電化製品について

家電のサブスクのおすすめサービス10選!注意点やコスパを徹底比較!

記事更新日: 2025/01/12

執筆: 大和貴人

コスパグ

みなさんこんにちは、コスパ部です!

家電にもサブスクがあるのは、ご存知でしょうか?

ダイソンルンバなど、あこがれの家電を使えるものや、忘れ物防止タグのようにユニークなものまで様々な種類があります。

この記事では、家電サブスクの特徴やメリット・デメリット、口コミ、料金などについてまとめて紹介していきます!

この記事の筆者

大和 貴人(やまと たかと)

サブスク専門家、ファイナンシャルプランナー。
2013年、慶應義塾大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。
その後、大手広告代理店への転職を経て、2019年に㈱ユニベルを設立。
2020年1月、サブスク紹介サイト「コスパ部」を立上げ。
サブスク専門家として、日本テレビ「スッキリ!」TBS「ひるおび!」「THE TIME,」フジテレビ「めざまし8」などのメディアに多数出演。
詳しい経歴などについてはこちら
Twitterアカウントはこちら

サブスク専門家の大和貴人の顔写真およびメディア出演歴

注意事項
当サイトのコンテンツは、企業より商品提供を受けて作成している場合があります。また、アフィリエイト広告を利用している場合があります。

家電のサブスクとは?

家電のサブスクとは、自分のライフスタイルに合わせて、家電を定額でレンタルすることが出来るサブスクです。

必要な時に、必要な家電が自宅に届きます!

「出張で一時的に家電をレンタルしたい」

「新しい高級家電を購入する前に、レンタルでお試ししてみたい」

という方々に、おすすめのサブスクです。

家電のサブスクには、テレビや掃除機はもちろん、本格的なカメラやルンバをレンタルすることが出来るサービスもあります

購入すると高額な家電も、サブスクでお得に手に入れちゃいましょう♪

ヒナタ

高くて手が出せなかったあの家電を、サブスクで試してみようかな~♪

 

家電のサブスクのメリットは?

ここで、家電のサブスクのメリットをいくつか紹介していきます。

家電のサブスクのメリット
  • 家電を購入する前にお試しで利用することが出来る
  • 最新家電や高級家電をリーズナブルにお試しできる
  • 引っ越しなどで短期利用が決まっている方は、お得に利用が出来る

家電のサブスクの一番のメリットは、お試しで家電を利用できるということです。

「購入するには、高すぎて踏み出せない」

という方も、サブスクなら月定額で利用できるため、手が出しやすいですよね!

サブスクで利用してみて、とても良かった!と感じたら、そのまま購入するという事が可能なサービスがあります。

また、引っ越しや単身赴任などで、短期利用が決まっている方は、わざわざ家電を購入するのはもったいないですよね。

そんな方にも、家電のサブスクがおすすめです♪

購入する際に必要な、初期費用・廃棄の際の手数料などがかからない点が、サブスクのメリットです!

 

家電のサブスクのデメリットは?

一方で、家電のサブスクには以下のようなデメリットもあると考えています。

家電のサブスクのデメリット
  • 長期で利用すると購入した方がお得になる場合がある
  • 別途で高い配送料や手数料がかかる場合がある

家電サブスクを利用する際に、1番気をつけなければいけないことは、長期で利用すると購入した方がお得になってしまう場合があるということです。

 

家電購入と家電サブスクはどっちがお得なの?

例えば、「バルミューダ ザ・クリーナー 掃除機サイクロン C01A」を購入した場合とairRoomでレンタルした場合の料金を比較してみます。

この商品を1年airRoomでレンタルした場合、総額は85,272円となり、購入価格59,400円を約30,000円も上回ってしまいます。

このように、気づかないうちに購入価格を上回っていたという事がないように、注意が必要です。

家電のサブスクは、短期で少しだけ利用したい、という方におすすめのサービスです!

 

また、別途で高い配送料や手数料がかかる場合があります

公式HPにかかれている月額料金の他に、配送手数料・設置手数料・配送料などがかかる場合が多いです。

事前に、その料金も確認してから頼むようにしましょう!

 

家電のサブスクの選び方のポイント3選!

家電のサブスクについて大まかに分かったところで、選び方のポイントについても解説します!

家電のサブスクの選び方のポイントは主に3つです!

家電のサブスクの選び方のポイント
  1. 家電は中古か新品か
  2. 気に入った家電を購入できるか
  3. 契約期間に縛りがあるかどうか

サブスクを選ぶ際に参考にしてみてください♪

 

家電は中古か新品か?

家電のサブスクを利用する際に気を付けたいのが、利用できる家電が中古か新品かどうかです!

ほとんどのサービスでは、利用料金を抑えるために中古品を取り扱っています○

そのため、新品のみを使いたい!という方は新品のみを取り扱っていたり、中古か新品を選択できるサービスを選びましょう!

中古品を取り扱っているといっても、返却のたびにしっかりクリーニングされるので新品同様で家電を使うことが出来ます♪

 

気に入った家電を購入できるか?

家電のサブスクを使っていると、「お気に入りの家電に出会ったから購入したい!」と思う場合もありますよね!

そのため、気に入った家電を購入できるかどうかもとても大事なポイントなんです○

サービスにより、継続してレンタルすると、レンタル品がもらえる場合や、商品金額からその時点で支払い済みの月額利用料との差額で購入できるものなど様々!

購入or一定期間経過後もらえるサービス
  • Rentio
  • subsclife
  • Robot Smart Plan
  • kikito
  • パナソニックストアプラス定額利用サービス
  • ゲオあれこれレンタル

もちろん中には購入できないサービスもあるので、利用前に確認してください。

 

契約期間に縛り(最低利用期間)があるか?

これはサブスク全般に共通しますが、契約期間に縛りがあるかどうかはとても重要なポイント!

今回ご紹介しているサービスの中にも、一定以上の契約を継続しないと解約できないものがあります。

例えば、初月利用料金が無料の代わりに、3か月は必ず契約を継続しなければならない、という条件がある場合も…

「もしサービスが気に入らなかったらすぐ解約したい!」、「短期間の利用がしたい!」という方は事前に利用規約を確認しましょう○

 

おすすめ家電のサブスク10選

ここで、コスパ部がおすすめする家電のサブスク10選を紹介します。

まずは、家電のおすすめサブスク10選は、一言で表すとどんなサービスなのか、把握していきましょう!

