オンライン薬局から漢方が届くサブスク「YOJO」の特徴や評判を紹介しています。
記事更新日: 2021/06/15
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、最近体調ストレスを抱えていないですか?
ストレスが要因となって様々な不調を抱えている方が増えているのが現状です。
そこで今回紹介するのは、一人ひとりの心身に真剣に寄り添い、体質に合った医薬品・漢方を提案してくれる「YOJO」です。
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
LINEで身体に関する悩みをいつでも相談することが出来ます。
料金はやや高めです。
このページの目次
「YOJO」は「患者中心の医療体験を創造して、社会にとって無くてはならない存在になる」というビジョンをかかげているオンライン薬局です。
「YOJO」とは、一人一人の心身に寄り添い、体質に合った医薬品・漢方を提案してくれます!
「YOJO」という名前は、「養生(生活に留意して健康の増進を図る)」が語源となっています。
「病院に行くほどではないけど、ちょっと身体のことを相談したい」というときもあるのではないでしょうか?
些細なことでも、相談することが出来る相手は、重要ですよね!
「YOJO」はそんな悩みを解決してくれる、かかりつけオンライン薬局です。
「YOJO」とは、漢方が届くサブスクだという事を紹介してきましたが、そもそも漢方について知らない方も多いのではないでしょうか?
ここでは、「そもそも漢方とは何か」について少し紹介していきます!
漢方薬とは、自然界にある植物や鉱物などの生薬を、原則として複数組み合わせて作られた薬です。
何千年という長い年月をかけておこなわれた治療の経験によって、どの生薬を組み合わせるとどんな効果が得られるか、また有害な事象がないかなどが確かめられ、漢方処方として体系化されました。
漢方は、様々な生薬を複合的に組み合わせた薬であり、病態やその人の体質に合わせて、さまざまな漢方薬が用いられます。
このように、バリエーション豊かな漢方だからこそ、その人の体質や症状に合ったものでないと、十分に効果を発揮することが出来ません。
その為、自分の体質や症状に合わせた漢方を選んでくれる人がいると安心ですよね!!
「YOJO」は、「どの漢方を飲めばよいか分からない」という悩みを解決してくれます。
ここで、「YOJO」の特徴をいくつか紹介していきます。
「YOJO」では、契約前に、LINEで体質に関する質問に回答することで、おすすめの商品を提示してくれます。
私も実際に、公式HPより友達追加をし、LINEでの質問に回答してみました!
まずは、以下の24個の症状の中から、最も改善したい症状を1つ選びます。
私は、「むくみ」を選択しました!
その後、性別や身長・体重、普段の生活についての質問約20個に回答したところ、私におすすめの漢方を紹介してくれました!
「むくみ」の悩みがある私には、「猪苓・沢瀉」という生薬が配合された漢方が提案されました!
ヒナタ
漢方についての説明をしっかりしてくれるのは、安心だね!
「YOJO」では、いつでも医療アドバイザーに相談をすることが出来ます。
また、体質改善のためのコラムが定期的に配信されます!
1か月のサイクルは、以下の通りとなっています↓
自分のカラダの悩みは、定期的に変化しますよね。
その為、定期的に自分の体調や生活習慣をチェックしてもらうことが出来ます!
そうすることで、必要に応じて医療品・サプリメントの変更をしてもらえます。
また、生活習慣のアドバイスをしてもらうことも出来ますよ♪
公式インスタグラムでは、漢方や健康のことなどについてのコラムを配信しています。
漢方や健康に興味ある方は、チェックしてみてください↓
「YOJO」は、以前までLINEのチャットだけで薬剤師との相談から医薬品の購入までが完結する手軽さと便利さをサービスの中心としていました。
その場合、「顔も声も分からない相手に相談するのは不安」という悩みも出てくると思います。
そこで、2020年9月より、無料通話サービスを開始しました。
何個も同時に相談したい際に、LINEチャットで相談するのは大変だと思う方は、ぜひ活用してみてください!
直接会話が出来るのは、安心ですよね♪
次に、「YOJO」の注意点をいくつか紹介していきます。
「YOJO」は、電話での相談が可能となりましたが、基本はLINEで医療アドバイザーに相談をします。
その為、LINEをやっていない方は、利用が厳しいかもしれません。
「オンライン」薬局である為、オンラインに抵抗がある方には、おすすめできません。
対面でしっかり自分のカラダを診てもらいたいという方は、かかりつけのお医者さんにかかることをおすすめします、、!
アオイ
僕のおばあちゃんはLINEをやっていないから、出来ないかも。。
「YOJO」の料金は、やや高めです。
通常料金は、月額7,980円です。
この月額料金を支払うことで、オーダーメイド漢方(30日分)とLINEで薬剤師と相談し放題なります!
固定費として、月額約8,000円が追加されると考えると、やや高いと感じてしまう方もいらっしゃると思います。。
しかし、病院に行くか行かないか迷い不安になる気持ちがなくなることや、わざわざ外出をしなくてもカラダの悩みを相談することが出来る点を考慮すると、嬉しいサービスですよね♪
また、サブスクは最低利用期間が定められているサービスが多いですが、「YOJO」は最低利用期間が定められていないので、気軽に始めることが出来ます!
ここで、YOJOの評判を紹介していきます。
LINEで診断出来る手軽さから初めてることにした漢方
— ななちゃん (@nanatintalk1031)December 16, 2020
改善しますように#yojo#漢方pic.twitter.com/ubAMMNCVL1
漢方にも興味あって、少し前にYOJOさんにヒアリングしてもらった。
— Reiko (@kyoko_halfway)January 14, 2021
LINEチャットだったんだけど、途中でbot→有人になったからちょっと安心した。
とりあえず、これかなって漢方教えてもらったけど、以前すっごい苦手…ってなった香りのものだからとりあえず他の提案もらったし、検討中。#YOJO#漢方
LINEや電話での対応は、かなり丁寧という口コミが多いようです!
最後に、「YOJO」の料金プランを紹介していきます。
「YOJO」の料金プランは、1つのみです。
月額7,980円です。
また、初回は3,000円オフの月額4,980円で利用することが出来ます。
最低利用期間が定められていないので、初回の割引価格をまず試してみても良いかもしれません♪
オンライン薬局で身体の悩みを相談でき、漢方が届くサブスク「YOJO」いかがでしたか?
わざわざ病院に行くのは面倒、些細な事を相談できる人が欲しいという人には、おすすめのサービスです!
初回は、安く利用することが出来るので、気になる方は検討してみてください♪
画像出典元:「YOJO」公式HP
mogusano(モグサノ)
Doctors me (ドクターズミー)
PRELIFE+(プレライフ)
サプスク
greenspoon(グリーンスプーン)
サブスクB(ベストパフォーマンス)
myFine(マイファイン)
ガレイドサニタリーメンバー
wellvis(ウェルビス)
水素のチカラ
お風呂のもと定期便
セコム・My AED
ORYZAE(オリゼ)
MOON TREATS
my fit(マイフィット)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。