【サービス終了】毎月カラフルなペット用のおもちゃやおやつが届くサービス、PECOBOX!メリット・デメリットなど、詳細を深掘りします!
記事更新日: 2023/01/18
ペコボックスは、2021年10月6日現在、新規申し込みを休止しています。
みなさんこんにちは!コスパ部です~!(^▽^)/
突然ですが質問です。みなさんはご自宅でペットを飼っていますか?
なんと、現在日本でペットを飼っている世帯割合は、約30%にも上るようです!つまり3世帯に1世帯はペットを飼っているということですね。
そしてその中で取られたアンケートの結果、飼っている種類の堂々の第1位が犬!そして第2位が猫という結果でした。(保険クリニックサイトより)
今回は、そんな私たちに身近な存在であるペットについてのサービスを紹介していきたいと思います!今回紹介するサービスは…??
ずばり!!「PECOBOX(ペコボックス)」です!
PECOBOXをざっくり説明すると、毎月2,380円でペットの喜ぶグッズやおやつが届くサービスとなっています。
PECOBOXの魅力の1つとして、イヌ、ネコ両方に対応できるサービスであることが挙げられます!
そんな「PECOBOX」についての特徴やメリット・デメリット、クチコミを詳しく深掘りしていきましょう!
大和 貴人(やまと たかと)
月額2,380円でペットの喜ぶグッズが届く!
ペットがグッズを気に入らない可能性がある。
毎月テーマが変わって飽きが来ない。
解約やスキップをしないと、毎月次々とおもちゃが届くので、遊ばなくなったおもちゃも出てきてしまう。
いつでも解約でき、不要な月はスキップできる。
値段が月額2,380円とやや高め。
このページの目次
ペコボックスを実際に利用している方の口コミをいくつか紹介していきます!
このように、PECOBOXで愛犬・愛猫とたくさん思い出を作って楽しんでいる方が多く見受けられました!
クチコミの評判もすごくよさげでした。
1月のテーマはどことなく和風なので、来年の年賀状用の写真としても使えそうですよね。
戌年の年なんかは特に!
「何気ない日を記念日に。」をキャッチコピーに、できたこのサービス、色んな特徴があるんです!
上の画像のように、毎月テーマに合わせた、おやつやワンちゃんが喜ぶグッズがサプライズボックスとして自宅に届きます。
テーマの例でいくと、例えば、1月⇒お正月、7月⇒ビーチ、10月⇒ハロウィン、12月⇒クリスマス…などなど、その月のイベントに合っているグッズが届くようになっているんですね!このグッズとともに愛犬・愛猫と写真を撮れば、毎月インスタ映え間違いなしの写真で思い出を作ることができますね♡
定期便で自宅に届くので、忙しくてなかなかペットのおもちゃまで選んで買ってあげる時間もないという方におススメです。
コスパグ
僕も一緒に撮ってインスタ映え狙おうかな~~☆
PECOBOXでは、ペット用のおもちゃの他におやつが一緒に届くようになっているのですが、そのおやつのこだわりもすごいんです!
PECOBOXのおやつはすべて、無添加・無着色にこだわっており、毎月種類が豊富でヘルシーなおやつをワンちゃん・ネコちゃんに楽しんでもらえます。また、アレルギー対応もしているので、アレルギー持ちの子でも安心です♡下記がおやつの商品リスト一覧となっています↓↓
「ペットにおもちゃやおやつを買ってあげたくて、定期便契約してみたいんだけど、おもちゃが毎月届くってお家にどんどんたまっちゃうんじゃな~い??」
そんな考えが思い浮かんだ皆さん、さすがは鋭いです(`・ω・´) しかしPECOBOXなら大丈夫!安心してください。
PECOBOXでは定期便購入後、購入停止をすれば、1度だけの購入も可能となっているのです!また、毎月の締め切りまでにスキップをする手続きを行えば、その月のサプライズボックスをスキップすることができます。
こればかりは仕方がないのですが、PECOBOXに入っているおもちゃやおやつは完全ランダムで送られてきます。つまり、ワンちゃんやネコちゃんがすごく気に入る可能性もあれば、まったく興味を示さない可能性もあるのです。
その何が入っているかわからないワクワク感も醍醐味ではあるのですが、せっかく買ったのに一度も遊んでもらえなかったとしたら悲しいですね…。
一度だけの購入を希望としていても、定期便なので、解約やスキップの手続きをしないとどんどん自宅にPECOBOXは送られてきます。
また、おもちゃが毎月届くということはワンちゃんにとって飽きがこないようになっているのですが、そうなるとどうしても遊ばなくなるおもちゃが出てきてしまうのはやむを得ないこと。1つのおもちゃで長く遊べるワンちゃん・ネコちゃんにとっては少々不経済といえます。
ペットのおもちゃの相場を見てみると、ピンからキリまでありますが、だいたい300円~3,000円程度。
モノによりますが、高いおもちゃほど長く遊べるようになっているようです。
PECOBOXではおやつなども入っていますが、月額2,380円かかるので、品質の良いおもちゃが毎月1つ買えてしまうお値段です。
そんなにおもちゃは短期間にたくさんいらないわ、というご家庭の人からしたら少し高く、もったいないという印象を受けると思います。
サプライズボックスの中にカラフルでカワイイおもちゃが数種類と、おやつが入っています。
テーマごとにおもちゃの雰囲気も変わるので、簡単にシーズンごとに合わせたカワイイ写真が撮ることができます。
また、おやつ抜きのおもちゃだけ届くプランにも変更できるので、おやつがたまってきてしまったという方や、おやつはこのメーカーのものしか食べさせたくないといったこだわりがある方にとっても嬉しいですね!