サービス名 一言で表すとこんなサービス
レンティオ 高性能カメラからブランド家電まで幅広いラインナップの家電サブスク
CLAS 家電のラインナップが豊富!最新家電がレンタルできるサブスク
COSMO SubscRental レンタル期間を決めず、飽きるまでレンタルできる家具・家電のサブスク!東京・埼玉限定
subsclife デザイン性の高い家具・家電がレンタルできる!レンタル後に購入も可能
Robot Smart Plan お掃除ロボット「ルンバ」と床拭きロボット「ブラーバ」のレンタルサブスク
kikito Docomoが運営するサービス!スマホと使える最新デバイスがレンタル可能
GooPass カメラやレンズが借り放題のサブスク!GoProやドローンもレンタル可能
パナソニックストアプラス パナソニックの高級家電をレンタルできるサービス
Tile Premium 大切な物に!忘れ物防止トラッカーのサブスク
GoProサブスクリプション GoPro利用者向けのサブスク!無制限のクラウドストレージが使えるサブスク

 

幅広いラインナップを揃えているサービスもあれば、1つのラインナップに特化しているサービスもあります。

自分が利用したい家電が決まっていて、それに特化しているサービスがあれば、そのサービスの利用を検討してみてください!

自分が利用したいサービスが決まっていない人は、幅広いラインナップを取り揃えている「CLAS」や「subsclife」がおすすめです♪

コスパグ

ここからは各サービスの詳細を紹介していくよ!

 

カメラやルンバなど、幅広い製品をレンタルできる「Rentio(レンティオ)」

Rentio(レンティオ)」では、ルンバの他、カメラやGoPro、家電など幅広い製品をレンタルすることができます

自分で購入するにはなかなか手が出ない高性能カメラやブランド家電を、お試し感覚でレンタルすることができるサービスとなっています♪

Rentioの基本情報
  • 利用料金:418円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:4日~(商品により異なる)
  • 商品購入:可
  • 配送料:無料
  • 商品状態:中古or新品
  • 保証:最大2,000円の修理費

短期間レンタルもできるどんな方にもピッタリなサービスとなっています○

レンティオには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

レンティオのメリット
  • 高性能カメラからブランド家電まで幅広いナインナップ
  • 気に入った商品は購入可能

 

高性能カメラからブランド家電まで幅広いナインナップ

レンティオでは、3,167種類の最新家電をレンタルすることが出来ます!

シャープやSONY、BALMUDA、YA-MANなどの有名ブランドを幅広く取り扱っています。

カメラ、生活家電からベビーカーまで揃えているため、どんな生活スタイルにも対応できます〇

 

気に入った商品は購入可能

レンタルしていて、「やっぱり購入して長く使いたい!」と感じることもありますよね。

レンティオでは、レンタルして気に入ったものを購入できるんです!

気になっているけど購入を迷っている…という方にもおすすめのサービスです♪

 

レンティオのデメリット
  • 長期間借りていると割高になる
  • レンタル商品は中古品

 

長期間借りていると割高になる

家電を長期間借りていると、商品価格よりもレンタル料金の方が高額になってしまう場合もあります。

事前に長期間の利用が決まっている際は、購入も検討しましょう。

 

レンタル商品は中古品

レンティオで利用できる商品は、中古品となっています。

新品にこだわる方には向いていないサービスとなっているため、注意が必要です。

レンティオは、GoProからルンバまで幅広いラインナップがあることや、追加料金を払えば商品を買い取れる点から、おすすめできるサービスです。

 

レンティオでレンタル可能なブランドは?

レンティオでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

レンティオでは、SHARPsirocaCANONなど、有名ブランドが豊富に扱われています。

キッチン家電、掃除家電など、有名なものはだいたい揃えられていると思って大丈夫です!

 

レンティオの口コミは?

レンティオの口コミをいくつかご紹介します!

返品の手間もない!
30代女性
レンティオさんの対応が早くて驚きを隠せない!

レンティオさんの対応が早くて驚きを隠せない!不良品のトレイは処分しといてとのことで返品の手間もない!ホットクックの購入をもし迷っていたらレンティオ試してみて

月900円でお弁当用冷蔵庫をレンタル!
30代女性
お弁当用にレンティオで冷凍庫を借りた!

お弁当用にレンティオで冷凍庫を借りた!月900円。おうちの冷蔵庫の冷凍室に入りきらないからね。今はいっぱい入ってる。31Lでも意外と入る。

みなさん購入が難しいものをレンタルしていました!

毎月安い料金で生活が豊かになる家電を借りられるのは嬉しいですね♪

 

レンティオの料金は?

シャープ ウォーターオーブン ヘルシオは、新品を購入すると104,598円ですが、レンティオでは月額4,000円で利用できます!

2年以上の利用が決まっている場合は、購入した方がお得になります〇

空気清浄機にも扇風機にもなるダイソン Dyson Purifier Cool™ 空気清浄ファンは定価68,200円ですが、月額5,200円で利用可能です!

13か月で定価近くの利用料金となりますが、13ヶ月目からは支払い不要となるため、利用料金が商品価格を超える心配がありません!

商品によって最低利用期間に違いがあるため、要注意です。

 

レンティオの基本情報

レンティオは、自分で購入することが難しい高性能カメラやブランド家電を、お試し感覚でレンタルすることができるサービスです!

幅広い最新家電を揃えており、レンタル中に長く使いたいと思った場合は、購入が可能なのでどんなライフスタイルにもピッタリ○

ただし、商品によっては長期間レンタルすると割高になってしまったり、中古品のみのレンタルのため、利用前に確認が必要です。

 

レンティオについては、以下の記事で詳しく説明しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

最新家電がレンタルできる「CLAS」

「CLAS」も家具レンタルのサブスクですが、最新家電もレンタルしています。

CLASでは、プロジェクター付きシーリングライト「ポップインアラジン」もレンタルすることができます。

最近流行のプロジェクターを安価にレンタルできるのが嬉しいポイントです♪

CLASの基本情報
  • 利用料金:440円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:3か月~(商品により異なる)
  • 商品購入:不可
  • 配送料:無料
  • 商品状態:中古or新品
  • 保証:破損時6か月分、紛失時18か月分の保証あり

CLASは、これから詳しく解説しますが、長期間借りるほど利用料金が安くなるので、長期間利用にピッタリ!

好きな時に返却できるのも、便利なポイントです○

CLASには以下の様なメリット・デメリットがあります。

CLASのメリット
  • 長期間借りる程、レンタル料金が安くなっていく
  • 借りた商品は好きなときに返せる

 

長期間借りる程、レンタル料金が安くなっていく

通常、家電のサブスクでは長期間借りると、利用料金が商品価格を超えてしまう場合が多くありますが、CLASではその心配がありません!

