完全オリジナルのしぼりたて日本酒が届く日本酒にしようの特徴や評判を解説!
記事更新日: 2022/04/06
コスパグ
みなさんこんにちは!コスパ部です!
皆さんは、どんなお酒が好きですか?
お酒の種類は数多くありますが、その中でも日本酒が好き!という方は多いのではないでしょうか!
今回は日本酒好きの方におすすめのサブスク「日本酒にしよう」をご紹介します!
この記事では、しぼりたてのオリジナル日本酒が楽しめる「日本酒にしよう」の特徴や注意点などを解説します。
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
しぼりたてのオリジナル日本酒が届きます。
日本酒の銘柄は選べません。
このページの目次
日本酒にしようとは、毎月定額で会員限定のしぼりたて日本酒が自宅に届くサブスクです。
ボトルのデザインも酒蔵と共同開発したもので、日本酒もボトルもこだわりの詰まったものとなっています。
日本酒にしようの特徴は主に3つです!
コスパグ
これから詳しく解説していくよ!
このサービスでは、会員限定のしぼりたての新鮮な日本酒が毎月定額で自宅に届きます!
季節に関係なく適切な環境で酒造りができる、「四季醸造」の酒蔵とも共同開発を行っているため、一年中新鮮な日本酒が楽しめます♪
通常、冬にしか味わえないしぼりたての日本酒が常に味わえるのは嬉しいですよね!
日本酒にしようでは、毎月届く日本酒の酒蔵についてや、日本酒に合うレシピが載った小冊子が届きます!
冊子の表紙も月により異なるので、毎月の楽しみになりそうです♪
ボトルのラベルは、イラストレーターやアーティストの方によってデザインされています。
そのため、一般に流通している日本酒とは一味違う、よりオシャレなラベルとなっています♪
ラベルを集める楽しみも生まれそうですね!
コスパグ
こだわりがたくさん詰まったサブスクだね!
日本酒にしようの評判を紹介します!
コスパグ
実際に利用している人がたくさんいたよ!
皆さんしぼりたての日本酒を楽しんでいるようです♪
ボトルのデザインも銘柄によって現代的なものもあって、見る楽しみもありそうです!
日本酒にしようの注意点は主に2つあります。
コスパグ
詳しく解説していくよ!
日本酒は、選考委員が全国の酒蔵から厳選されたものが届きます。
そのため、日本酒の銘柄を選ぶことはできません。
新しい日本酒との出会いを求める方におすすめのサブスクです!
決済方法はクレジットカード決済と、代金引換の2種類のみです。
この2種類の他には用意されていないので、注意が必要です。
コスパグ
この2つには注意が必要だね!
日本酒にしようの料金は、1本コースと2本コースの2種類あります。
料金は以下のようになっています。
プラン | 料金(税込) | 内容 |
1本コース | 4,015円 | 日本酒(720㎖×1本)、会員向け小冊子 |
2本コース | 6,655円 | 日本酒(720㎖×2本)、会員向け小冊子 |
どちらのコースも送料は無料です。
また、気温が高くなる夏には、クール便で届くので安心です♪
コスパグ
いつでも始められるから、気になったら申し込めるのがいいね!
日本酒にしようを運営している会社は、「株式会社 日本酒にしよう」です。
しぼりたての完全オリジナル日本酒の定期便を行っている会社です。
他にも様々な特徴を持った日本酒のサブスクがあります!
気になった方は、こちらの記事↓↓もご覧ください♪
毎月しぼりたての日本酒が届くサブスク「日本酒にしよう」はいかがでしたか?
たくさんのこだわりが詰まったサブスクでしたね♪
気になった方は、ぜひお試しください!
(画像出典元:「日本酒にしよう」公式サイト)
KURAND CLUB(クランドクラブ)
saketaku(サケタク)
SAKEPOST
SAKEFLIGHT(サケフライト)
カヨイ
fukunomo(ふくのも)
sakeaibox(サケアイボックス)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。