記事更新日: 2020/06/30
コスパグ
こんにちは、コスパ部です!
皆さんの中で、こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
そんな皆さんに、我々コスパ部からの提案です。
ゲームを、今流行しているサブスクリプションにするのはどうでしょうか?
ゲームをサブスク化すれば、いちいちゲームを買う必要もありませんし、月額料金を払うだけで、色々な作品を好きなだけプレイできます。
そんなゲームのサブスク6社を、皆さんが分かりやすいように、コスパ部がまとめてみました!
このページの目次
プレーステーションナウは月額1,180円でPS3、PS4のソフト400種類以上が遊び放題になります。
また、WindowsPCにも対応しているので、PS3やPS4を持っていない方でも利用できます。
ただし、パソコンで利用する際は、別途でDUALSHOCK 4 USBワイヤレスアダプターとワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)を購入する必要があります。
また、2019年10月のアップロードから「CERO-Z(R-18)」のソフトも利用できるようになりました!
これで年齢制限で利用できなかった、ゴッドオブウォーシリーズも使えるようになりました。
プレーステーションナウはダウンロード機能もあるので、PS4の空き容量があれば、本体にダウンロードしてオフラインでも利用できるようになります!
プレーステーションナウについて、もっと詳しく知りたい場合は下の記事をご覧ください。
「プレイヤーアンノウンズバトルグラウンズ」は正式名称で言われたら、何のゲームかわかる方は少なそうですが、
「PUBG」という略称は見たことがある方も多い思います。
そのPUBGがプレーステーションナウに加入するだけで無料で遊べます!
みんなでプレーステーションナウに加入して、ドン勝しちゃいましょう!
アンチャーテッドシリーズは、やったことがなくても、聞いたことがある方も多いと思います。
今回紹介するアンチャーテッド 古代神の秘宝は、アンチャーテッドシリーズのスピンオフ作品です。
「スピンオフが嫌だ!」という方には、他にも「アンチャーテッド -砂漠に眠るアトランティス-」、「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」、「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」もプレーステーションナウに加入すれば無料でプレイできます!
「CERO-Z(R-18)」のゴッドオブウォーⅢもプレーステーションナウに加入すれば、無料で遊べます!
ゴッドオブウォーⅢ以外にも「ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲」 、「ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印」も遊べます。
「CERO-Z(R-18)」のソフトを遊べるゲームのサブスクは、プレーステーションナウだけです!
アップルアーケードは、月額600円で100種類以上のゲームが遊べます。
さらに、プレイ中に入って煩わしさを感じる広告が一切入らないので、サクサクプレイすることが出来ます。
アオイ
これで広告を消すめんどくささから、おさらばできるね!
アップルアーケードにはダウンロード機能があるので、機内や通信制限中などでも気軽に利用できます。
一方で、ゲームのラインナップは正直あまりよくないです。
アップルアーケードの無料体験を利用してみましたが、無料期間で辞めてしまいました。
私と同じように、無料期間で辞める人はツイッター上だけでも結構見られました。
AppleArcade割とアレなのでカプコンのだけクリアして退会しよ
— ニガリ (@NiceLizard25)December 9, 2019
また、アップルアーケードはサービス名通り、iOSユーザーしか使えず、Androidユーザーは利用できません。
アップルアーケードについて、もっと詳しく知りたい方がいましたら、下の記事をご覧ください。
「深世界 Into the Depths」は、カプコンがアップルアーケード向けにリリースした完全新作のアプリです!
ゲームの設定としては、人類最後の生き残りである主人公が、人類未踏の深海を探検するという設定になっています。
このゲームの特筆すべき点は、なんといってもグラフィックがめちゃくちゃキレイです!