13か月目からは20%オフ、25か月目からは50%オフというように、借りる期間が長ければ長いほど割引されていきます

そのため、長期間借りる方におすすめのサービスです♪

 

借りた商品は好きなときに返せる

CLASでは、借りた商品を好きな時に返すことが出来ます!

事前に利用期間を決める必要が無く、最低利用期間もないため、好きな時に返せます♪

 

CLASのデメリット
  • レンタル商品は購入できない
  • 商品を受け取れなかった場合の再配送料が高い
  • 利用可能地域が限られている
  • レンタルできる商品は新品ではない場合が多い

 

商品を受け取れなかった場合の再配送料が高い

CLASは、不在時などにかかる再配達料が高額です。

1年以内のレンタルの際の返却手数料(2,000~8,000円程度)となっているため、事前に確認が必要です。

 

利用可能地域が限られている

CLASを利用できるのは、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県に限られています。

自分の居住地が利用できるのか確認しましょう!

 

CLASでレンタル出来る家電ブランドは?

CLASでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

CLASでは、有名ブランドの取り扱いが豊富です。

PanasonicやHITACHIを始め、dysonなどの高級家電ブランドの取り扱いもあります!

ブランドにこだわりたい方にはおすすめのサービスと言えます○

 

CLASの口コミは?

CLASの口コミをいくつかご紹介します!

 

電動昇降デスクをCLASでレンタル!
30代男性
 

電動昇降デスクが導入されました!自宅で仕事してると外出ない日もあるのでQOL向上!どのデスクがいいのか分からないので、家具のサブスクやってる CLASでレンタルしました〜!

 

CLASで格安で試せるから助かる!
30代男性
 

好奇心で家電を買っちゃいけない。家電サブスクCLASで格安で試せるよ!一回使用で返品、負担は1,683円のみ 皆さんも色んな家電、気軽に借りてみて!

気軽に安い価格で最新家電をお試しできるので、とても高評価でした○

テレワークで必要なものをレンタルするのもオススメです♪

 

CLASの料金は?

Panasonic プライベート・ビエラ購入すると38,800円ですが、CLASでは13分の1の価格である月額2,970円でレンタルできます〇

CLASで人気レンタル家電のSHARP ドラム式洗濯乾燥機は定価134,300円ですが、月額14,300円で利用できます!

ただし、9ヶ月で購入金額と同額になるため、超短期の利用がおすすめです〇

 

CLASの基本情報

CLASは家具レンタルのサブスクですが、PanasonicやHITACHIを始め、dysonなどの最新家電もレンタルできるサービスです!

事前に利用期間を決める必要が無く、最低利用期間もないため、気軽に利用できるのが最大の特徴です○

ただし、利用可能地域が限られていたり再配達料が高額な場合があるので注意が必要です。

 

CLASについては、以下の記事で詳しく紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

期間を決めずに飽きたら返せる「COSMO SubscRental」

「COSMO SubscRental」は、東京・埼玉で利用できる家具家電のサービスです。

このサービスの特徴は、予めレンタル期間を設定せずに、好きなだけレンタルして不要になったら自分のタイミングで返却できる部分です!

複雑な料金プランではなく、飽きるまで月額料金を払いレンタルし続けるというシンプルなサービスです。

例えば、購入すると5万円程度の単身用冷蔵庫月額2,000円程度で不要になるまで利用できます。

基本的には2年間以上レンタルすると定価に追いついてしまい購入した方が安くなりますが、短期間であればお得に利用できます!

CLASの基本情報
  • 利用料金:220円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:4か月
  • 商品購入:不可
  • 配送料:無料(返却や交換の際の手数料3,000円)
  • 商品状態:中古
  • 保証:故障時は無償で交換

COSMO SubscRentalはレンタル期間を設定する必要がなく、飽きるまで使い続けることができます。

レンタル料は月額制であり、レンタル期間によって変動することもないので分かりやすくシンプルなサービスです。

COSMO SubscRentalには以下の様なメリット・デメリットがあります。

COSMO SubscRentalメリット
  • 利用期間を設定しないため、飽きるまで使える
  • 引っ越しが多い人にもオススメ
  • 少しだけ試してみたい家具や家電がある人にオススメ

 

利用期間を設定しないため、飽きるまで使える

多くの家具・家電サブスクでは予めレンタル期間を設定し、レンタル期間によって月額料金が決まります。

しかしCOSMO SubscRentalでは、レンタル前に利用期間を設定する必要がないため満足するまで家電や家具を使うことができます!

また、期間によって料金が変動することもないため、特に難しいことを考えず気軽に利用することができます。

 

引っ越しが多い人にもオススメ

COSMO SubscRentalでは利用期間がなく、料金も月額定額のため、引っ越しのタイミングを考える必要がありません。

例えば、「部屋に合わせてソファーやテーブルが欲しいけれど、突然転勤が決まってすぐに捨ててしまうかもしれない...」という方でも問題なく利用できます。

むしろ、レンタル期間が長引けば定価に追いついて購入した方が安く済む可能性も出てくるため、頻繁に家具を入れ替える人ほどお得に利用できるのです。

コスパグ

基本的に2年間程度の利用で定価に追いつくから、短期間の利用がオススメだよ♪

 

CLASのデメリット
  • レンタル商品は購入できない
  • 東京・埼玉のみ利用可能なサービスである
  • 2年以上の利用で購入した方が安くなる可能性が出てくる
  • 最低利用期間が4ヶ月
  • 解約や交換時に事務手数料3,000円が発生する
  • レンタルできる商品は中古品である

 

2年以上の利用で購入した方が安くなる可能性がある

メリット紹介の際に少し説明しましたが、基本的に2年以上レンタルすると定価を超える可能性があります。

例えば5万円程度で購入できる単身用冷蔵庫の月額料金は、2,000円程度に設定されています。

これを2年間(24ヶ月)レンタルすると4.8万円かかり、定価とほぼ変わらない金額を支払うことになります。

1年間だけ一人暮らしをする予定の方や、あと数ヶ月で引っ越す可能性があるけれど使いたい家具がある方など短期間の利用には向いていますが、

2年以上利用する予定がある方は購入を検討してみてもいいでしょう。

 

最低利用期間が4ヶ月

自分の好きなタイミングで返却できるCOSMO SubscRentalですが、4ヶ月の最低利用期間が設定されています。

4ヶ月が経過(4回目の支払いが完了)したら好きなタイミングで返却できますが、4ヶ月未満で解約すると4ヶ月分のレンタル料(まだ払っていない分の料金)が解約手数料として発生します。

 

解約や交換時に事務手数料3,000円が発生する

基本的に送料は無料ですが、解約時やレンタルする商品を交換する際に事務手数料として3,000円が発生します。

月額料金の他に3,000円かかるということは頭に入れておきましょう。

 

COSMO SubscRentalでレンタル出来る家電ブランドは?

