うどんのサブスク「UDON LAB(うどんラボ)」の特徴や口コミについて解説します。
記事更新日: 2023/02/17
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
最近、クラウドファンディングのサイトを利用したサブスクが増えてきているのをご存知でしょうか?
今回は、大手クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」を利用したうどんのサブスク「UDON LAB(うどんラボ)」について、
サービスの特徴や口コミなどについて詳しく解説していきます!
他にも飲食店をお得に利用できるサブスクはたくさんあるので、こちらの記事もぜひチェックしてみてください↓
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
毎月異なる国産小麦で作られたうどんが届きます。
1食750円とやや高めです。
このページの目次
UDON LAB(うどんラボ)は、大手クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」を利用した、おそらく国内初のうどんのサブスクです。
毎月こだわりの日本小麦で作ったうどんが届きます。
記事作成時点(2021年1月)で約100名の利用者がいます。
UDON LABには、以下のような特徴やメリットがあります。
UDON LABでは、毎月異なる国産小麦で作られたうどんが届きます。
しかも、ただの国産小麦ではなく、シングルオリジン(単一品種)の小麦にこだわったうどんが届きます。
現在、日本でうどんに使われる小麦粉は北は北海道から南は沖縄まで約20もあるようで、毎月それらから2品種の小麦が選ばれ、
UDON LABは、雑誌やラジオのメディアに多数出演歴のある、うどんライターの「井上こん」さんを中心に運営されています。
著書『うどん手帳』の他、日本初の「週がわりの小麦のうどんスナック」の店主としても知られています。
UDON LABの加入者は、限定のInstagramや、限定のイベントに参加することができます。
うどん好きと繋がって、うどんライフを楽しみましょう♪
一方で、UDON LABには以下のような注意点やデメリットがあります。
UDON LABは大手クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」を利用したサービスであるため、加入するためにはキャンプファイヤーに会員登録する必要があります。
クラウドファンディングのサイトは、一旦登録するとかなりの量のメールがきてしまうので、気になる方はメールを拒否するようにしましょう。
UDON LABは、毎月4食プランで1食当たり750円です。
比べるのは大変失礼かもしれませんが、、、チェーン店の丸亀製麺では300円で「かけうどん」(普通に美味しいですよね)が食べられるので、高いと言えば高いです。
ここでは、UDON LABを実際に利用しているユーザーの口コミを紹介していきます。
うどんサブスクで届いたさぬきの夢を冷玉にして、舞茸天とノンフライヤー鶏胸肉唐揚げ。ちゅるもちうどん美味しかったな〜。#うどんラボpic.twitter.com/0PTZBTUV28
— satokom (@satokom)January 22, 2021
うどんのサブスク届いた!井上こんさんの「うどんラボ」@udon_labから月替わりで2種の小麦のうどん玉が解説付きでやってくる。
— ふくい@呑んで書く仕事 (@fukufukufuku_00)January 18, 2021
今日は「きたほなみ」で「豚汁うどん(バター入り)」。ツルむちの麺を豚汁のつゆと一緒に噛みしめる!実は小麦の美味しさを知りたくて茹でてる途中に何度もつまみ食いしたpic.twitter.com/x4lujgPQE6
年明けうどん
— やましー (@yamacy06)January 5, 2021
今日は、うどんサブスクおすすめの食べ方で
(1)きたほなみで豚汁うどん
(2)チクゴイズミで豆乳つけ坦々うどん
今回も美味しくいただきました。
味噌味のうどんもいいですねー#UDONLABpic.twitter.com/c4JB1zfRMo
うどんサブスク、12月の小麦粉は
— やましー (@yamacy06)December 30, 2020
「チクゴイズミ」と「きたほなみ」
まずはシンプルに
チクゴイズミは温かけ、温だけどもちもち感がいい。次回、冷たい麺が楽しみ
きたほなみはざる、こちらはもち度は抑えめですが、程よく歯応えがあり心地よい
どちらも美味しくいただきました#UDONLABpic.twitter.com/oQlryTUGpV
うどんの味は大好評で、SNSにアップしている方も多いです!
UDON LABには、以下2つのプランがあります。
2つのプランはうどんの数が違うだけで、他の特典は同じです。
毎月2品種4食のうどんが届くプランです。
会員の特典内容は以下になります。
毎月2品種8食のうどんが届くプランです。
会員の特典内容は以下になります。
サブスクのサービスも広がりを見せており、最近はクラウドファンディングを利用したサブスクが増えています。
中にはUDON LABのように思わず応援したくなるようなサブスクも多数あります。
気になった方は、クラウドファンディングのサイトを探してみてはいかがでしょうか?
(画像出典元:「UDON LAB」公式サイト(キャンプファイヤー内))
BASE FOOD(ベースフード)
subsc(サブスク)
パンスク
シェアダイン
カップヌードルローリングストック
Pan&(パンド)
【サービス終了】All-in(オールイン)
【サービス終了】Post Foods
Huel
【サービス終了】カカオツアー
【販売終了】ガウビケス
コッタベーカリー
【サービス終了】シオクリ
【サービス終了】ディズニーマンスリードリームス
お米のサブスク
LE COMPTOIR(ル・コントワール)
3rd Menu(サードメニュー)
ファーマーズセレクト
【サービス終了】俺のサブスク
【サービス終了】サラモル
LEAN PLUS(リーンプラス)
WAKEAU
ロスゼロ不定期便
たまごのサブスク
海苔食べる通信
CLR BAR
ハニクル
【サービス終了】GLUTTER(グラッター)
パスタ大好き
PFC Standard
【サービス終了】Make a muse
【サービス終了】クラチャレ定期便
TOKYO MIX CURRY
NISHIKIYA KITCHEN(にしきやキッチン)
大阪王将のサブスク
阪神百貨店の定期便
eOyster 牡蠣の定期便
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。