お掃除ロボットのルンバをレンタルできるロボットスマートプランの特徴やデメリット、レンタルできる機種のスペックの比較をしています。
記事更新日: 2021/06/09
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
近年わりとメジャーになってきたお掃除ロボットの「ルンバ」ですが、
「ルンバを買いたいけど、結構高い...」
「ルンバってホントにきれいに掃除できるの?」
などの理由で、なかなか買う決断ができないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方たちに朗報です!
皆さん、Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)というルンバを導入しようか考えている方向けのサービスがあります!
このサービスでは、ルンバが月々980円~でレンタルできます!!
このページではロボットスマートプランの特徴や料金について徹底解説していきます!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
月額料金を払うことで、低価格でルンバをお試し利用できます。
半年以内の解約は違約金が発生します。
1,980円で2週間お試しできるプランが追加されました。
追加の付属品は自分で購入する必要があります。
このページの目次
「ロボットスマートプラン」とは、お掃除ロボット「ルンバ」を定額でレンタルすることが出来るサブスクです。
「ロボットスマートプラン」は、家電レンタルサービスの「Rentio(レンティオ)」と提携したサービスです。
サブスクリプションサービスの構造は次のようになっています。
商品の発送や故障・トラブルの対応はレンティオが実施します。
まず、ロボットスマートプランを使うメリットについて解説していきます。
ルンバは自動でお掃除をしてくれる便利な家電ですが、「本当に自分で掃除するくらいキレイにしてくれるのか」「高すぎる」などの理由で、買うのには勇気がいります。
しかし、「ロボットスマートプラン」なら月額980円~という低価格でルンバを試すことができます。
ルンバを導入するか迷っている方は特におすすめです!!
「ロボットスマートプラン」なら、月額1,980円でルンバを2週間お試しで利用することが出来ます。
ルンバは機種が多すぎて、どの機種を選べばよいか、分からないですよね!
以下の機種は、全て1,980円で2週間お試しすることが出来ます↓
サブスクで利用する場合、月額4,180円かかる機種も含まれています。
その為、最初に2週間1,980円でお試しできるのは、お得ですよね!
「ロボットスマートプラン」でもそうですが、一般に家電のレンタルのサブスクリプションサービスは短期間で使う分にはお得なのですが、長期間の利用になると製品を購入したほうが得だった...となってしまいます。
そこで、「ロボットスマートプラン」では、3年間同じプランに加入し続けると、レンタル品がそのままもらえるというサービス内容になっています!
3年間借り続けると、購入する場合の価格よりは高くなってしまいますが、その期間中ずっと修理保証がついているので、その保証費と考えればそこまで割高になりません。
コスパグ
ページ下部で定価で買った時との比較をしているよ!
「ロボットスマートプラン」では、利用期間中はずっと修理保証がついています。
利用者の過失でなければ、いかなる故障も無償で修理してもらえます。
国内正規品を購入した場合、購入後の1年間は無償の修理サービスがありますが、1年経過後は料金が発生してしまいます。
価格は500、600シリーズの場合は18,500円(税込)、700、800シリーズの場合は22,500円(税込)となっています。
ここではRobot Smart Plan(ロボットスマートプラン)のデメリットについて書いていこうと思います。
Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)は契約から半年以内の解約を禁止しています。
違約金は、「そのプランを半年間契約した際にかかる料金とすでに払った料金の差額」です。
しかし半年で解約できないからと言って、使い続けると月額料金がかさみ、買った方が得になってしまう場合もあります。
中には、3年間レンタルし続けてその後に商品をそのままもらえば、購入するより安い機種もあります。
事前に自分が使用したい期間と照らし合わせてからレンタルするようにしましょう!
追加の付属品は自分で買わないといけません。
例えばRoomba 693では、ダストボックスが紙パックなので汚れるたびに新しい付属品を買わなければなりません。
また何年も使っていたらブラシやフィルターなどが汚れますが、それらも別途で購入する必要があります。
コスパグ
いちいち買い替えるのが面倒...
良い評判
悪い評判
まずはサブスク対象商品7機種の料金や性能を比較してみましょう!