COSMO SubscRentalでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

COSMO SubscRentalでは、SHARPやPanasonicといった有名ブランドの家電もそろっています。

冷蔵庫や洗濯機など大型家電の他、季節物の家電や小さな家電もレンタルできます!

 

COSMO SubscRentalの口コミは?

COSMO SubscRentalの口コミをいくつかご紹介します!

 

一人暮らしの家電をレンタル
30代男性
 

モダンな小さめソファーをCOSMO SubscRentalでレンタルしました。一人暮らしに丁度良い。

 

単身赴任用の家電家具がそろった
30代男性
 

初めての単身赴任で、必要な家電や家具がCOSMO SubscRentalで全てそろった。レンタルだから捨てる際の手間がなくて嬉しい。

単身赴任や一人暮らしの方がよく利用しているようです。

季節物の家電など数ヶ月しか利用しない家電や家具の利用でもオススメです♪

 

COSMO SubscRentalの料金は?

東芝の単身用冷蔵庫購入すると約5.7万円ですが、月額2,200円でレンタルでき、2年以内なら購入よりも安く利用できます。

Panasonicの食器洗い乾燥機は生産終了しており、正確な料金は分かりませんでしたがAmazonや楽天では83,000円程度で売っていました。

しかし、月額料金は2,200円とかなりコスパ良く利用できます。

生産終了の家電や、使用感によって料金やコスパが変動します。

 

COSMO SubscRentalの基本情報

COSMO SubscRentalは、東京・埼玉で家電や家具を短期間利用したい方にオススメのサービスです。

頻度に家具を交換したい方や試してみたい家電・家具がある方はチェックしてみてください!

 

バルミューダやカドーの家電をレンタルできる「subsclife」

「subsclife(サブスクライフ)」は家具レンタルがメインのサブスクですが、バルミューダのトースターカドーの空気清浄機など、一部の電化製品もレンタル可能です。

subsclifeの基本情報
  • 利用料金:500円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:3か月~(商品により異なる)
  • 商品購入:可
  • 配送料:有料
  • 商品状態:新品
  • 保証:1年間無償

家具・家電共にデザイン性の高い商品をそろえていることがサブスクライフの特徴です。

Journal standard FurnitureやBALMUDAなどオシャレな家電も取り扱っています○

サブスクライフには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

サブスクライフのメリット
  • レンタル料の総額を差し引いた金額で購入できる
  • 3~24カ月の利用期間を自分で選べる
  • 家具・家電共にデザイン性の高い商品が揃っている
  • 新品の商品をレンタルできる

 

レンタル料の総額を差し引いた金額で購入できる

レンタルしていた商品を購入したい場合は、商品金額からその時点で支払い済みの合計月額利用料との差額で購入できます

そのため、それまで支払っていた利用料金が無駄になることはありません〇

もちろん返却や利用の継続もできるので、それぞれに合った利用の方法を見つけてください♪

 

家具・家電共にデザイン性の高い商品が揃っている

サブスクライフでは、Journal standard FurnitureやBALMUDAなどデザイン性の高いブランドを多く取り扱っています

購入すると高い人気ブランド家電も、レンタルすることによってお得に利用できます♪

 

サブスクライフのデメリット
  • 短期間の利用は割高
  • 最初に決めた利用期間内に解約すると、違約金がかかる

 

短期間の利用は割高

サブスクライフでは、申し込み時に設定した利用期間が短いほど月額料金が高くなります

3か月のみのレンタルだとしても、他のサービスと比べて商品の購入価格に比較的近い値段を支払うことになる場合もあるため、注意が必要です。

 

最初に決めた利用期間内に解約すると、違約金がかかる

サブスクライフは、事前に利用期間を設定しますが、その利用期間前に解約すると中途解約手数料がかかります

中途解約手数料は残りの利用期間分の月額料金となっているため、いずれにしろ初めに設定した期間分の料金は支払うことになってしまうのです。

回収手数料も返却時にかかるので、注意が必要です。

 

サブスクライフでレンタル可能なブランドは?

サブスクライフでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

sirocaなど、キッチン家電が豊富にあ取り扱われているという特徴があります。

キッチン家電だけでなく、Kaercherなど、掃除用の家電など、幅広い取り扱いがあります!

 

 

サブスクライフの口コミは?

サブスクライフの口コミをいくつかご紹介します!

subscrifeで家具と家電を揃えてます!
20代男性
取扱ブランドが理想的なラインナップ!

サブスクライフも無印も契約期間満了時に商品価格の残額を支払えば購入できるのが良き。subscrifeはベンチャー気質なので、ん?という点は多いものの、取扱ブランドが理想的なラインナップ。

家電はレンタルがいいかも
30代女性
家電って新品買っても2.3年くらいで目移りするからレンタルがいいかも

ミニマリストを目指そうと思い次の引っ越しで電子レンジとトースターをサブスクライフで調達予定!家電って新品買っても2.3年くらいで目移りするからレンタルがいいかも

サブスクライフはオシャレな家電を取り扱っているので、そのラインナップに惹かれて利用している方が見られました○

また、家電はすぐ買い替えたくなるからレンタルの方がいいかも!という声もありました!

 

サブスクライフの料金は?

sirocaの温度調節 電気ケトルは、定価(8,980円)の24分の1である月額370円でレンタルできます〇

月額370円でレンタルできるのは、利用期間を24か月に設定した場合です。

24か月レンタルすると、最終的な利用料金は8,800円となり、購入価格とあまり変わらない点に注意が必要です。

人気ブランドのBALMUDAのThe Toasterは、商品価格27,940円ですが、サブスクライフでは月額1,140円で利用できます!

サブスクライフは、最終的な利用料金が商品価格を超えることはありませんが、商品価格とほぼ変わらない料金を支払うことになります。

 

サブスクライフの基本情報

サブスクライフは、家具の他にもバルミューダのトースターやカドーの空気清浄機など、オシャレな電化製品もレンタルできるサービスです!

