月額518円でEA社のゲームが遊び放題になるサービスを紹介!
記事更新日: 2023/02/18
コスパグ
こんにちは!コスパ部です!
PS4やXBOXのゲームをプレイしている方に朗報です!
エレクトロニック・アーツ社(EA)が運営している「EA Access(EAアクセス)」を使えば、ずっとお得にゲームができます!
このページでは、EAアクセスというゲームのサブスクのメリット・デメリットや評判、プレイできるゲームを徹底解説します!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
色々なゲームに手を出せます。
容量に空きがないとプレイできません。
このページの目次
「EAアクセス」とはエレクトロニック・アーツ社(EA)が運営している、PS4とXBOXのゲームのサブスクです。
月額518円で、80種類を超えるゲームがプレイし放題になるほか、新作ゲームの先行トライアルができたり、オリジンのゲームが10%offになります!
コスパグ
5,180円を超えるゲームを買う人は、加入してから買った方がお得だよ!
EAアクセスの料金体系は以下のようになっています!
Playは年間プランにすると50%オフの3,002円で利用できます○
Play Proは年間プランにすると、44%の10,644円で利用できるので、長期利用が決まっている方は年間プランがおすすめです!
以下はEAアクセスで遊べるようになるゲームの一部です。
☝有名どころでいうと「スターウォーズシリーズ」、「バトルフィールドシリーズ」、「FIFA」、「SIMS」などがあります。
「バトルフィールドV」は超人気FPSゲームのBFシリーズの最新作です。
EAアクセスに加入すれば、BFVやBF4、BF HARDLINEも無料で遊べます。
BFシリーズは、最大64人対戦というかなり大きな規模で戦います。まさに戦争のようです。
FPSゲームでBFシリーズと同じくらい有名なCALL od DUTY(CoD)は最大16人しか対戦できないので、大人数と対決したい!という方にはBFの方がオススメです。
NEER FOR SPEEDシリーズはカーレースのゲームです。
ランボルギーニなどの実際にあるスーパーカーを独自に改造して、ライバルとレースをします。
実際に存在する車種が出てくるので、車好きな人にとってはたまらないと思います。
ワイルドスピードのようなカーレースに憧れている方には、かなりオススメ出来ます!
Star Wars Battlefront ⅡはStar Wars Battlefront の続編となっています。
前作との大きな違いは、前作では『エピソード4/新たなる希望』、『エピソード5/帝国の逆襲』、『エピソード6/ジェダイの帰還』のキャラクターだけが登場しましたが、
Ⅱはそれに加えて、『エピソード1/ファントム・メナス』、『エピソード2/クローンの攻撃』、『エピソード3/シスの復讐』および、『エピソード7/フォースの覚醒』といった全ての時代からキャラクターが登場します。
ダースモールやレイをプレイしたい方にはおすすめです!
EAアクセス加入のメリットを詳しく解説していきます!
コスパグ
まずはメリットから!
これがサブスクの醍醐味ですね!
EAアクセスに加入している間は、80種類以上のゲームが遊び放題になります!
ですので、「このゲーム買うほどではないけどやりたかった!」というゲームも気軽にインストールして始めることができます。
もし、プレイしてすぐに飽きてしまったとしても、ソフトを購入したわけではないので、何の損にもなりません!
アオイ
普段はゲームする時間がないけど、夏休みは暇になるなあ。
そんな方にもおすすめです!
EAアクセスは月額サービスなので、まとまった時間ができた時だけ加入して、時間が無いときは解約することができます。
そうすることで、コスパ良くゲームをプレイすることができますね!
EAアクセスに加入すれば、新作ゲームの先行プレイを体験できます。
先行プレイは10時間までの制限付きですが、発売前にプレイできるのは加入者の特権ですね!
EAアクセスに加入している間は、EAのゲーム(課金要素も含む)が10%offになります!
月額518円なので、5180円以上のゲームを買うなら、加入したほうがお得になります!
EAアクセスのデメリットを解説していきます。
コスパグ
デメリットも紹介するよ!
先ほど、80種類以上のゲームがあると紹介しましたが、それはXBOXとPS4でできるゲームを合わせた数です。
両方の媒体でできるゲームソフトも多いですが、一部はどちらか一方でしかプレイすることができないソフトがありますのでご注意ください。
確認してみたけど、魅力的なゲームはほとんど両方の媒体でプレイできたよ!
