コスパ部TOP > サービス比較一覧 > イベント > クラブツーリズムPASS
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > イベント > クラブツーリズムPASS
趣味のサブスク「クラブツーリズムPASS」の特徴や評判を紹介しています。
記事更新日: 2025/09/26
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、趣味はありますか?
今趣味がある人もない人も、新しい趣味を見つけるのって難しいですよね!
趣味があると、生活に彩りがもたらされ、毎日がより楽しくなるものです。
そこで今回紹介するサブスクは、月額550円で利用できる趣味やまなびのサブスク「クラブツーリズムPASS」です!
この記事では、サブスクの専門家として活動する私が、クラブツーリズムPASSの特徴メリット・デメリット、評判・口コミなどについて詳しく解説します。
幅広いジャンルの趣味動画を視聴することが出来ます。
無料のYoutubeで満足できる方もいるかもしれません。
このページの目次
クラブツーリズムPASSとは、クラブツーリズム株式会社とKDDIが共同で提供するサービスです。
クラブツーリズム社が今まで培ってきたテーマ旅行の企画や運営のノウハウとKDDIのデジタルマーケティング技術・知見を組み合わせたサービスとなっています。
サービスの内容としては、趣味を深堀出来るオンライン講座、オンライントークイベント、オフ会イベントなど、テーマ旅行を含めた様々な趣味ジャンル向けコンテンツの配信を行っています。
様々な趣味のカテゴリーがあるので、今の自分の趣味ともマッチングしやすい他、新たな趣味を見つけることも出来そうです!
また、大手旅行会社と大手通会社が提供するサービスなので、安心して利用することが出来そうですね♪
ここで、具体的にクラブツーリズムPASSではどのようなことが出来るのか、紹介してきます。
大きく分けると、クラブツーリズムPASSでは、4つのことが出来ます。
これら4つのことについて、詳しく見ていきましょう!
「推し旅」と聞いても正直サービスの内容はわかりにくいですが、クラブツーリズムパス会員は以下の特典が受けられます。
前席オプションは通常1,500円なので、1回利用するだけで元が取れてしまいます。
会員限定ツアーも気になりますね。
趣味活では600本以上の動画が観放題となります。
まずは、視聴だけでも大丈夫です♪
気軽に、どこでも、好きなことをとことん追求できます!
共通の趣味を持つ人との繋がりを生むことも出来そうですね!!
オンライン講座のカテゴリには以下のようなものがあります。
かなり幅広いジャンルの趣味がありますね。
実際のオンラインイベントは、このようなものがありました↓
鉄道好きとして有名な「女子鉄アナウンサー」久野知美さん・ホリプロマネージャー南田裕介さんがゲストとなって、
鉄道好きのためのトークライブが行われます。
一緒の趣味を持つ人と語ると、なおさら熱くなってしまいますよね!
クラブツーリズムPASSでは、雑誌も読み放題になります。
雑誌のジャンルは、趣味・旅行です。
新しい趣味が見つかった時、PASSを利用して旅行が決まった時などに、雑誌で予習しちゃいましょう♪
趣味や旅行が更に充実したものになると思います!
雑誌の中には、「まっぷる」や「ことりっぷ」などの有名旅行雑誌もラインナップに含まれています!
サイト内で雑誌の読み比べができるので、より自分好みの旅行計画が立てられちゃいます♪
全国各地の現地スタッフが旬な情報や見どころをブログやSNSで届けてくれます。
一方で、クラブツーリズムPASSのデメリットをいくつか紹介していきます。
クラブツーリズムPASSのデメリットは、無料で視聴できるYoutubeでも満足できる可能性があるということです。
特に、「まなび」「趣味活」の分野においては、Youtubeに置き換えられてしまう場合もあります。
例としては、全5回にわたってクラブツーリズムPASS会員限定で配信される講座「透明水彩画講座」というものがあります。
この講座は、青木美和さんが講師となって、水彩画の講座をしてくれる動画です。
この動画ですが、Youtubeに、同じ青木美和さんが解説してくれる透明水彩の動画がありました。
当然、長さや動画の質は異なると思います。
しかし、動画の質にあまりこだわらないという方にとっては、無料のYoutubeでも十分という方もいらっしゃると思います。
その他、クラブツーリズムPASSは、月額料金を支払っても、動画の質にもしっかりこだわったもののみを観たいという方におすすめのサービスです。
支払い方法は、auスマート決済のみです。
auスマート決済の中には、以下の2つの支払い方法があります。
①通信量として合算で支払う(auユーザーのみ)
②クレジットカード支払い
auスマート決済は、auユーザーでなくても使用することができますが、auIDが必要です。
その為、1ステップ面倒な手続きが発生してしまいます。。
2022年12月現在、クラブツーリズムPASSはウェブサービスです。
アプリ提供はないので、使用するごとにWebを立ち上げる必要があります。
アプリがあると、すぐに使用することができ、見やすいのですが、現在はWebサービスだけなので、注意してください!
公式HPでは、今後アプリの提供を予定していると書いているので、今後に期待しましょう!!
ヒナタ
大手通信会社KDDIさんだから、アプリ作るのとか得意そうなのに、、!
次にクラブツーリズムPASSの口コミを紹介していきます!
#クラブツーリズムPASS
— リクルートおじさん (@korokesaiko)March 27, 2022
クラツーの踊り子ツアーに参加できました。
もう乗ることはないと思っていただけに再び185系で伊豆に行けて良かったです。
車内ではスタッフの至れり尽くせりの企画があって楽しめました。ありがとうございました。pic.twitter.com/RmDlqS4s7z
#クラブツーリズムPASS
— ダイアナ (@hokuousan)June 30, 2024
毎日ワクワクするようなPASS
旅行の行先の選択肢も増えて旅も楽しくなりそう
まだ口コミは少ないですが、ツアーが楽しかったという口コミが見られました!
また口コミを見つけ次第追加していこうと思います。
クラブツーリズムPASSの料金は、月額550円(税込)です。
年間払いだと6,000円なので、600円ほどお得に利用できます。
また、初回登録日の翌月末まで無料でお試しすることが出来ます。
10月30日に加入しても、10月1日に加入しても、無料期間は11月30日までなので、月初めにお試し期間を開始することをおすすめします!
コスパ博士
解約はいつでもできるから、とりあえず無料期間だけ始めてみても良いかもね!
解約はマイページか、クラブツーリズムパスページから3ステップほどで解約できるので、安心して利用できます○
KDDIとクラブツーリズム社が提供するサブスク「クラブツーリズムPASS」はいかがでしたか?
動画配信に関しては、無料のYoutubeに勝てない部分もあるかもしれませんが、湯量でも動画の質や動画の見つけやすさにこだわりたい人にはおすすめです!
最大で2か月は無料でお試しが可能なので、気になる方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
画像出典元:「クラブツーリズムPASS」公式HP
Sonoligo(ソノリゴ)
recri(レクリ)
conpas(コンパス)
レジャパス
FAMILY CLUB web(ファミリークラブウェブ)
earthhopper
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。