この記事は、現代版の子供服おさがりサービス「キッズローブ」の特徴やメリット・デメリットを紹介します。
記事更新日: 2023/02/25
子供服のサブスクなら、コドめぐもおすすめなのでぜひ読んでみてくださいね。
みなさんこんにちは!コスパ部です(^▽^)/
突然ですが、小さいお子さんのいらっしゃるママ・パパの皆さんに質問です。
お子さんの服っていつもどのように入手されていますか?
店頭で買う、インターネット通販で買う、おさがりをもらう…
などなど、手段は様々だと思いますが、身体の成長とともにすぐにサイズアウトする子供服の購入はなるべく控えたい・・・と思う方も多いと思います。
ヒナタ
健やかな子供の成長に子供服は必須よね。
でもすぐに大きくなって着られなくなっちゃう…。
そんな子育て世代の強い味方となるオススメのサービスが「KIDSROBE(キッズローブ)」です!!
キッズローブは、ユーザー同士で子供服のシェアすることで、
一つの大きなクローゼットを作っていこうという子供服のシェアリングプラットフォームです。
この記事では、キッズローブの特徴やシステム、メリット・デメリット、評判などについて徹底解説しちゃいます☆
月額980円でこども服を最大15着借りたり譲ったりできます。
新品の服とは限りません。
クローゼットの中に着られなくなった洋服が増えません。
現在は取り扱う服が少ないため、お気に入りの服と出会えるかわかりません。
キッズローブの料金は、月額1,980円!(税込・送料込)
初回登録時には気に入ったアイテム8点を借りることができます。
2回目以降は、シェアをするとその分借りられます。
そして、初回登録ではキッズローブご利用料金が申し込み月と翌月が無料となります!!これは嬉しい!
このページの目次
キッズローブとは、「SHARE FASHION,WEAR HPPINESS」というコンセプトを掲げ、
サイズアウトして着られなくなった服や、思い出が詰まった服をクローゼットに眠らせておくのではなく、
ユーザー同士でそれらをシェアしながら、みんなでひとつのクローゼットを作り上げる子供服のおさがりシェアサービスです。(公式サイトより)
モノを持たないということは、有することによる費用を削減できるばかりでなく、
地球環境に配慮したエコな生活を送ることができると最近話題ですね。
そんな時代の最先端のサービスを提供しているキッズローブの実態を掴んでいきましょう!
キッズローブの最大の特徴は、定額で「みんなのクローゼット」から子ども服を借りたり、シェアすることです。
シェアする方法はとっても簡単!
返送用の袋に入れて送るだけ!
シェアするアイテムの点数は何点でもOK☆
月額1,980円(税込・送料込)でキッズローブを利用することができ、
次回以降シェアした分だけアイテムをレンタルすることができます!
初回申し込み時にROBEというこのサービス上の貨幣のような働きをするものが与えられ、
ROBEとアイテムを交換していくシステムです。
ここでは汚れてしまった服やお子さんが気に入った服は返品しなくてもよくなっています。
初回登録時には8ROBEまたは12ROBEが付与され、
2回目以降はこども服を自分からシェアした点数だけROBEを獲得することができます。
シェアした洋服1点につき1ROBE貰えるので、洋服をシェアすればするほど増えていくシステムですね!
余ってしまったROBEは翌月に繰り越せます!
ここで注意なのが、シェアする際ポケットに私物が入ったままシェアする方が多いので、シェアする前にちゃんと確認してからしましょう。
一度シェアしたものは返ってきません…(´;ω;`)
※返送用の袋は商品に同梱されています。
※伝票は用意不要です。
まずは、KIDSROBEのメリットをいくつか紹介していきます。
子供服ってすぐサイズアウトしてしまってタンスの肥やしになってしまうこともしばしば…。
でもKIDSROBEなら、もともと持っていた服をシェアをすることで
好きなアイテムが月額1,980円(税込・送料込)で最大8着借りることができます!
子供服1着の値段に満たない値段でこんなに借りれるなんてすっごくお得じゃないですか?
(サービスの内容は、変動が生じる可能性があります。)
KIDSROBEはみんなで大きなクローゼットを作っていくサービスなので、
自分の家のクローゼットはすっきり!
どんどん借りたり譲ったりしていくので、増えて収納スペースに困ることがありません◎
ピアノの発表会のドレス、七五三の着物、ハロウィンパーティの仮装など、
季節ものや人生に数回、または一回きりしか着ない服を購入するのって記念にはなりますが、お財布に優しくないし、ためらっちゃいますよね…(´;ω;`)
しかしKIDSROBEで借りちゃえば、
低価格でめいいっぱいイベントを楽しめちゃいます!
遊んでて汚してしまった、泥だらけ、食べこぼしてしまった…などなど、
子どもにとって日常生活と汚れは切っても切れないもの。
レンタルの服だからって汚してはいけないなんて子どもには通用しませんよね。
KIDSROBEなら服を汚してしまったり破れてしまったりしても大丈夫!
そういうものは返却しなくてもいいんです!
また、汚したものに限らず、
気に入ったものも返却せず手元においても問題ありません◎
買ったけど子どもが着られなくなった…という子供服は簡単にシェアできるので、
捨てる必要がなくストレスゼロです!
