記事更新日: 2022/08/20
こんにちは、コスパ部です!
ヒナタ
よくカフェに行くんだけど、意外に費用がかさむんだよね、、、
アオイ
注文の際、毎回お金を払うのも正直面倒なんだよね
みなさんもカフェはよく利用すると思います。
そんなカフェで注文する度お金を払っていたら、実は損しているかもしれません!
今回コスパ部が提案するのが、カフェのサブスクです!
上手にサブスクを利用すればいちいち注文の度お金を払う必要もなくなりますし、毎月定額なのでドリンク代も決まった額しかかからないのでコスパ良くカフェを利用出来ます!
この記事では、コスパの良いカフェのサブスクを8つ紹介していきます!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
このページの目次
カフェのサブスクは全部で2タイプに分けられます。
「飲み放題型」は月額料金を払っていれば、1日に何回でも制限なくコーヒーやその他のドリンクが無料で飲むことができます。
「飲み放題型」のサービスに共通するメリット、デメリットは以下の通りです。
ヒナタ
どれだけ飲んでも料金が変わらないから、コスパいいかも!
1日1~2杯型は毎月無料で飲めるドリンクの数が決められているサービスです。
このサービスに共通するメリット、デメリットは以下の通りです。
各タイプの大まかな特徴を伝えたので、次は個別のサービスについて紹介していこうと思います!
ゼロカフェは月額3,980円で、ゼロカフェと提携しているお店でアプリ会員証を提示するだけで、何時間でもコーヒーが飲み放題になるサービスです。
さらに初月は無料で利用できます!
提携店はアプリで確認することができ、渋谷・東京などの主要駅の近くに多くの店舗があります。お店では電源・wifiが使い放題なので快適です!
店舗ごとにゼロカフェ利用時間が決まっており、その時間内であれば何杯でも無料でコーヒーを飲むことができます。
カフェで使えるだけでなく他にも、ゼロカフェ加盟店舗でお得なランチサービスを受けられたり、4人で来店すれば予約者の夕飯代が無料になる「ゼロバル」というサービスもあります!
具体的にどんなランチサービスが受けられるのか確認するために、実際にアプリを入れてみました。
このお店では全品大盛無料というサービスが受けられるようでした!他にも全品100円引きなどのサービスもありました。
また、「ゼロバル」とは提携店で4人以上で予約すると、予約した本人の飲食代は無料になるサービスです!
現在、都内の「金の蔵」などの居酒屋の有名チェーン店とも提携しているので幅広くゼロバルを利用することができると思います。
ゼロカフェは現在、東京・神奈川・愛知・福岡・石川の5県にのみ展開しているサービスで、それ以外の県では提携店がありません。
また、ほとんどの店舗が東京にあるため実質東京以外では使えないといった状況です。
そのため、東京付近に住んでいない方にはあまりオススメできません。
ゼロカフェを3か月以内に解約すると解約料として7,960円かかります。
そのため、加入する際には十分注意してください。
コスパグ
解約金が約8,000円は高いっ!
ゼロcafe使ってみた
— くどー転職したいエンジニアさん募集してます (@FUMI_KU)March 29, 2019
コーヒー月額制で電源wi-fi完備で都内の提携店自由に使えるのは良いね#ゼロcafe#コーヒー#渋谷#打合せ#ランチpic.twitter.com/sustXIA4OH
昨日駒谷さんと一緒にESTのCEO交流会に参加してくださった和栗さんのゼロcaféを早速使わせて頂いてますが月額3980円でコーヒー飲み放題
— フック船長 (@fukkusenchou25)May 27, 2019
神すぎる笑笑
都内なら大体使う駅に
使えるカフェがあって最高です
ガンガン使わせてもらおうpic.twitter.com/cvD0tJjpdr
利用者の満足度は高そうですね!
ゼロカフェについてもっと知りたい!という方は下の記事をご覧ください。
COFFEE Appは月額4,180円(初月0円)で、北参道にある「KITASANDO COFFEE」と、東京の麻布十番にある「TAILORED CAFE(テイラードカフェ)」でコーヒーを無料で飲むことができます!
2店舗とも完全キャッシュレス化なので、電子マネーでの支払いしかできないので注意してください!
COFFEE Appに加入して、無料で飲めるドリンクは以下のものになります。
2月は「Fast Brew」というコーヒーが飲み放題になっています。
以下は2月22日現在の、無料で飲めるようになるドリンクのラインナップです。
COFFEE Appの月額料金は3,800円なので、月にコーヒーを10杯以上飲めば元が取れます!
また、アプリから事前注文することができるので、調理の待ち時間や決済の手間を省き、スムーズにドリンクや料理を受け取ることができます!
もちろん店頭で購入することもできます!