家具・家電共にデザイン性の高い商品を揃えており、レンタル商品を購入したい時は、商品金額から支払い済みの合計月額利用料との差額で購入できます

ただし、事前に契約期間を決める必要があり、その利用期間前に解約すると中途解約手数料がかかる点に注意が必要です。

 

サブスクライフについては、以下の記事で詳しく説明しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

ルンバをレンタル「Robot Smart Plan」

「Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)」は、

お掃除ロボットの「ルンバ」と床拭きロボットの「ブラーバ」をレンタルすることができるサブスクリプションサービスです。

Robot Smart Planの基本情報
  • 利用料金:980円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:6ヶ月~(商品により異なる)
  • 商品購入:可
  • 配送料:無料
  • 商品状態:中古or新品
  • 保証:1年間無償

月々1,000円以下で自動お掃除ロボットをレンタルできるのはお手軽で良いですよね♪

ロボットスマートプランには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

ロボットスマートプランのメリット
  • 月額980円~の低価格でルンバやブラーバをレンタルできる
  • 3年間継続してレンタルすると、レンタル品がもらえる

 

月額980円~の低価格でルンバやブラーバをレンタルできる

購入した場合、高いものだと20万円近くするルンバやブラーバを、サブスクなら月々980円~利用することが出来ます!

利用したいけど一括で購入するのは難しい…という方にはピッタリです♪

 

3年間継続してレンタルすると、レンタル品がもらえる

なんとこのサービスでは、レンタル期間が4年目になると、利用料金なしでレンタル品がもらえます

長期間レンタルする方には、嬉しいサービスではないでしょうか!

 

ロボットスマートプランのデメリット
  • 半年以内の解約は違約金がかかる
  • 追加の付属品は自分で買う必要がある
  • レンタルできる商品は中古品

 

半年以内の解約は違約金がかかる

あんしん継続コースを利用する場合、半年以内に解約すると残りの月数分の違約金を支払う必要があります

違約金は、そのプランを半年間契約した際にかかる料金とすでに払った料金の差額となっています。

事前に自分が使用したい期間と照らし合わせてからレンタルするようにしましょう♪

 

追加の付属品は自分で買う必要がある

ルンバやブラーバを利用する際に必要な、追加の付属品は自分で購入する必要があります

例えばRoomba 693という商品では、ダストボックスが紙パックなので汚れるたびに新しい付属品を買わなければなりません。

付属品の料金は、利用料金に含まれていない点にご注意ください。

 

Robot Smart Planでレンタル可能なブランドは?

Robot Smart Planでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

先ほども紹介しましたが、Robot Smart Planでは、ルンバ・ブラーバのレンタルが可能です。

お掃除ロボットに特化したサービスです!

購入すると高いものだと20万円近くかかってしまうので、手の出しやすい金額で利用できるのは嬉しいですね♪

 

Robot Smart Planの口コミは?

Robot Smart Planの口コミをいくつかご紹介します!

 

利用料金が気軽に使えそうでいい!
30代男性
これは気軽でいい!

ロボット掃除機「ルンバ」を安価な月額料金で利用できるサービスが登場。利用できるのは3機種で、「i7+」が3,800円、「980」が2,800円、「641」が1,200円。これは気軽でいいね。

予算と相談して利用を決めた!
20代女性
私はおためしでも1ヶ月は使いたかったから月額プランを利用!

予算的に、私は月額2000円くらいだと助かるなあと思って探したところ、 ルンバの「i3」という機種が1580円とある。この機種は昨年10月までは月額2180円だったのが改定されてこの価格になったとのこと。型落ちだろね。私は家電が最新であることにそんなにこだわらないほうなのでOK。

実際に利用している方には、購入するよりも手軽に利用できる点が良い!という方が見られました!

やはり安価で保証も付いているので、購入するよりレンタルを選ぶ人が多いです○

 

Robot Smart Planの料金は?

ゴミ捨てまで自動化されたルンバ i3+は、購入した場合79,800円ですが、Robot Smart Planでは32分の1の価格である月額2,480円で利用できます〇

2年半ほどで購入金額と同額になるため、3年以内の利用を考えている方には向いていると言えます♪

床拭きロボット ブラーバは商品価格61,736円ですが、こちらも32分の1の価格である月額1,880円で利用できます!

 

Robot Smart Planの基本情報

「Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)」は、お掃除ロボットの「ルンバ」と床拭きロボットの「ブラーバ」をレンタルできるサービスです。

購入した場合、高いものだと20万円近くするルンバやブラーバを、サブスクなら月々980円~利用できるのが最大の魅力!

ただし、半年以内の解約は違約金がかかったり、追加の付属品を購入する必要がある点にご注意ください。

 

ロボットスマートプランについては、以下の記事で詳しく説明しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

スマホと使える最新デバイスをレンタル!「kikito」

kikito(キキト)はドコモが行う、様々な最新デバイスをレンタルできるサービスです。

kikitoの基本情報
  • 利用料金:990円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:1か月~(商品により異なる)
  • 商品購入:可(プランによる)
  • 配送料:無料
  • 商品状態:中古or新品
  • 保証:原則無料

kikitoは他の家電のサブスクとは違い、パソコンやスマホと接続して使う機械である「デバイス」に特化したサービスです!

日々の生活をもっとスマートにしたい方におすすめです○

kikitoには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

kikitoのメリット
  • 最新の種類豊富なデバイスがお試しできる!
  • 受取り・返却時は送料無料!
  • 過失による修理費用の負担は原則なし!
  • 気に入ったものは購入もできる!

 

最新の種類豊富なデバイスがお試しできる!

kikitoでは、最新の生活家電からロボットまで幅広いデバイスがレンタルできます!

デバイスとは、パソコンやスマホと接続して使う機械を指します。

家電をスマホと連動させ、もっと便利にしたい!という方にはピッタリのサービスです♪

 

気に入ったものは購入もできる!

kikitoでは、短期・長期レンタルに加え、「もらえるプラン」があります!

このプランは、商品を一定期間レンタルするとその商品が自分のものとなるプランです。

追加料金なしで、レンタル料金の支払いだけでお気に入りの家電をもらうことが出来ます○

 

kikitoのデメリット
  • dアカウントの作成が必要
  • 商品によっては最低利用期間がある
  • 商品により初期設定が必要な場合も…

 

商品によっては最低利用期間がある

kikitoでレンタルできる商品の中には、最低利用期間を設けているものもあります

例として有名ブランド・ダイソンのコードレスクリーナーである「Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLMBU [サイクロン式 /コードレス]」を見てみましょう。

最低利用期間は3か月と設定されています。

商品によっては1ヶ月という場合もあるので、レンタルする際は必ず確認してください。

 

商品により初期設定が必要な場合も…

商品によっては、自身で初期設定を行わなければならない場合もあります

商品が届く際には、マニュアルやご利用ガイドも同梱されるので心配はありませんが、商品をすぐ使いたい方には向いていないと言えます。

また、商品を返却する際に、自身で商品を初期化する必要がある点にも注意が必要です。

 

kikitoでレンタル可能なブランドは?

kikitoでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

このように生活家電、カメラ、オーディオ家電などの定番の物から、ゲーミングモニターや美容家電までレンタル可能です!