「EAアクセス」では、80種類以上のゲームがプレイできますが、どのゲームも遊ぶためには自身の機器にダウンロードしなければなりません。
たくさんの種類のゲームを遊びたい方は、お使いのPS4やXBOXに空き容量があるか確かめてから加入しましょう!
EAアクセスでプレイできるゲームは、基本的に一世代昔のゲームです。
オンラインゲームなどはプレイヤーが足りず、マッチングしないこともしばしば。
PS4には、PlayStation Nowというサブスクリプションサービスがあります。
そこで、PlayStation NowとEAアクセスのサービスの違いを解説します!
まずは下記の比較表をご覧ください!
【サービス比較表】
PlayStation Now | EAアクセス | |
料金 |
1ヶ月・・・1,180円 3ヶ月・・・2,980円 12ヶ月・・・6,980円 |
1ヶ月・・・518円 3ヶ月・・・無し 12ヶ月・・・3,002円 |
プレイできるゲームの数 | 400種類以上 | 80種類以上 |
ゲームのプレイ方法 | ストリーミング再生(ダウンロードも可能) | ダウンロード |
PCでの利用 | 可能 | 別サービスに加入する必要あり |
このように、PlayStation Nowは料金が高い分、ゲームの数が多く、PCでの利用も可能です。
それに加えて、ストリーミング再生でゲームができるため、本体に容量が残っていなくても、様々なゲームをプレイすることができます。
しかし、比較したものの結局加入するサービスは自分がやりたいゲームがあるかどうかですね。
PlayStation Nowについての記事を載せておくので、気になった方はそちらの記事もチェックしてみて下さい!
良い評判
過去のEAタイトル無料ダウンロードし放題だから実質無料!
EAアクセス (月500円 年3000円払い)で過去のEAタイトル無料ダウンロードし放題だから実質無料
— びっちゃー (@bityao_0)January 21, 2020
BFもタイタンフォール2もANTHEMもその他諸々やりたい放題!
しかもAPEXを含むEAタイトルの課金がお得になるから入るべきなんだよなぁ#EAaccess#APEX#タイタンフォール2
→10%offになるサービスが評価されていますね。
悪い評判
自動更新になってた…
EAアクセス自動更新になってた…
— (@Shaymiy)February 6, 2020
無駄に2か月ぐらい500円どぶに捨ててたわ
→自動更新には気を付けましょう!
EAアクセスの期限が切れる悲しみ。 でもFIFAしかやらなかったな。たまにUFC3って感じで、他は起動すらしなかった。
— 青年14歳@恋するノマドワーカー (@tropicopeach)February 1, 2020
→いろんなゲームをしない人は、あまり意味がないかもしれません。
オリジンアクセスはPS4とXBOXでしか遊べませんが、PCでも遊ぶ方法があります!
オリジンアクセスにはベーシックとプレミアムの2つのプランがあります。
各プランの詳細を表にまとめたので、ご覧ください。
プラン名 | ベーシックプラン | プレミアムプラン |
月額料金 | 518円 | 1,644円 |
今後発売されるゲームの先行プレイ | 10時間のトライアル | ゲーム本編 |
今後増えるゲームのラインナップ | 249 | 260 |
プレミアムプランとベーシックプランの大きな違いは、ゲームの先行プレイがどこまでできるかどうかです。
それ以外の点では、あまり両プラン変わらないです。
アオイ
先行プレイくらいしか変わらないなら、俺はベーシックプランでいいかなあ
そのため、ゲームの先行プレイに重点を置く方にはプレミアムプランはオススメですが
それ以外の方にはベーシックプランがオススメです。
ゲームのサブスク、「EAアクセス」に関する記事でした。
1ヶ月で解約することもできますので、時間のある方はとりあえず始めてみてはいかがでしょうか!
ゲームのサブスクが気にある方は、こちらの記事も合わせてご覧ください♪
(画像出典元:EAアクセス公式サイト)
【サービス終了】PlayStation Now(プレイステーションナウ)
apple acrade(アップルアーケード)
Origin Access
Nintendo Switch Online
Viveport infinity
GeForce NOW(ジーフォースナウ)
スグゲー
Google Play Pass (グーグルプレイパス)
Xbox Game Pass(エックスボックスゲームパス)
PlayStation Plus(プレイステーションプラス)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。