シェアの方法も指定の袋に入れて送るだけなので、簡単に気兼ねなく取り組むことができますね。
もしシェアできないような状態の服を入れて送ったとしても、リサイクルに出されるので
財布にも地球にも優しいステキなサービスです。
一方で、KIDSROBEのデメリットを紹介します。
KIDSROBEで回っている服の多くはユーザー同士でのシェアリングなので、
中には新品もありますが、基本的に届くのは中古品です。
原則状態のいいモノを企業側が検品して出品していますが、
気にならない程度の汚れや着用感があったりなかったりと、やはり状態の良さは新品には劣ります。
「他の子が着た服を着せるのは少し抵抗がある…。」という方にはオススメしません。
しかし、新品のモノも出品されていますし、サイトで服の状態が1枚1枚わかるような表記がなされているので、
自分でしっかり確認して利用するなら問題ないかと思われます。
現状、キッズローブは洋服の種類が豊富で品揃えがいい!というわけではありません。
お気に入りのブランドのあの服、など条件を限定しすぎると、洋服が見つからない可能性が高いです。
また、ユーザー同士でシェアするという仕組み上、
ほぼ新品のような状態の良い服はすぐ借りられてしまう傾向にあります。
いい掘り出し物があるかもしれないのでこまめにチェックするのがいいかもしれません。
また、シェアする服がなければ次の服が借りれないけど、しっかり月額はかかってくるのも
あまり服の枚数を持ってないという家庭では経済的とは言えないため、おすすめできません。
新品や状態の良い服ばかり借りて、比較的状態の良くない服ばかりを返却する人がいれば、
全体の質が下がってしまうのでは…という疑問も湧いてきます。
キッズローブでは、定期的にアイテムを梱包してヤマト運輸に預けなければなりません。
店頭で購入する場合ならこの手間はないのですが、シェアリングサービスなのでそうはいきません。
この手間を省きたいと思う方にはあまりオススメしません。
アオイ
Q1.シェアできるアイテムは?
A.次のユーザーが着用して出かけられる状態のものに限ります。詳しくは↓↓
ヒナタ
Q2.サイズはどう分類されるの?
A.サイズは、90~100㎝や、100~110㎝など10㎝刻みでの表記となっています。
また、海外メーカーについても基準を統一しています。
対象サイズは80~160㎝までです!
アオイ
Q3.母が服に子どもの名前を書いちゃったんだけど、これってシェアできるの?
A.シェア可能です!
ただし、洋服の外側にされていたり、にじみ出ていたりするものはNGとなっています。
ヒナタ
Q4.何か月ごとに服を借りられるの?
A.毎月1回、好きなタイミングで注文とシェアができるようになっています。
アオイ
Q5.高額な子供服もあるけど、値段は考慮しないの?
A.単なるリユース商品の売買とは異なり、大きなクローゼットをユーザー同士でシェアする世界を実現するため、
ブランド物・服の種類等の垣根を超えて、値段に関係のなく一律の料金としています。
ここで、キッズローズの評判を紹介します。
利用している層としては、
やはり子供にオシャレを楽しませてあげたい!と考えるお母様方が多いです!
日常生活の普段着からちょっとしたイベント用のドレスまでバリエーション豊富に取り揃えており、
また季節ごとにおすすめの服が掲載されているので利用しやすくなっています。
記事作成時点(2020年3月4日)では、春服や、卒園式、入園式に合わせたイベントの服の特集が組まれています!
また、口コミを見てみると、経済的で収納スペースに困らないのが魅力的だという意見が多いです!!
利用者の輪が広がれば広がるほど洋服のバリエーションも豊富になっていくので、
これからのサービス拡大に期待ですね。
ただ、マイナスイメージの口コミとしては、
ヒナタ
靴もシェア可能アイテムに追加してくれたらなぁ…
アオイ
必ずしも新品や新品に近い状態でくるわけではないのが残念。
といったものもありました。
しかし、「毎日汚して帰ってくるので、日常遣いの洋服が欲しい…」という方や、
「一度きりの洋服をわざわざ買うのもなぁ…。特別な日のおしゃれ服を探したい!」
といった様々な要望に応えるため、頻度や利用数をその時の状況やライフスタイルに合わせて利用できるのも嬉しいポイントですね。
キッズローブは月額1,980円(税込・送料込)で子供服が最大15着レンタルできるサービスです!
買わなくていい!捨てなくてもいい!
お財布にも地球にも優しいサービスと言えるでしょう(^▽^)/
今まで子供服を買っては着れなくなってタンスの肥やしにしたりフリマアプリに出品していた方、そんなあなたにオススメです。
ぜひあなたも賢い選択をしてみてはいかがでしょうか?
(画像出典元:キッズローブ公式サイト)
クローゼットの中に着られなくなった洋服が増えません。
現在は取り扱う服が少ないため、お気に入りの服と出会えるかわかりません。
手ぶら登園
the kindest babyfood(旧ミタス(Mi+))
ファミサブ(famisub!)
Kutoon
homeal(ホーミール)
べべ育
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。