コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 花の定期便 > medelu(メデル)
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 花の定期便 > medelu(メデル)
この記事は毎日に癒しを与えてくれるお花の定期便サービス、「medelu」について紹介していきます!
記事更新日: 2020/02/24
みなさんこんにちは、コスパ部です!
自宅にお花や観葉植物をおくと、心も体も安らぎますよね。ですが、日ごろの手入れや入れ替えはなかなか面倒なものです。
季節ごとにお花を飾り替えたいけど、その手間が面倒でなかなか続かない、、、
部屋にお花を飾っても、一度枯れるとそれっきりになってしまう、、、
このような思いを抱えている方は多いのではないでしょうか。
そんなときにぴったりなのが、今回ご紹介するサービス「medelu(メデル)」です!
このサービスを利用すれば、自分で花を選んだりする手間なく定期的に季節の花を自宅に飾ることができます。
具体的にどのようなサービスとなっているのか、詳しく説明していきましょう!
様々な珍しい種類の花を、飽きることなく毎週楽しむことができます。
自分で花の種類を選ぶことはできません。また、北海道・沖縄・離島・山間部はサービスの対象外となっています。
「medelu」の料金プランは、以下の2つになっています。
金額(送料込み) | 内容量 | |
Liteコース | 780円/週・隔週 | 36㎝前後のお花・葉物 3~4本 |
Basicコース | 1,980円/週・隔週 | 49㎝前後のお花 6~7本 |
Liteコース最大の特徴として、ポストに投函されるため、宅配BOXがなく手渡しでの受け取りが難しい方でも気軽に利用できるという点が挙げられます。
これなら不在時でも安心ですね。また、Basicコースの花と比べてサイズが小さいので、家のどこでも手軽に飾ることができるのも魅力的です。
Basicコースは、宅配BOXを持っている方や日中の手渡しでの受け取りが可能な方におすすめのコースです。
ポスト投函のLiteコースと異なり容量に制限がないため、日本全国の様々な大きな花を楽しむことができます。
左がBasicコース、右がLiteコースの包装となります。
さらに、「medelu」では自分のライフスタイルに合わせて
・配送の頻度:毎週 or 隔週
・受け取りのタイミング:平日 or 土日
を選ぶことができます。
「タイミングが悪く新鮮なお花を受け取ることができなかった、、、、」なんてことも起こりません。
自分に合ったコースとタイミングを選んで、いつでも最高のコンディションのお花受け取ることができます!
このページの目次
他社の花の定期便サービスと比較するために、コスパ部オリジナルのチャート図を見ていきましょう!
こう見ると、「medelu」は他と比べて鮮度が高いことが特徴です!
鮮度を重視する人にはおすすめです♪
安さを重視する方は「Bloomee LIFE」「ハナノヒ」も考えてみるといいかもしれませんね!
どのサービスにするかを迷った方は、各サービスを徹底的に比較した記事を参考にしてみてください。
「medelu」で取り扱っているお花は、オーダーを受け取ってから生産者と市場から直接仕入れるシステムとなっており、
店舗にディスプレイされているお花を届けることはありません。
また、発送の際に栄養剤を使うことで、通常よりも3~5日日持ちを良くすることができます。
これらのこだわりのおかげで、次のものが届くまでの期間ずっと色鮮やかな花を楽しむことができるのです!
お花屋さんで自分で花を購入する場合、すでにお花屋さんが市場から選んだものの中から買うことになります。
ですが「medelu」はそれらの市場から直接花を仕入れているため、取り扱う花の種類はお花屋さんのなんと30~50倍に上るのです!
「medelu」からお花を注文すれば、普段なかなか目にすることのない珍しい種類のお花をゲットできるかもしれませんよ!
ただ、ユーザー自身ではお花の種類を選ぶことができず、完全ランダムとなっているので、
「どうしてもこの花を飾りたい!」という方はお花屋さんで購入するほうが無難かもしれません。
「medelu」では、この道30年以上の経験を持つお花のプロが仕入れ先を厳選しています。
お花の品質は生産者のこだわりが強く影響するため、質の高い花を提供するためには仕入れ先を限定することがとても大切なのです。
たとえば、「medelu」の仕入れ先のひとつである福岡のバラ園では本場オランダの環境管理システムを導入しており、農林水産大臣賞も受賞しています。
これらのこだわりと品質維持のための工夫が、長持ちする質の高い花の提供を可能にしているのです!
