コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 電化製品 > Olive Smart Ear Plus(オリーブスマートイヤープラス)
Olive Smart Ear Plusを毎月定額で始める際の使用感や注意点などを解説します。
記事更新日: 2022/08/26
コスパグ
みなさんこんにちは!コスパ部です!
最近声が聞こえづらかったり、補聴器を買うのを迷っていたりしていませんか?
そこで今回は、会話サポートイヤホン「Olive Smart Ear Plus(オリーブスマートイヤープラス)」を紹介します!
補聴器を買うとなると、種類選びや調整が必要で、価格も数十万円と非常に高額になるので、正直気後れしますよね。
Olive Smart Ear Plusは、月額5,390円(税込み)で使い始められ、音の調整も専用アプリでできます!
この記事では、お試しする際の使用感や注意点、購入レビューなどを詳しく解説します!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
高性能の会話サポートイヤホンを始めやすい定額プランで利用できます!
補聴器のようにオーダーメイドの調整ができません。
このページの目次
Olive Smart Ear Plusは、補聴器とも集音器とも違う新しい形の会話サポートイヤホンです!
聞こえにくいけど補聴器までは・・・と悩んでいる人に向けて、月額5,390円(税込み)でOlive Smart Ear Plusを利用できるサービスです!
初めてご利用する方限定で、最初の1か月は100円になります。
さっそくOlive Smart Ear Plusの特徴を紹介します。
イヤホンが聞こえづらい音を調整し、ひとりひとりに合った会話、通話、音補正を行います。
不要な雑音も独自の音声検出機能によって、ノイズがカットされクリアな会話ができるようになります。
外見はとてもスタイリッシュですね。ホワイトとブラックの2色展開です。
補聴器のような医療器具の見た目ではなく、一般的なBluetoothイヤホンのような見た目なのでどんな場所でもなじむデザインをしています。
4種類のサイズのイヤーピースが付属しているので、どんな人でも高いフィット感を感じられます。
1時間の充電時間で9.5時間の稼働が可能です。
一日中耳に付けっぱなしにすることは出来ません。
必要な場面に応じて付け外しをする使い方が合っているでしょう。
Olive Smart Ear Plusは、スマートフォン専用アプリ「マイオリーブ」でひとりひとりに合わせた最適な音の調整を行います。
5分の調整テストで、簡単に自分に合った聞こえの調整ができます。
また、スマートフォンと接続することで音楽再生や通話も可能です。
バッテリー等製品寿命による買い替え代、故障時の修理費、調整技術料の無料アフター保証があります!
不注意などによる故障でも無料で交換してもらえます!
紛失した際は、1年に1回まで3,000円で新しいものを届けてもらえます。2回目以降は10,000円/回で新品交換になります。
また、メーカー直営のカスタマーサポートがあり、電話とメールによる相談も受け付けています。
はじめの3か月間は、快適に使えるようになるまで専門スタッフが最適な調整方法をアドバイスしてくれます!
ここで、Olive Smart Ear Plusの注意点について紹介します。
Olive Smart Ear Plusは1時間の充電で9.5時間の稼働が可能。
そのため、朝から晩まで一日中使い続けるというのはできません。
聞こえづらいなと思ったりスムーズな会話をしたかったりする場面でOlive Smart Ear Plusを使用するのが良いでしょう。
もちろん普通のイヤホンとしてスマートフォンと接続して音楽を再生したり電話をしたりすることもできます。
Olive Smart Ear Plusの月額プランは少々複雑です。
そこで、Olive Smart Ear Plusおすすめの試し方から契約プランまでご紹介します。
まずは、1週間100円でレンタルしてお試しすることをおすすめします!
いきなり契約は不安ですが、1週間トライアルであれば、期間中に気に入らなければ返品することができます。
気に入れば、そのまま3か月プランか12か月プランに移行します。
3か月プランと12か月プランには月1,100円の差があります。最低契約期間に注意して考えてお得なプランを選びましょう。
定額プランに移行した際、はじめて利用の方であれば初めの1か月は100円になります。
もう一度料金プランを整理してみます。
1週間トライアルは100円でお試しすることができます。
そこで、月額プランを契約する前に1週間トライアルをすることをおすすめします!
