住居のサブスクリプションサービス!世界中700か所以上の施設が泊まり放題に!?
記事更新日: 2023/06/13
コスパグ
こんにちは!コスパ部です!
様々な業界で急速に拡大しているサブスクリプションサービス。
実はサブスクリプションサービスは住居にもあるんです。
HafH(ハフ)というサブスクリプションサービスでは、月額2,980円からで全国の700か所を超える拠点に住むことができるようになります!
このページでは、「ハフ」について料金やメリット、デメリットなどを詳しく解説していきます。
この記事の筆者
大和 貴人(やまと たかと)
他の宿泊型サブスクリプションと比べて利用可能施設が圧倒的に多いです。
基本的に相部屋での利用となっていて、個室を利用するには別にハフコインの利用が必要です。
賃貸とは違って、敷金、礼金、保証金が一切不要なのでリーズナブルに宿泊することができます。
1ヶ月の滞在可能日数が無制限のプランは割高です。
このページの目次
サブスク型住居サービスは「HafH(ハフ)」の他にも「ADDress(アドレス)」や「Hostel Life(ホステルライフ)」といったサービスがあります。
それらのサービスと比べて「ハフ」の評価はどうなのでしょうか?
サブスク型住居サービス5社の比較記事はこちら!⇩⇩
結論から言うと「ハフ」は、定住せずに月に何度かの利用を考えているユーザーにとっては最も良いサービスです。
まずは、サブスク型住居サービスの料金や拠点数の表を作成したのでご覧ください。
【サブスク型住居サービス比較表】
|
拠点数 | 料金(定住を考えた場合) | 料金(利用に制限がある場合) | |
HafH(ハフ) |
200か所以上 |
・82,000円/月 |
・30,800円/月 制限:1ヶ月に10泊まで ・15,800円/月 制限:1ヶ月に5泊まで ・9,800円/月 制限:1ヶ月に3泊まで ・2,980円/月 制限:1ヶ月に1泊まで |
|
Hostel Life(ホステルライフ) | 14か所 |
・75,000円/月
・45,000円/月 →日~木曜日のみ利用可能 |
50,000/月 280,000円/年 (23,333円/月) 制限:1度に予約できるのは2泊まで
|
|
ADDress(アドレス) | 20か所以上 | ー |
50,000円/月 480,000円/年 (40,000円/月) 制限:1度に予約できるのは14泊まで 制限:同じ拠点に連泊できるのは7泊まで
|
この図からもわかるように、「ハフ」は拠点数がダントツで多いです。
私が思うに、サブスク型住居サービスでもっとも重要な点は、利用できる施設の数であるので、
「ハフ」は最もおすすめできるサブスク型住居サービスであるといえます。
海外にもたくさんの拠点を持っているので、旅行者にもおすすめです!
コスパグ
せっかく登録しても、全然利用できる施設が無かったら意味ないもんね...
ただし、定住することを考えた場合だと「ハフ」はあまりおすすめできません。
定住を考えた場合は「ホステルライフ」がおすすめです。
理由は料金も安く、利用できる曜日の制限をつけてお得に利用できるプランも用意されているからです。
ですが「ホステルライフ」の拠点数は少ないので、「ホステルライフ」に良い拠点が無いようなら「ハフ」でいいと思います(笑)
「Hostel Life」に関する記事はこちら⇩⇩
ADDressに関する記事はこちら⇩⇩
気になる利用者の声を紹介していきます!
#HafHの提携施設で大学生が運営するゲストハウスが名古屋にあるので、泊まりに行ってみようと思って予約した^^
— マルコP@タビジスト 1/26、27神戸、28〜30大阪、1/31~2/3京都 (@kojimarco)January 11, 2020
普段名古屋に住んでるのに名古屋のゲストハウスに泊まるという奇行?をグローカルカフェにつづきやってみるw
まじめな話するとすっごく気分転換になっていろんな作業がはかどるんだよ
→たとえ家の近くにハフの提携施設があっても、そこに泊まって環境を変えるということはリフレッシュになっていいようですね!
#今日のHafHSAI
— Mayo #HafH コミュニティマネージャー #旅するウェブデザイナー (@mayukojpn)January 10, 2020
コワーキングスペースに、毎日お菓子を差し入れてたら、いろんな人が持ってきてくれるようになった
はじめましての方にいきなり話しかけるの勇気いるけど「お菓子どうですか?」って渡すときっかけになりおすすめです!毎日お菓子いっぱいで幸せ#HafH#ハフで暮らす旅pic.twitter.com/vKfHeMgQ9R
→住人同士の交流も楽しそうですね!