お花が実際に届いたはいいものの、「どのように飾ればより魅力的に見えるかがわからない、、、」と悩む方は多いのではないでしょうか。
花の飾り方には正解などはありませんが、花瓶やリボンなどお花と組み合わせるものやお花を置く場所、部屋のテイストなどで見え方が変わってくるのも確かです。
「medelu」では公式インスタグラムを開設し参考になる飾り方を紹介しているので、迷った方はぜひのぞいてみましょう!
とっても参考になるし、華やかで見てるだけでも楽しいわ!
お花はとても繊細なので、細心の注意を払って郵送しても温度や揺れで痛んでしまう場合も少なくありません。
ですが、生け方さえ工夫すればお花は元気を取り戻し、楽しめる時間も驚くほど長くなります。
「medelu」では葉っぱの取り方や水あげの方法、頻度などの知識もお花と一緒に届くので、それらを取り入れることでお花をより長く楽しむことができるのです!
「medelu」では豊富な種類のお花を取り扱っているため、普段お花屋さんなどではなかなか目にしない季節特有のお花も多く届きます。
これなら送られてくるお花に飽きることなく楽しむことができますね。
お花は色や形、香りの組み合わせで様々な効果を発揮し、気分が沈んでいるときにはリフレッシュ効果が、ストレスを感じているときにはリラックス効果が期待できると言われています。
たとえば、真紅のバラを見ると脳が活性化し集中力のアップにつながり、就寝時にラベンダーを枕元に置くと睡眠の質が向上するなど、お花には様々な力があるのです。
あまり知られていないのですが、風水ではお花のチョイスや置く場所によって恋愛運や仕事運のアップに効果があると信じられています。
たとえば、ひまわりは見ている人に元気を与えるだけでなく、西か北西の方角に飾ることで金運がよくなると言われています。
また、すずらんは見るひとを清らかな心にするだけでなく、洗面所におくと女性らしさが高まると信じられているのです。
みなさんもお花にまつわる風水をしらべて、実際に取り入れてみてはいかがでしょうか。
お花はそれだけでも写真撮影の主役として魅力的ですが、実はほかのものを引き立たせるフォトジェニックな力も持っています。
おいしそうな食べ物やお気に入りのお洋服、雑貨に添えるだけで写真全体の魅力がアップし、「いいね!」が増えることまちがいなしです!
ポストに投函のLiteコースと、宅配BOXもしくは手渡しでの受け取りのBasicコースからコースを選択します。
また、配送頻度(毎週 or 隔週)や到着予定日(平日 or 休日)なども同時に設定します。
配送先の住所などの情報を入力し、申し込み完了です。
あとはお花が実際に届くのを待つだけです。到着予定日の詳細は以下のようになっています。
平日 | 週末 | |
九州 | 水曜~木曜 | 金曜~土曜 |
九州以外 | 木曜~金曜 | 土曜~日曜 |
お花の定期便「medelu」さんから
— りんご (@meguringo_o)2018年4月14日
お花が届いた~♪
ポストインされてて便利~
自分では選ばないようなお花も入っていて
可愛いし、なにより便利です。#お花の定期便 #medelu#花 #生花 #インテリアpic.twitter.com/riJs4a7ab3
お花があるとなんだか潤う気がするー!#medelu#お花の定期便#花のある暮らし#花のある生活#オシャレな花瓶が欲しいpic.twitter.com/lcHl3zZRaz
— masumi*DF17日J-249 (@mworksxxx)2018年8月24日
#花のある暮らし#medelu
— タカサキ カヤ☆兎団クリスマス演劇出演&演奏 (@kaya_t_bell)2019年7月13日
今週のお花が届きました。
スプレーバラ
ヒマワリ
宿根スターチスpic.twitter.com/6iI0LFKkIJ
以上の通り、お花のある暮らしを楽しんでいる人も多いようですね。
いつもの日常に少しお花があるだけで、暮らしに潤いと癒しが与えられたような気がします!
花をただ単純にカワイイ、きれいと思うだけでなく、1つの生命として枯れてしまうその瞬間まで意識できる人になりたいですね。
コスパグ
ココロまで豊かになっていく気がするね♪
いかかでしたか?
「お花のある生活にあこがれていたけど、自分ではなかなか手がでなかった、、、」
そんな方でも、このサービスを利用すれば毎週手軽に質の高い花を楽しむことができます。
あなたも「medelu」で、日々の生活に彩と癒しを取り入れてみてはいかがですか?
(画像出典元:「medelu」公式ホームページ)
Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)
LIFULL FLOWER(ライフルフラワー)
ハナノヒ
Pure flower(ピュアフラワー)
FLOWER
WEEKLY FLOWER
カキトカザイ
霽れと褻(ハレとケ)
世界の花屋
Miraflora
greenpiece
魔法の花瓶
HitoHana(ひとはな)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。