スマホと一緒に使えるデバイスをお探しの方にはおすすめのサービスです♪

 

kikitoの口コミは?

kikitoの口コミをいくつかご紹介します!

ルンバを借りたら、ココ最近の家電で1番気分が上がった!
20代女性
kikitoでレンタル申し込んでたルンバがきた!

kikitoでレンタル申し込んでたルンバがきた!ココ最近の家電で1番気分が上がった!床が勝手に綺麗になって快適〜!

 

興味ある家電はレンタルで試すの良い!
20代女性
家事してるときにルンバが同時進行で床を掃除してくれるから、かなり便利

kikitoのルンバ、1480円でレンタルしてた。家事してるときにルンバが同時進行で床を掃除してくれるから、かなり便利。返却したら、通常購入したいかも。 興味ある家電はレンタルで試すの良いね。ブラーバとかどうなんだろう?

数ある家電の中でも、お掃除ロボットのルンバをレンタルしている方が多く見られました!

やはり、購入すると高額なアイテムを試すことができるのが魅力ですね♪

 

kikitoの料金は?

brotherのコンピューターミシンは、購入した場合40,490円ですが、kikitoでレンタルすると月額5,000円(もらえるプランの場合)で利用できます!

ただし、8ヶ月で購入金額とほぼ同額になってしまうので、短期の利用におすすめです♪

スマホで操作できる鍵 Qrio スマートロックは、商品価格25,300円のところ月額2,000円(もらえるプラン)でレンタルできます○

12ヶ月利用することで、商品価格より1,300円ほど安くもらうことができます!

 

kikitoの基本情報

kikitoは他の家電のサブスクとは違い、パソコンやスマホと接続して使う機械である「デバイス」に特化したサービスです!

家電とスマホなどのデバイスを連動させたい!もっと生活をスマートにしたい!という方にはピッタリのサブスクと言えます○

ただし、最低利用期間が定められていたり、初期設定を自分で行う必要があるなどの注意点があります。

 

 

定額でカメラ借り放題「GooPass」

GooPass(グーパス)は、カメラとレンズが月額6,380円~で借り放題のサブスクです。

月額6,380円~87,7800円までのプランがありますが、6,380円のプランでも、十分なラインナップから商品を選ぶことができます。

GooPassの基本情報
  • 利用料金:6,380円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:なし(商品により異なる)
  • 商品購入:不可
  • 配送料:無料
  • 商品状態:中古or新品
  • 保証:2,000円~5,000円

カメラ本体と、その他必要なアイテムを購入して揃えると高額になるため、購入前のお試しや、カメラ初心者の方におすすめです○

GooPassのメリット・デメリットは、以下のようなメリット・デメリットがあります。

GooPassのメリット
  • 豊富な商品ラインナップ
  • レンタル期限がない
  • GooPass GOという新サービスが登場

 

豊富な商品ラインナップ

GooPassでは、約1,500種類以上のカメラやレンズ、ドローンなどの撮影機材を月額6,380円からレンタルできます。

CanonやNikonなどの有名メーカーのカメラも借りることができ、一眼レフカメラからドローンまで幅広く取り扱っています〇

 

GooPass GOという新サービスが登場

GooPass GOというサービスが新しく登場しました。

このサービスは、月額990円でカメラで撮りたくなるような体験を割引価格で楽しめるサービスです。

温泉、ダイビング、旅行、遊園地など、ほとんどのジャンルの体験を割引価格で楽しめます。

高性能のカメラがあっても、写真を撮る機会がないと、もったいないですよね!

 

GooPassのデメリット
  • 借りたい機材がいつ入荷するのかわからない
  • レンタルしていなくても月額料金が発生する
  • 1年ほどでレンタルすると、買った方が安くなる

 

借りたい機材がいつ入荷するのかわからない

いざ機材を借りようと思ったら、レンタル不可だった!という場合は、商品の入荷を待たなければなりません。

しかし、いつその商品が入荷するのかは分からないため、今すぐ借りて使いたい!という方には向いていません。

借りたい商品は、「借りたいリスト」に入れることで、その商品の入荷時やレンタル可能になった場合にお知らせしてくれます♪

 

1年ほどでレンタルすると、買った方が安くなる

GooPassはレンタル期限が定められておらず、好きなだけレンタルすることができます。

しかし、1年ほどで買った方が安くなってしまうので、色々なカメラを使いたい方にはおすすめのサービスです。

 

GooPassでレンタル可能なブランドは?

GooPassでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

GooPassでは、カメラで有名なブランドの取り扱いは、大体そろっていると思って大丈夫だと思います!

カメラに特化しているサービスなので、カメラの種類は今回紹介するサービスの中で1番です♪

 

GooPassの口コミは?

GooPassの口コミをいくつかご紹介します!

 

超望遠レンズを借りた!
30代男性
超望遠レンズを借りた!

思ったよりも重くなかったので、疲れるとかなかったです。この購入ありですね。野球とかのスポーツ撮影もいいかもしれませんね。 お借りしました。 ありがとうございます!

 

自分でレンズを持っていなくても必要な時にレンタルできるシステムめっちゃいい!
20代男性
自分でレンズを持っていなくても必要な時にレンタルできるシステムめっちゃいい!

またまたGOOPASS契約。自分でレンズを持っていなくても必要な時にレンタルできるシステムめっちゃいい。

やはり、自分の持っていないレンズやカメラを気軽にお試しできる点が魅力ですね!

必要が無くなったら返却、解約できる点も高評価です○

 

GooPassの料金は?

CanonのPowerShot ZOOMは、購入すると37,950円ですが、GooPassでは月額6,380円で利用できます〇

6か月で商品価格を超えてしまうため、長期の利用には不向きです。

SONYの大口径望遠ズームレンズである「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2」は、購入すると330,000円ですが、月額32,780円でレンタルできます!

約10分の1の価格でレンタルできるのは、嬉しいポイントですよね♪

商品価格が高額なものをレンタルするのに向いているサービスと言えます!

 

GooPassの基本情報

GooPassは、購入すると高額なカメラやレンズなどのアイテムをレンタルできるサービスです!