COFFEE Appの対応店舗である、「KITASANDO COFFEE」と、「TAILORED CAFE(テイラードカフェ)」は両方とも完全キャッシュレス化しているので現金での購入は出来ません。
その代わりに、交通系ICを含む電子マネー、クレジットカード、QRコード決済で支払えます。
COFFEE Appで無料になるドリンクは毎月変わります。
そのため、月によっては自分が好きではないドリンクが無料になり、利用する回数が減ってしまうことが想定されます。
KITASANDO COFFEE、TAILORED CAFE、アプリやサブスクが注目されてありがたいのですが、カフェのベースとなるコーヒーや食べ物が本当に美味しい。自信を持っておすすめできます。
— 旨味 k_kinukawa (@k_kinukawa)February 21, 2020
麻布十番の#TAILOREDCAFEいってきました
— 金光碧 (@KanemitsuMidori)February 22, 2020
コーヒー普通においしい
行ったら番号伝えてコーヒーもらうスタイル
店内おしゃれ。WiFi飛んでてコンセントもいっぱい
完全キャッシュレス(Suicaも使える)
月3800円でコーヒー飲み放題!
近所の会社の人いいな。https://t.co/Pb7VyvBLPupic.twitter.com/oevtWS4MFB
サブスクリプションのコーヒーいいなと思ったけど駅の反対側だから通えないな… / TAILORED CAFE(テイラードカフェ)麻布十番店 | スペシャルティコーヒーとホットサンドのパーソナライズドカフェhttps://t.co/G94sAkJTba
— 削り出し(@foostan)February 21, 2020
ヒナタ
ネガティブの意見もあったけど、全体的にポジティブな意見が多いね!
COFFEE Appについてもっと詳しく知りたい!という方は、下の記事をご覧ください。
ハンデルスカフェは月額2,400円~でコーヒーやその他のドリンクが1日何杯飲んでも無料になるサービスです!
ハンデルスカフェには2つのプランがあります。
プラン名 | 月額料金 | 無料で飲めるドリンクの例 |
シンプルプラン | 3,600円 | コーヒー ice/hotのみ |
プレミアムプラン | 5,800円 | コーヒー、カフェラテ、カプチーノ |
記事作成時点では、シンプルプランが本来月額3,600円ですが月額2,400円、プレミアムプランは月額5,800円が月額3,900円になるアプリ公開記念キャンペーンが行われています!
さらに、このキャンペーン時に加入すればキャンペーン時の月額料金がずっと続きます!
そのため、ハンデルスカフェに加入するならこのキャンペーン中が断然お得です!
テイクアウト時にもこのサービスを利用することが出来るので出勤前や休憩終わりに利用することもできます。
ヒナタ
1日何回でも利用できるのは嬉しいなあ
ハンデルスカフェは1回の注文で1杯しか無料にできません。
そのため、一人で来店して友達の分を買って帰ることはできません。
ハンデルスカフェは全てデパートの中に入っているので、他のカフェと比べて開店時間が遅めです。(AM10:00開店)
そのため、出社前にハンデルスカフェに寄ってコーヒーを買っていくのは時間的に難しそうです。
利用は昼休みから帰る時などに限られてきそうですね。
今日オープンしたハンデルスカフェ 月額会員になれば 9種類の飲み物が無料 注文できるのは一度に一杯だけ注文出来る これは480円ぐらいするけど 無料だから 支払いすることなくて楽pic.twitter.com/9G4ABIkYGc
— 丸山 (@WEAVERLOVE)April 1, 2018
池袋東武のハンデルスカフェの月額飲み放題会員になったんだけど、居心地よすぎて毎日ここでリモートワークしたい
— ゆかちぇりな@店舗のデジマ (@yuka_tsurugi)January 8, 2019
ピンクで囲んだメニューが月額会員になれば飲み放題。Wi-Fi、コンセントもある。pic.twitter.com/Wy74b8mGMZ
ハンデルスカフェはWi-Fi、コンセント完備とかなり便利なカフェなんですね!
ヒナタ
こんな便利なカフェで飲み物も無料なら何時間でもいれちゃうよ!
ヒナタ
流石にちょっと少なすぎるよ!
ハンデルスカフェについてもっと知りたい!という方は下の記事をご覧ください。
コーヒーマフィアは月額3,000円~でコーヒーやその他のドリンクが無料になるサービスです!
コーヒーマフィアには3つのプランがあります。
サービスを解約しても有効期限まで利用することができるので、月末で解約しようと思っていたのに忘れて次の月まで継続してしまうことはありません!
1回の来店で1杯しか無料で飲めないので、2杯以上飲みたい場合は1回退店するか他の店舗に行く必要があります。
アオイ
店舗は飯田橋と銀座だから、ハシゴは難しそう、、、
初月500円だったので申し込みました!#コーヒーマフィア#coffemafiapic.twitter.com/YXFjee14Fr
— ミニマリストあや( ˙ᵕ˙ ) (@minimalistaya)November 18, 2019
今日は久々に自作せずにお店へ。
— min@89 (@mi80458)April 5, 2019
昨日調べたコーヒーマフィア
飯田橋にもありました。
バターコーヒー 700円https://t.co/hi3p0Kffoq
バター感がしっかり!