こちらは、最低契約期間がないので、もちろん合わなければ返品するだけです。
返品は無料でできます。
初めて利用する方限定で、最初の1か月は100円になります。
ただし、月額プランの最低契約期間は3か月です。
そのため、初月100円で申し込んでも3か月間は解約することができないことに注意が必要です。
契約期間中に解約した際は、送料無料でOlive Smart Ear Plusを返却します。
こちらのプランは、最低契約期間が12か月です。
契約プランには2種類あることに注意が必要です。
契約期間中にOlive Smart Ear Plusを77,000円で購入することもできます。
しかし、購入した場合は保障やサポートは受けられないので注意が必要です。
Olive Smart Ear Plusをお店で試聴することもできます。
全国のヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、メガネスーパー、メガネのアイガンなどの店舗で取り扱いがあります。
お近くの取り扱い店舗一覧は下記の公式サイトリンクからご確認いただけます。
Olive Smart Ear Plusの口コミを探してみました。
補聴器・集音器については品質の良し悪しより、その人にいかに合っているかだと思います。 その点で、まずレンタルできることは良いことだし、私もレンタルから入りました。 結果、購入を決めました。
ただ、サポートにはとても不安を感じています。 レンタル時にした質問メールには答えが返ってこなかったし、返却を受け取ったとの連絡もなかったです。
以前、他社の安価な集音器を購入しましたが、耳にフィットせず、キーキーとうるさくて、慣れる以前の問題がありました。また、耳に合わなかったり、雑音が酷かったり、音も不自然で辛かったです。
レンタルして、だめなら返却出来るのが助かりました。普通ならば2、30万円する補聴器。仕事場で使うだけなので、あまりにも高額過ぎるし。
これは、普通のイヤフォンとして音楽も聴ける、スマホで調整するのでいいと思いました。 難聴で、普段の生活ではそれほど不自由はしておらず、職場で使用するよう上司から言われ辛かったです。
イヤフォンの形なので、見かけが気にならず、お値段的にも何とか購入出来る価格だったことから、契約しました。仕事中、片方が落っこちること度々ありますが、雑音の音量も調整出来るし、イヤピースが耳にしっかり合えばかなり良く聞こえると分かりました。仕事中ずっとつけていると、帰る頃には痛くなりますが、慣れてくるのかな。
今までは補聴器のお店で調整してもらっても、自分にあった調整にならないことがよくあり、自分で調整できたらなと思っていました。
そんな時に、スマホアプリを使って自分で簡単に調整ができるOlive Smart Ear Plusを見つけたので、1週間トライアルのお試しを注文しました。会話の時だけでなく、オリーブを着けながら音楽も聴けてるので満足しています。
Olive Smart Ear Plusはいかがでしたか?
気になった方は是非公式サイトをチェックしてみてください!↓
画像出典元:Olive Smart Ear Plus公式HP
Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)
GooPass(グーパス)
Rentio(レンティオ)
Tile
【サービス終了】ダイソンテクノロジープラス
【サービス終了】Seasonal Discovery
安心バリュープラン
LINEスタンププレミアム
flarii
fooable(フーダブル)
パナソニックストアプラス定額利用サービス
noiful
ヘルシオデリ定期便
PLUSY(プラシー)
Rentoco
聞こえの定額ケア
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。
特に複数人の会話が頭に入ってこないことが多く、補聴器を検討。最初は両耳40万円の耳掛け式を利用していました。ただ耳に合わなかったのか、頭が痛くなってきてしまったので違う製品を検討しました。3-4社ほどの他の製品を試しましたが、Olive Smart Ear Plusが自分の耳にはとても良く、月額プランであれば何十万と一気に支払うよりは良いと思いました。
一度片耳を紛失してしまったのですが、カスタマーサポートがすぐに新品を送る対応をしてくれたので助かりました。