購入前のお試しや、必要な時だけのレンタルが可能なので、カメラを趣味にしている方にとてもおすすめです○

ただし、使わない時には解約しないと、レンタルしていなくても月額料金が発生する点に注意が必要です。

 

GooPassについては、以下の記事で詳しく説明しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

パナソニック家電のサブスク「パナソニックストアプラス定額利用サービス」

「パナソニックストアプラス定額利用サービス」は、パナソニックの家電を月額制でお得に使えるサブスクです。

パナソニックストアプラス定額利用サービスの基本情報
  • 利用料金:1,290円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:なし(商品により異なる)
  • 商品購入:可
  • 配送料:2,000円以上で無料
  • 商品状態:中古or新品
  • 保証:最大2,000円の修理費

パナソニックの人気家電を豊富な特典付きで定額利用できちゃいます○

「パナソニックストアプラス定額利用サービス」には、以下のようなメリット・デメリットがあります。

定額利用サービスのメリット
  • 高額の家電もお得に利用することができる
  • 初月無料など、お得な特典がたくさん

 

初月無料など、お得な特典がたくさん

対象家電によって異なりますが、初月無料や24ヶ月継続利用で商品がそのままもらえる(スチーマー ナノケアの場合)などの特典があります

空間除菌できる「ジアイーノ」を利用した場合は、4年目になると最新機種への切り替えができる特典付きです♪

それぞれの商品で特典が異なるので、要チェックです!

 

定額利用サービスのデメリット
  • 定額利用サービスの対象となる家電は7つと少ない
  • 解約手数料がかかる場合がある(対象家電によって異なる)

 

解約手数料がかかる場合がある(対象家電によって異なる)

空間除菌できる「ジアイーノ」を利用すると、初月無料期間を含め、解約手数料として利用料金の1ヵ月分がかかります

商品によっては、解約手数料が利用料金の2か月分であったり、回収キットの申し込みなどに費用がかかったりするため、ご注意ください。

 

パナソニックストアプラス定額利用サービスでレンタル可能なブランドは?

パナソニックストアプラス定額利用サービスでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

サービス名の通り、レンタル可能なブランドは、パナソニックです!

パナソニックの中でも高級家電のレンタルが可能です♪

購入した場合10万円以上する家電もレンタルで利用できるのが嬉しいですね○

 

料金プランは?

パナソニックストアプラス・定額利用サービスでは次のような料金プランが用意されています↓↓

家電 月額料金
スチーマー ナノケア・温感かっさセット 月額3,300円(初月無料)
ペットカメラ 月額1,430円(初月無料・2年目以降月額980円)

2022年8月4日時点では、こちらの2つの家電を含めた10つの商品が対象となっています。

ジアイーノは、商品価格140,000円ほどですが、定額利用サービスでは月額4,400円で利用できます!

約31分の1の料金で利用できるので、とてもお得です!

また、ジアイーノの定額利用サービスには3年目に月額利用料金が半額になる特典もあるので、長期利用にも向いています〇

 

パナソニックストアプラス定額利用サービスの基本情報

パナソニックストアプラス定額利用サービスは、パナソニックの家電の中でも高級家電を月額制でお得に使えるサブスクです○

継続すると月額利用料金が半額になる特典もあるので、長期利用にも向いているサービスと言えます!

ただし、選ぶ家電によっては解約手数料がかかる場合があるので、利用前に確認が必要です。

 

「パナソニックストアプラス定額利用サービス」については、以下の記事でも詳しく紹介しています。

 

 

 

ゲオのレンタルサービス!「ゲオあれこれレンタル」

「ゲオあれこれレンタル」は、全国にレンタルCD・DVD店を展開するゲオが運営する家電製品等のレンタルサービスです。

ゲオあれこれレンタルの基本情報
  • 利用料金:2,300円~(商品により異なる)
  • 最低利用期間:4日~(商品により異なる)
  • 商品購入:可(プランによる)
  • 配送料:無料
  • 商品状態:中古
  • 保証:原則無料

ゲオあれこれレンタルは、4日からと短期間の利用もできるので、様々なライフスタイルに合わせられます○

ゲオあれこれレンタルには以下の様なメリット・デメリットがあります。

ゲオあれこれレンタルのメリット
  • レンタルプランが選べる!
  • 返却はコンビニ発送で!
  • レンタル期間は自動で延長されるため、必要な期間借りられる!

 

レンタルプランが選べる!

ゲオあれこれレンタルでは、3泊4日〜利用できる短期レンタル1ヶ月単位で利用できる長期レンタルレンタル中に購入可能な買えるレンタルの3つのプランがあります。

用途によってプランを選択でき、延長もできるので自由度の高いサービスだと言えます○

 

レンタル期間は自動で延長されるため、必要な期間借りられる!

レンタル期間は、連絡などしなくても自動的に延長されるため、必要な期間レンタルが出来ます

延長には商品によって延長料金が定められている点に注意が必要です。

 

ゲオあれこれレンタルのデメリット
  • 最低利用期間内の解約や返却は解約金が発生する場合も
  • 利用できる商品は中古品
  • 支払いはクレジットカードのみ

 

最低利用期間内の解約や返却は解約金が発生する場合も

最低利用期間は商品ごとに異なるため、最低利用期間内での解約・返却に発生する解約金も異なります

例えば「ヤーマン ウェアラブル美顔器 メディリフト」は、最低利用期間は3ヶ月、レンタル開始日から2ヶ月以内に解約や返却の場合、解約金は1,360円です。

この商品を借りる場合、月額680円(税込)のため、解約金はちょうど2か月分の料金となります○

月額料金の2倍、つまり2か月分の料金を解約金として支払う必要があります。

 

ゲオあれこれレンタルでレンタル可能なブランドは?

ゲオあれこれレンタルでは、実際にどのような家電がレンタルできるのか、その一部を紹介していきます。

ゲオあれこれレンタルは、家電製品だけでなく、iPhoneやiPadも取り扱っています○

アウトドア製品やベビー用品もレンタル可能なので、様々な方にマッチするサービスです!

 

ゲオあれこれレンタルの口コミは?

ゲオあれこれレンタルの口コミをいくつかご紹介します!

 

鮮明クリアに自担を観られて感動!
20代女性
鮮明クリアに自担を観られて感動しました!

今回レンタルさせて貰ったのはゲオあれこれレンタルさんのビクセンの防振双眼鏡!すごーく鮮明クリアに自担を観られて 感動しました!ありがとうございます!

ゲオあれこれレンタル使ってみたけど便利!
20代女性
ゲオあれこれレンタル使ってみたけど便利だった!

双眼鏡はゲオあれこれレンタル使ってみたけど便利だった!受け取り発送ともに楽ちん。ビクセン 双眼鏡 アトレックII HR10×32WP!まつげがあたる&マスクのせいで曇るけど性能は○

ゲオあれこれレンタルでコンサート用に防振双眼鏡をレンタルしている方が多く見られました!