下の画像を見てもらえれば、どれだけ綺麗か分かると思います。
「オーシャンホーン2」はアドベンチャー系のアプリです。
下の画像をご覧になっていただければ分かるのですが、オーシャンホーン2も先ほど紹介した深世界と同じくらいグラフィックが綺麗です。
深世界もオーシャンホーン2と同じくアドベンチャー系ですが、オーシャンホーン2の方が、バトル要素が多く盛り込まれています。
このアプリをプレイしてみた私の感想としては、グラフィックはスマホゲームとは思えないくらい良かったのですが、スマホでは画面が小さく、操作性が悪いと感じました。
このゲームはLegoキャラクターが拾ったアイテムを駆使しながら戦うゲームです。
正直フォートナイトとちょっと似ている感じがしますが、これはこれでありなのではないでしょうか笑
任天堂スイチオンラインには、個人プランとファミリープランの2つのプランがあります。
両プランの詳細を表にまとめたので、ご覧ください。
プラン名 | 個人プラン | 家族プラン |
料金 | 306円 | 4,500円 |
有効期間 | 1か月間 | 1年間 |
利用可能なアカウント数 | 1個 | 8個 |
家族プランでは、年間4,500円で8個までアカウントを利用することができます。
一方、個人プランは年間3,672円なので、個人プランで2人利用すると年間7,344円となります。
つまり、2アカウント以上利用する場合は、個人プランではなくファミリープランの方がお得になります。
任天堂スイッチオンラインに加入しない場合は、スイッチをオンラインでプレイすることはできません。
そのため、オンラインプレイをしたい方は必ずこのサービスに加入しましょう。
任天堂スウィッチオンラインに加入すれば、オンライン対戦が出来るようになる他に
ファミコンやスーパーファミコンのゲームを無料で遊べたり、セーブデータを自動でバックアップ取ってくれます。
アオイ
懐かしいから、ちょっとゼルダの伝説とかプレイしてみよっかな♪
それに加えて、先行プレイや加入者限定商品も購入することが出来るようになります!
任天堂スイッチオンラインでは、ファミコンやスーファミ時代のゲームが無料で遊べるので、
ここでは無料で遊べるゲームの中で、代表的なゲームを紹介していこうと思います。
ゼルダの伝説 神々のトライフォースはゼルダの伝説シリーズの3作目です。
このタイトルを聞くだけで、懐かしさを感じる人も多いのではないのでしょうか。
ゲームのグラフィックは、スーファミ時代とあまり変わりません。
星のカービィ 夢の泉の物語は星のカービィシリーズの第2作です。
現在では当たり前になっている、カービィのコピー能力は今作から実装されました。
今作で使えるコピー能力は、スパーク、ファイア、ソード、ニードル、ホイール、トルネード、ストーン、アイス、フリーズ、などがあり、現在と大差ありません。
オリジンアクセスにはベーシックとプレミアムの2つのプランがあります。
各プランの詳細を表にまとめたので、ご覧ください。
プラン名 | ベーシックプラン | プレミアムプラン |
月額料金 | 518円 | 1,644円 |
今後発売されるゲームの先行プレイ | 10時間のトライアル | ゲーム本編 |
今後増えるゲームのラインナップ | 249 | 260 |
プレミアムプランとベーシックプランの大きな違いは、ゲームの先行プレイがどこまでできるかどうかです。
それ以外の点では、あまり両プラン変わらないです。
アオイ
先行プレイくらいしか変わらないなら、俺はベーシックプランでいいかなあ
そのため、ゲームの先行プレイに重点を置く方にはプレミアムプランはオススメですが
それ以外の方にはベーシックプランがオススメです。
また、オリジンアクセスはパソコンでしか利用できないので注意してください。
「バトルフィールドV」は超人気FPSゲームのBFシリーズの最新作です。
オリジンアクセスに加入すれば、BFVやBF4、BF HARDLINEも無料で遊べます。
BFシリーズは、最大64人対戦というかなり大きな規模で戦います。まさに戦争のようです。
FPSゲームでBFシリーズと同じくらい有名なCALL od DUTY(CoD)は最大16人しか対戦できないので、大人数と対決したい!という方にはBFの方がオススメです。
NEER FOR SPEEDシリーズはカーレースのゲームです。
ランボルギーニなどの実際にあるスーパーカーを独自に改造して、ライバルとレースをします。
実際に存在する車種が出てくるので、車好きな人にとってはたまらないと思います。
ワイルドスピードのようなカーレースに憧れている方には、かなりオススメ出来ます!