1ヶ月飲み放題 月額6,500円
というのもあるみたいです。
毎日行ったらお得かも?#バターコーヒー#コーヒーマフィアpic.twitter.com/DbEApQLdRx
やはり初月だけ500円になるキャンペーンをきっかけに会員になる方は多いようですね!
コーヒーマフィアについてもっと知りたい!という方は下の記事をご覧ください。
あの大手カフェチェーンの上島珈琲店が、サブスクを始めました!
上島珈琲PASSのプランは3つあります。
3つのプランを表にまとめたので、下の表をご覧ください。
ネルドリップコーヒーパスポート | ウィークデイパスポート | 朝活8 |
月額5,000円 | 月額4,000円 | 月額3,000円 |
【毎日】1日1杯無料 | 【月〜金曜日】1日1杯無料 | 【午前11時まで】月8回1回無料 |
ネルドリップコーヒー(ホット・アイス) | ネルドリップコーヒー(ホット・アイス) | モーニングトーストセット |
上島珈琲店のコーヒーは1杯約400円程度なので、13回以上利用すれば元を取ることができますね!
1か月4週と想定すると、1週間に3回以上利用する方にとってはとってもお得です♪
上島珈琲店PASSの月額料金は、約5,000円と割高です。
そのため、元を取るためには毎週3回以上上島珈琲店PASSを利用しなくてはなりません。
毎週1~2回なら通えますが、3回以上通える方はなかなかいないと思います。
上島珈琲店PASSは1日1~2杯型のサービスに分類されます。
1日1~2杯型のサービスの特徴として
の2つが挙げられますが、上島珈琲店PASSは2つの特徴全てを満たしていません。
そのため、他の1日1~2杯型のサービスと比べてしまうと、利用できるタイミングは少ないです。
上島珈琲店PASSについてもっと知りたい!という方は下の記事をご覧ください。
カフェパスには2つのプランがあります。
月額料金 | 1か月で飲める杯数 |
4,860円 | 30杯 |
900円 | 3杯 |
月額4,860円のプランですとコーヒー1杯約160円で飲むことが出来ます。缶コーヒーと同じ値段でカフェのコーヒーを飲める感覚です!
ヒナタ
そう言われると凄くお得に感じる!
また、カフェパスはスマホの注文画面を見せるだけで商品を受け取ることが出来るので、お店でお金を払う必要がありません。
店舗によってはコーヒー以外も飲むことが出来ます!
首都圏はもちろんのこと、岐阜県や徳島県、沖縄県までにも対応店舗があり、対応店舗が5サービスの中で一番多いので、せっかく加入したのにカフェパスを使えるお店がないということにはならないと思います!
利用しなかった杯数は来月には繰り越されません。
例えばコーヒーを30杯飲めるプランでしたが、今月忙しくて16杯しか飲めなかったとします。
すると残った14杯は来月に繰り越されることなく消失し、来月は30杯しか飲めないです。
ヒナタ
毎月ちゃんと使い切らなくちゃいけないのか
1度サービスを利用して注文したら、再度サービスを利用して注文するには30分空ける必要があります。
そのため、2杯目を飲みたくなっても30分間我慢しなくてはなりません。
福岡帰ってカフェパス使えるの嬉しいpic.twitter.com/kpZfekubUJ
— せせなおこ(和菓子女子) (@nao_anko)November 7, 2019
今日は暑いのでカフェパスでバニラシェーク。店によってはコーヒー以外もあるよ。
— びずぷら (@bizpla11)August 3, 2019
お店は鶴舞のPharmacy Coffee Lab。7/26オープンなので最近だね。こういう店に出会えるのもカフェパスの良いところ。pic.twitter.com/5ImqhBqkoO
東京でも利用出来るし、帰省した場合も利用できるってカフェパスって便利ですね!
また、カフェパスのおかげで色々なカフェを知るきっかけができるのも嬉しいですね!
ヒナタ
こんなに対応店舗が多いんだ!
CAFE PASSについてもっと知りたい!という方は下の記事をご覧ください。
「always CAFE(オールウェイズカフェ)」は定額制ランチのサブスク「always LUNCH(オールウェイズランチ)」のドリンク版です!
オールウェイズランチの記事は、こちらからご覧ください♪
オールウェイズカフェは月額4,980円で、提携店舗のドリンクを1日2回まで無料で飲むことができます。
1日2回まで利用できるので、仕事前と休憩の合間に利用できれば、お得にサービスを利用することができます。
仮にドリンク1杯を400円とした仮定して、毎日2回ずつ利用した場合は、
400円×2×30日=24,000円
2,4000円-4,980円=19,020円
約2万円弱分のドリンクがタダで飲むことができます!