コンサートは頻繁にあるわけではないので、購入せず、レンタルした方が賢いかもしれません♪

 

ゲオあれこれレンタルの料金は?

iPhone11は、購入すると約79,800円~ですが、レンタルすると月額5,800円で利用できます!

最短1か月から利用ができるので、短期間だけ2台必要になった!という場合にも使いやすいです♪

MacBook Proは、中古での商品価格が64,000円~ですが、ゲオあれこれレンタルでは月額9,000円でレンタル可能です!

7ヶ月ほどでレンタル料金が商品価格を超えてしまうため。注意が必要です。

 

ゲオあれこれレンタルの基本情報

ゲオあれこれレンタルは、家電製品だけでなく、iPhoneやiPad、アウトドア製品やベビー用品もレンタル可能な、様々な方にマッチするサービスです!

3泊4日〜利用できる短期レンタル、1ヶ月単位で利用できる長期レンタル、レンタル中に購入可能な買えるレンタルの3つのプランがある点も便利○

ただし、最低利用期間内での解約・返却に発生する解約金があったり、レンタル品は中古品である点に注意が必要です。

 

 

忘れ物防止トラッカー「Tile Premium」

「Tile Premium」は、カギや財布など、忘れがちなものに付けることができる、忘れ物防止トラッカー「Tile」のサブスク型追加オプションサービスす!

Tile Premiumの基本情報
  • 利用料金:360円~
  • 最低利用期間:1か月~
  • 商品購入:不可
  • 配送料:無料
  • 保証:記載なし

「Tile(タイル)」という忘れ物防止トラッカーがあります。

カギや財布など、忘れがちなものに付けることで、位置情報を把握することができます。

また、Bluetoothの範囲内であれば、音を鳴らして探すこともできます。

↓カギについている白くて四角いキーホルダーのようなものがTileです。

「Tile Premium 」は、Tile利用者向けのサブスク型追加オプションです。

基本機能から追加される機能は、以下の通りです。

追加される機能の中でも、「スマートアラート」機能は、Tileとスマホが一定の距離以上離れた場合に、スマホに通知するという機能で、

Bluetoothの範囲外でも通知を受けることができ、とても便利です。

 

Tile Premiumの月額料金は?

Tile Premiumの料金は360円/月です。

年間で契約した場合は、3,600円/年となります。

年間で契約する場合、月単位で契約するより、2か月分安くなるので、長期の利用を検討している方は、年間契約がおすすめです!

 

Tile Premiumの基本情報

Tile Premiumは、カギや財布など、忘れがちなものに付けることができる忘れ物防止トラッカー「Tile」のサブスク型追加オプションサービスです。

Tile Premiumに加入すると、基本機能に加え、4つの追加機能が付くのでさらに忘れ物をする可能性が低くなります○

年間で契約する場合、月単位で契約するより、2か月分安くなるので、長期の利用を検討している方は、年間契約がおすすめとなっています!

 

TileやTile Premiumについては、以下の記事で詳しく紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

無償交換サービスなどが受けられる「GoPro サブスクリプション」

「GoPro サブスクリプション」は、GoProを購入した方が加入できるサブスクリプションサービスです。

GoPro サブスクリプションの基本情報
  • 利用料金:6,000円
  • 最低利用期間:1年
  • 保証:理由を問わない交換保証有り

加入することで利用できるサービスは以下の3つです。

GoPro サブスクリプションのサービス
  1. 無制限のクラウドストレージが使える。
  2. GoProが壊れた場合、無償で交換してもらえる。 ※一部料金が発生する機種あり
  3. GoProの純正アクセサリーが半額で買える。 ※一部対象外の商品あり

無制限のクラウドストレージは、GoProで良く動画を撮る方におすすめです。

また、GoPro サブスクリプションに加入することで半額で買えるアクセサリーでは、Shorty(自撮り棒)とSeeker(バックパック)が特におすすめです。

コスパ博士

↓バックパックは仕事でもプライベートでも使えて、特におすすめだよ。

 

GoPro サブスクリプションの月額料金は?

GoPro サブスクリプションの料金は、6,000円/年 です。

GoProは購入すると80,000円ほどのため、サブスク利用がお得です〇

アオイ

GoProは激しく使って壊してしまう場合も多いから、加入する人が多いみたい。

 

GoProサブスクリプションの基本情報

GoPro サブスクリプションは、GoProを購入した方が加入できるサブスクリプションサービスです!

無制限のクラウドストレージが使えたり、壊れた場合、無償で交換してもらえるのでGoProを使っている方にはとてもおすすめです○

 

 

【サービス終了】ダイソン製品をレンタル「Dyson Technology +」

ダイソンテクノロジープラスは、2021年6月30日をもってサービスが終了しました。

「Dyson Technology +(ダイソンテクノロジープラス)」は、ダイソンのコードレスクリーナーやファンヒーター、ドライヤーなどをレンタルできるサブスクリプションサービスです。

ユーザーは価格の高いダイソン社製品を、比較的低価格でレンタルすることができます。

ダイソンテクノロジープラスは以下のようなメリット・デメリットがあります。

ダイソンテクノロジープラスのメリット
  • 月額1,000円~という低価格でダイソン社製品をレンタルできる。
  • 最短2年で新しい機種に変更できる。
  • 故障しても無料で交換してもらえる。
ダイソンテクノロジープラスのデメリット
  • 3年以上の長期利用を考えている人にとっては割高になる。
  • レンタルできる商品は中古品。

3年以上利用する方にとっては割高になってしまいますが、最短2年(プランによっては3年)で新しい機種に交換できることや、

低価格でレンタルできることを考えると、かなりコスパの良いサービスです。

 

ダイソンテクノロジープラスについては、以下の記事で詳しく説明しているので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

まとめ

電化製品のサブスクは短~中期の利用には便利ですが、長期で利用した場合は買った方が安くなってしまう場合が多いので、注意してください。

買う前のお試しとして使ってみるのも、おすすめの利用方法です。

ただ、その場合は最低利用期間が定められているサービスもあるので、注意が必要です。

みなさんも、サブスクで気軽な所有体験をしてみてはいかがでしょうか?

 

コスパグ

↓記事のシェアも宜しくお願いします!

(画像出典元:「Dyson」、「アイロボットジャパン」、「airRoom」、「Rentio」、「GooPass」、「subsclife」、「CLAS」、「Tile」、「Seasonal Discovery」「Robot Smart Plan」、「パナソニックストアプラス」「PLUSY」「バルミューダ」「COSMO SubscRental」各公式HP)

 

電化製品のサービス

電化製品のサービス

Looking For High Cost Performance

モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。