じの悪い対応をされました。もう少し丁寧に対応していただけると嬉しいです。
電話で解約手続きをしてもらったのに結局半年も料金を取られました、、、それをオペレーターの人に説明しても上から目線な対応で嫌な気持ちになりました。
海外作品が充実しているけど国内作品はのラインナップは少なめという口コミも多くみられました。
また、解約や問い合わせの電話に対する対応が良くないという声も多くあったので、改善されることに期待ですね、、、
Netflixはオリジナルコンテンツや海外作品が充実しているだけでなく、自分にあった料金プランを選ぶこともできます。
さらに、家族や友達とアカウントをシェアすればとてもお得に利用することができます。
そんなNetflixはこんな人にオススメです!!
あてはまる!!という人はぜひ一度無料体験してみてください!!
Netflixはドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信しているストリーミングサービスです。
月額800円から利用でき、いつでもどこでも好きなだけ視聴することができます。
海外作品のラインナップが豊富なだけでなく、オリジナルコンテンツのクオリティーも高く、充実したコンテンツを楽しむことができます。
自分にあった視聴プランを3つの中から選べるだけでなく、アカウントをシェアすればもっともっとお得になります!!
ぜひNetflixを利用してみてください!!
気になった方はこちらのボタンをクリック↓↓
(画像出典元:「Netflix」公式HP、「テラスハウス TOKYO 2019-2020」公式HP、「あいのり African Journey」公式HP、「宇宙を駆けるよだか」公式HP、「LOHAS studio」公式HP)
海外作品のラインナップが豊富!!
電話対応があまりよくないという声が多くあります。
Amazonプライムビデオ
FODプレミアム
U-NEXT(ユーネクスト)
TELASA
dTV(ディーティービー)
Hulu(フールー)
GYAO!(ギャオ)
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)
TVer
Abema TV
Paravi(パラビ)
DAZN
WOWOW
【サービス終了】TSUTAYA TV
スカパー!
DOKUSO映画館
ディズニーデラックス
YouTube Premium
OSOREZONE
ザ・シネマメンバーズ
アップリンククラウド
のぎ動画
サブスクLIVE
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。
海外作品を見るなら絶対Netflixがおすすめ!!ラインナップが豊富でとても気に入っています。