ただ、毎日2回利用するのは現実的ではないので、実際は週に2・3回利用する程度だと思います。
その場合は、
400円×2×2.5×4週=8,000円
8,000円-4,980円=3,020円
約3千円分お得になります!
他にも、オールウェイズカフェでは、コーヒーや紅茶などはもちろん、タピオカドリンクなども飲むことができます。
ヒナタ
タピオカばっかり飲んじゃうかも♪
オールウェイズカフェは他の1日1~2杯型のサブスクである「カフェパス」と比較してしまうと、対応エリアが狭いです。
両サービスの対応エリアを比較したので、下の表をご覧ください。
サービス名 | オールウェイズカフェ | カフェパス |
対応エリア | 6都府県 | 10都府県 |
ヒナタ
カフェパスの方が対応エリアは広いね。。
オールウェイズカフェの具体的な対応エリアは以下の通りです。
オールウェイズカフェは今後サービスエリアの拡大を目指しており、今後展開予定としているエリアは以下の通りです。
オールウェイズカフェは、現在WEB上でのみサービスを展開しています。
そのため、サービスを利用する際は毎回サイトにログインする必要があり、少し面倒です。
ヒナタ
毎回IDとかパスワード打つのはちょっと、、
オールウェイズドリンクも値上げ&サービス変更か。1日2回までで、4,980円ならまだ払うかな...1日1回までになったらちょっと考える。pic.twitter.com/TNTuGnAqVW
— こーせい / 無印ハヤシ (@h_0918_k)February 1, 2020
以前まで月額料金はサービス内容は変わらず2,000円だったので、昔から利用していたユーザーにとってはあまりいい思いはしていないようです。
合計117店舗あります。
そのため、利用する機会は他のサービスと比べれば多いと思います。
オールウェイズカフェについてもっと知りたい!という方がいましたら、下の記事をご覧ください。
カフェラウンジクラブは月額3,828円で、提携しているカフェに非会員の方と来店すると会員の方のドリンクが1杯無料、非会員の方は会計から10%OFFになります。
ただし、会員の方1人だけの来店ですと、会計から10%OFFになります。
このサービスは1回カフェから出れば1日に何回でも利用可能です。なので非会員の方と一緒にカフェ巡りしてみてはいかがでしょうか?
提携しているカフェは新宿駅や渋谷駅を中心に駅近の店に厳選しています。カフェによってはWi-Fiやソファ席も完備しています。
SNSでカフェラウンジクラブのことをシェアしたら2杯目も無料になります!1杯で足りなかった場合はSNSでシェアして2杯目をゲットしてみてはいかがですか?
1人での利用は全ての会計から10%オフになるだけでドリンクが無料になりません。
ドリンクが無料になるには非会員と来店する必要があります。
ヒナタ
一人で来たら意味ないのか。ちょっと利用しづらいね。
いざ非会員と提携カフェに来店しても、全てのドリンクが無料になるわけではありません。
提携カフェによって無料になるドリンクが異なるので注意が必要です。
1回の利用で90分間の利用制限があります。
90分を超えての注文は通常注文になり、割引は適用されません。
基本的に提携カフェは非会員には公開されていませんが、特別に公開されている5店舗を紹介します!
カフェラウンジクラブの公式HPがこちら↓
カフェのサブスクはいかがでしたか?
「飲み放題型」にも「1日1~2杯型」にもメリット、デメリットはあります。
それを知って、サブスクを利用出来ればカフェのコスパは抜群に良くなると思います!
「飲み放題型」のサービスは良くコーヒーを飲む方にとってはかなり嬉しいサービスだと思います!
ただし、サービスによっては対応店舗が極端に少ないので注意が必要です。
「1日1~2杯型」のサービスはいつも同じ用途で、かつ色々なカフェを利用する方にとってはオススメのサービスだと思います!
少しでも気になるサービスがありましたら、1度公式ホームページをご覧になってみてください。
(画像出典元「Cafe Lounge Club」、「CAFE PASS」、「ハンデルスカフェ」、「coffee mafia」、「ゼロcafe」、「オールウェイズカフェ」、「上島珈琲店」、「COFFEE App」各公式ホームページ)
【サービス休止中】オールウェイズカフェ
ゼロcafe(ゼロカフェ)
【サービス終了】CAFE PASS
【サービス終了】HANDEL'S CAFÉ エンジョイWORK!FREE DRINK MEMBERS
上島珈琲店PASS
COFFEE App
IZUMI CAFE・モーニング会員
NESCAFE睡眠カフェ
コーヒーマフィア(COFFEE MAFIA)
【サービス終了】THERMOS COFFEE TO GO
クリエのサブスク
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。