長崎での生活が整いすぎ
— りこぴん無拠点女子 (@2Rikoko)January 7, 2020
毎朝8時〜9時に起きる
10時から掃除(掃除中気づいたらマインドリセットしてる)
13時〜 自炊タイム
14時〜 HafHコワーキングで仕事
24時すでに就寝
普通に睡眠時間長すぎなんだけど、
ここ調整すれば、なんかいい感じ
【目標は朝8時〜10時の間に営業かける】
→コワーキングスペースの利用もおすすめです。
海外でHafH使う時、ホテルの方が良く分かってなくてW請求に注意かも(事前にポイント支払い+当日ルーム代も請求されてしまう)
— Halohalo Jr.@全国旅行支援 (@halohalo_jr)January 12, 2023
チェックアウトの時、明細確認必須。今のところ2/3でW請求。本当はこの値段だったんだって確認出来るメリットはあるけど
→海外で利用する際は注意しましょう!
今回の大阪・京都はこのツイートにツリーでぶら下げていこうと思う泊まってたのは前回も泊まった【コルディア大阪本町】HafHからの予約で3泊宿泊しましたワーク用の机も超よくて、ベッドも広いし、水回りも清潔感あって、ホテルのスタッフさんたちも超感じ良いので普通に暮らしたくなる空間。pic.twitter.com/FzCHXvgMg5
— michika (@_91mmm)January 14, 2023
→お得にこんないいホテルに泊まれるのが嬉しいですね♪
「ハフ」に登録すれば世界中の200か所以上の宿泊施設を利用することができます!
だいたいのサブスク型住居サービスでは、利用可能な施設がせいぜい30か所ほどしか無く、いざサービスに登録してみても「使える施設が少ない」と感じることが多いのですが、「ハフ」はあらゆるところに拠点を構えているので、大変満足度が高いです。
【宿泊施設の例】
・山口県 「uzuhouse」
アオイ
こんなに景色のいいところでで仕事したら気持ち良いんだろうなぁ!
・東京都 「エンブレムホステル西新井」
→東京都にも利用可能施設は数多くあります。
→ハフは海外にもたくさんの拠点を持っています。
この他にもたくさんの拠点が利用可能です!
気になる方はぜひ下のリンクから公式サイトにいってみて下さい!
HafHでは、大手航空会社JALとコラボした「航空サブスク」の実証実験がスタートしました!
JALの航空券3往復分+HafH3泊分が、36,000円のサブスクとして利用することができます。
全国10エリアで、新たな旅のスタイルを体験できます♪
こちらはHafH会員限定で300名の募集となっているので、気になる方はお早めにお申し込みしてみてください!
他のサブスク型住居サービスの拠点の数はせいぜい30か所ほどしかなく、使える施設が少なく感じることが多いのですが、「ハフ」は200か所以上の拠点を持っています!
コスパグ
「ハフ」の拠点数はダントツだね!!
海外にもたくさんの拠点を持っているため、海外旅行が好きな方にもおすすめです。
https://t.co/J42GCgcdFBpic.twitter.com/4pbSY4lIVR
— Hiro(@hiro0224t)January 10, 2020
2022年4月13日から、あの有名な星野リゾートと提携が始まりました!
星野リゾートの中でもみんなで楽しく過ごすことのできるホテル「BEB(べブ)」、都市観光に向いているホテル「OMO(おも)」に定額で泊まることができます!
さらに4月13日からはHafHで提携記念として、新規登録でOMO、BEBブランド宿泊プレゼントのキャンペーンをしています。
期間中にHafHに新規登録した方の中から抽選で20名様に予約受付を開始したOMO、BEB の施設のいずれかに1泊できるHafHコインをプレゼントされます!
このように有名リゾートにも泊まることができるのは嬉しいポイントですよね♪
「ハフ」では、普通の賃貸住宅とは違い、住む際に敷金、礼金、保証金が一切かかりません!
そのため、お金のない方でも手軽に住むことができます。
コスパグ
都内でリーズナブルに住む場所を探している人にもおすすめ!