購入手続き画面でワンちゃんの大きさ、名前、アレルギーを設定します。
登録したメルアドに購入完了のメールが届きます。
毎月25日ごろに発送。ギフトボックスで楽しみましょう♪
PECOBOXは月額2,380円で利用することが出来ます。
しかし、ここから地域によってプラスで送料がかかります。送料の料金表はこちら↓↓
地域 | 送料 |
北海道 | ¥980 |
東北地方 |
¥600 |
関東地方 |
¥600 |
北陸・信越地方 |
¥600 |
中部地方 |
¥600 |
近畿地方 |
¥600 |
中国地方 |
¥700 |
四国地方 |
¥700 |
九州地方 |
¥980 |
沖縄 | ¥1,200 |
また、現金での支払いは対応しておらず、デビットカード、クレジットカード、一部のプリペイドカードと各キャリア決済に対応しています。
今年の夏も海やプールに入ることもなく夏をあまり感じられず終わるけど、ブランさんのお陰でハワイ来た気分になれたよ#pecoboxpic.twitter.com/zpzaCIlYfL
— yuiii@お返事できずすみません (@yy221126)August 13, 2019
今月のテーマはシンデレラでした〜!全部可愛い^^お星様の魔法の杖じゃらし、光るとさらに可愛いのですが、写真が撮れず…( ;∀;)#PECOBOXpic.twitter.com/1xqasOrnbu
— きなこ@なぽれおん (@KinakoNeko_mxp)October 30, 2019
ようやく受けれ取れたPECOBOX♪今回はクリスマスでした〜(〃ω〃)今月も沢山遊ぼうね!(写れなかったびあも沢山遊んでます^^)#PECOBOXpic.twitter.com/8D3MFMM4ig
— きなこ@なぽれおん (@KinakoNeko_mxp)December 3, 2019
このように猫もペコボックスのおもちゃを楽しんでいる様子がSNSに載っていますね。
噛んで歯を丈夫にする実用的なおもちゃや音のなるおもちゃなど、バリエーション豊かで、猫の興味を引き付けて飽きさせない工夫のされたものがたくさん!
おもちゃ1つ1つの使い方などの載っている説明書がついていますし、その日のうちにおもちゃを壊してしまった、とサポートサービスに問い合わせたところ、とても丁寧な対応ですぐに新しいものを送ってくれた、という口コミもあります!
飼い主さんにとっても優しいですね♡
猫は本質的に飽きやすい性格の子が多いので、こういうタイプのサブスクはすぐおもちゃを飽きてしまい、無駄になる…という意見もありましたが、その分、「あ、こういうおもちゃが好きなんだ!」という新たな発見ができるメリットもあるという声もありました。
賛否両論ですね。
ワンちゃん・ネコちゃん用のおもちゃやおやつが届く定期便サービス、PECOBOXはいかがでしたか?
1回きりの購入からでも可能なので、愛するペットの誕生日の月だけ購入を検討するなど、気軽に注文できるのではないでしょうか。
ぜひあなたもPECOBOXでペットとの日常生活を彩ってみてはいかがですか♪
(画像出典元:「PECOBOX」公式HP)
毎月テーマが変わって飽きが来ない。
解約やスキップをしないと、毎月次々とおもちゃが届くので、遊ばなくなったおもちゃも出てきてしまう。
いつでも解約でき、不要な月はスキップできる。
値段が月額2,380円とやや高め。
ペットさん定期便
こいぬすてっぷ
【サービス終了】トレッタねこ病院
Doggy Box(ドギーボックス)
CoCo Gourmet(ココグルメ)
犬猫生活
WAN smile BOX
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
【サービス終了】ペットミー(petme)
【サービス終了】Qualum(カルム)
&D
バディフード
HAPPY DOGGY CLOSET(ハッピードギークローゼット)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。