機種によってかなり料金が異なりますが、その分吸引力や稼働時間が異なります。
それぞれの使用目的に合わせ、機種を選んでください!
選ぶのが難しい!という方は、先ほど紹介した2週間お試しプランを使用してみても良いと思います♪
ここでは代表機種2機種のスペックを比較するとともに、「ロボットスマートプラン」で借りたほうが、買うよりもお得なのか検証しています。
月額980円と一番安く、仕様するにあたって十分な機能が揃っているので、「ロボットスマートプラン」ではRoomba 693が一番おすすめです!
大きさ | 最大幅340mm × 高さ92mm |
重量 | 3.6キロ |
稼働時間/充電時間 |
90分/3時間 |
Roomba 693の価格は39,800円でした。(2021年6月9日時点での値段です)
一方で、月額料金は980円です。
そのため、Robot Smart Planで同じ機種をレンタルすると、39,800円÷月額980円=約40ヶ月 となり、
3年使用しても、レンタルする方が購入するよりも安いことが分かります。
また、3年使用すると商品をもらうことが出来るので、かなりお得であることが分かると思います!
走行音が前機種と比べて静かになった!
ソフトタッチバンパー機能のおかげで家具との衝突音が軽減された!
ダストボックスがすぐ汚れるから水洗いできるようになってほしい!
Roomba i7+は高性能のルンバです。
3年間借り続けた価格と、定価にあまり違いが無いので、3年間の保証がついているという点でも、「ロボットスマートプラン」で借りたほうがお得です!
コスパグ
高価だから壊れた際の保証はしっかりしていてほしいもんね!
大きさ | 最大幅351mm × 高さ92mm |
重量 | 約4キロ |
稼働時間/充電時間 | 1.25時間/3時間 |
Roomba i7+の価格は142,860円でした。(2021年6月9日時点での値段です)
なのでRobot Smart Planで同じ機種をレンタルするとなると
142,860円÷月額4,180円=約34ヶ月
3年弱の利用であれば購入するよりお得になります。
3年間使い続けると150,480円になり、定価より8,000円ほど高くなってしまいますが、3年間使うと無料でレンタル品をもらえるので、その8,000円は3年間の補償費だと考えれば十分お得だと思います!
クリーンスペース対応になり、そこにゴミがたまるからいちいちダストボックスからゴミを取り出す手間が省けてとても楽ちんです!
i7からダストボックスが水洗いできるようになったので、お手入れがとても簡単になりました!
掃除しているときの音が980より静かになりました。その反面クリーンべースへの吸引時の音は大きいです。しかし、短時間なので我慢できます。
クリーンべースが日本の家庭サイズにしてみては大きい気がします。
こちらは上の3製品とは違い、床拭きロボットです。
普通の掃除では取れない皮脂の汚れや、食べかすをしっかりとふき取ってくれます!
月額1,650円と安いので、こちらもおすすめの製品です!
商品紹介動画⇩
コスパグ
簡単にレンタルできるね!
ダイソンテクノロジープラスの他にも家電に関するサブスクリプションは複数あります。
以下の記事でまとめて紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。
最後に、Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)の料金プランを紹介します。
多数のプランがあるので、自分の好みの機種を選んでください!
さらに3年間レンタル品を使い続けると、その商品が無料でもらえます!!
コスパグ
試しに使ってみて気に入ったら、3年間利用して自分のものにしちゃおう!
Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)はいかがでしたか?
毎月980円というリーズナブルな値段でルンバをレンタルできるのは嬉しいですね!
もしルンバが故障したときは無料で修理してもらえるので、修理代を気にする必要もありません。
当てはまった方はぜひご加入ください!
(画像出典元「Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)」公式ホームページ、「アイロボット」公式ホームページ)
1,980円で2週間お試しできるプランが追加されました。
追加の付属品は自分で購入する必要があります。
GooPass(グーパス)
Rentio(レンティオ)
Tile
【サービス終了】ダイソンテクノロジープラス
Seasonal Discovery
安心バリュープラン
LINEスタンププレミアム
flarii
fooable(フーダブル)
パナソニックストアプラス定額利用サービス
noiful
ヘルシオデリ定期便
PLUSY(プラシー)
Rentoco
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。