「ハフ」の価格は、光熱費やWi-Fi、部屋にもともとある家具の料金も含めた価格なので、非常にリーズナブルです。
さらにだいたいの拠点に基本的なアメニティが揃っているため、手ぶらでも泊まることができます!
また、キャンセル料も前日までかかりません!
急に病気になってしまったりしても安心です...!
これは個人的な意見なのですが、「ハフ」の公式サイトはとても使いやすかったです。
拠点を探すときは、エリアや生活スタイルに合わせた物件を選択することができます。
例えば、家族でゆっくりしたい方は、「一家団欒、家族で楽しめる宿」という項目を見ればおすすめの拠点が分かります。
他のサブスク型住居サービスでは、連泊は最大7日までと決められていたりすることがありますが、「ハフ」にはそういった条件はありません。
しかも90日前から宿の予約が可能なので、前もって予約すれば、宿が満室で予約できないなんてこともありません。
「ハフ」は登録初月は無料で利用することができます。
コスパグ
ここでは「ハフ」のデメリットを紹介していくよ!
「ハフ」で使える拠点はたいていドミトリータイプなど相部屋形式ですので、他人と同じ部屋で寝泊まりするのが苦手な方にはおすすめできません。
ただし地域や時期によっては個室が使えたり、高い料金のプランを登録することで貰えるハフコインを使えば、部屋を個室にアップグレードすることができます。
ドミトリータイプの部屋⇩
「ハフ」は18歳未満の方は利用することができません。
登録するためにはクレジットカードと本人確認書類が必要になります。
HafH(ハフ)の料金プランは以下のようになっています。
毎月何泊ぐらいしたいかによってプランを選べるのが嬉しいですね!
付与されるコインはお金のように使えるので、お得に泊まることができます♪
「プレミアムプラス」は月額82,000円で1ヶ月の間、毎日宿泊できるようになるプランです。
ハフコインが月々2,000コインもらえます!
ハフコインは宿をアップグレードする際に使えるもので、購入することはできません。
通常、100コインで部屋タイプをドミトリーから個室にすることができたりします。
・LIRY南品川
→品川駅から2駅の好立地の物件です。
プレミアムは月額30,800円で、1ヶ月間に10泊まで宿泊できるようになるプランです。
1ヶ月に750コインのハフコインがもらえます。
「スタンダードプラス」は月額15,800円で1ヶ月に5泊まで宿泊できるようになるプランです。
料金と宿泊可能日数は「プレミアム」の約半分で、ハフコインが350コインたまります。
「スタンダード」は、初月2,980円、2ヶ月目以降は9,800円で1ヶ月に3泊まで泊まれるプランです。
ハフコインは1ヶ月に200コインたまります。
「ライト」は月額2,980円で1ヶ月に1泊までできるプランです。
1ヶ月に50コイン、ハフコインがたまります。
ここまで「ハフ」の料金プランについて紹介してきましたが、どのプランが一番おすすめなのでしょうか?
私的には、ハフは月に数回利用するプランがおすすめだと思います。
というのも、「プレミアムプラス」の料金は他のサブスク型住居サービスの定住プランと比べて割高になっています。(「ホステルライフ」では月額75,000円なのに対し「ハフ」は月額82,000円)
その分、利用できる施設は圧倒的に多いので、定住を求めていない方には「ハフ」はおすすめとなっております。
定住を考えている方なら「Hostel Life」がおすすめです。
「Hostel Life」は料金が安く、また利用期間や曜日に応じた10種類のプランが用意されていて、自分に合ったプランを利用することができます。
「Hostel Life」に関する記事はこちら⇩⇩
サブスク型住居サービスである「ハフ」、いかがでしたか?
「ハフ」は地方から出てきて住むところを探している方や、多拠点生活を始めてみたい方、旅行者など様々な人におすすめのサービスです。
初月は無料で利用できるため、とりあえず始めてみてはいかがですか?
(画像出典元:「HafH」公式HP)
賃貸とは違って、敷金、礼金、保証金が一切不要なのでリーズナブルに宿泊することができます。
1ヶ月の滞在可能日数が無制限のプランは割高です。
XROSS HOUSE(クロスハウス)
Hostel Life(ホステルライフ)
ADDress(アドレス)
unito(ユニット)
【サービス終了】Hammosurfing
【サービス終了】デイユースサブスクリプション
SANU 2nd Home
Circle
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。