Star Wars Battlefront ⅡはStar Wars Battlefront の続編となっています。
前作との大きな違いは、前作では『エピソード4/新たなる希望』、『エピソード5/帝国の逆襲』、『エピソード6/ジェダイの帰還』のキャラクターだけが登場しましたが、
Ⅱはそれに加えて、『エピソード1/ファントム・メナス』、『エピソード2/クローンの攻撃』、『エピソード3/シスの復讐』および、『エピソード7/フォースの覚醒』といった全ての時代からキャラクターが登場します。
ダースモールやレイをプレイしたい方にはおすすめです!
EAアクセスはオリジンアクセスの姉妹サービスで、プレイできる作品も全く一緒です。
ただし、機種によってプレイできるゲームが変わるので、ご注意ください。
EAアクセスとオリジンアクセスの違いは、主に利用可能媒体の違いです。
わかりやすく表にまとめたので、ご覧ください。
サービス名 | EAアクセス | オリジンアクセス |
利用可能媒体 | PS4・Xbox | PC |
PCでプレイしたい方はオリジンアクセス、PS4やXboxでプレイしたい方はEAアクセスがオススメです!
VIVEPORT INFINITYは月額1,500円で700を超えるパソコン用VRゲームと100を超えるアプリが無料で遊び放題になります。
さらに、VIVEPORT INFINITYはゲームやアプリが無料になるだけでなく、VR動画も無料で視聴できるようになります。
VIVEPORT INFINITYはほとんどのVR端末で利用できますが、PS VRでは利用できません。
というのも、PS VRはパソコンに接続できないからです。
ただし、Trinus PSVRというアプリを利用すれば、PS VRとパソコンが接続できるので、PS VRでもVIVEPORT INFINITYを利用することができます。
また、利用期間中、1度もVIVEPORT INFINITYを利用しなかった時のみ、月額料金が返金されます。
皆さん1度はやったことがあるであろう、あのアングリーバードがVRで登場しました!
システムは皆さんが知っているアングリーバードと変わらないので、すぐになれると思います。
ゾンビに侵略されたアメリカ南西部がゲームの舞台となっています。
ゾンビの質感がとってもリアルで、本当にゾンビのいる世界に迷い込んでしまったと錯覚するくらいです!
この手のゲームが得意な方にはかなりオススメです。
Witching Towerは、アドベンチャーゲームです。敵を倒し、謎を解きながら塔を探索し、それぞれの階に仕組まれた謎を解き明かしていきます。
操作も簡単なので、サクッとプレイしたい人にはオススメです。
GeForce NOWはソフトバンクが提供する6月に公開予定のサービスです。
月額1,800円で、デバイスに高いスペックが必要なゲームを、楽しめるようになるサービスです。
なぜそのようなことが出来るのかというと、ゲームで遊ぶときに起きるデータ処理を、GeForce NOWのサーバー側で行った上でストリーミング配信するため、端末本体が行うデータ処理量が大幅に減少するからです。
ただし、毎月定額でゲームを遊び放題というサービスではなく、別途ストアでゲームを購入する必要があるので、注意してください。
また、GeForce NOWはどのゲームでもプレイを記録し、YouTubeやニコニコ動画などのビデオ共有サイトにアップロードできます。
そのため、ゲーム実況をしている動画配信者の方にはオススメです。
それに加えて、既に保有している作品がある場合は、そのまま使用することも出来ます!
デメリットとして、最大で連続4時間しかプレイできないので、こまめにセーブしなくてはならないので面倒です。
記事制作時点では、事前登録を募集しており、登録した場合は事前登録特典をもらえるので、気になった方は1度公式ホームページをご覧になってはいかかでしょうか?
詳しい記事はこちらから⇩
ゲームのサブスク7選はいかがでしたか。
現在は作品のラインナップが正直物足りない感がありますが、
今後サブスクが世間に浸透していくにつれて、有名タイトルを含んだサービスが出てくる可能性は十分にあると思います。
ゲームのサブスクには、今後も期待できますね♪
(画像出典元 「任天堂スウィッチオンライン」、「オリジンアクセス」、「EAアクセス」、「アップルアーケード」、「プレーステーションナウ」、「VIVEPORT INFINITY」「GeForce NOW」各公式ホームページ)
PlayStation Now(プレイステーションナウ)
apple acrade(アップルアーケード)
Origin Access
Nintendo Switch Online
EAアクセス
Viveport infinity
GeForce NOW(ジーフォースナウ)
スグゲー
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。