コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 電化製品 > fooable(フーダブル)
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > 電化製品 > fooable(フーダブル)
家電と食材のサブスク「foodable(フーダブル)」の特徴や評判を紹介しています。
記事更新日: 2023/01/31
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん、料理はしますか?
料理は好きだけど、
「食材を買いに行くのが少し面倒」
「調理する際の家電を持っていないから出来ない」
という方もいるのではないでしょうか?
そこで今回紹介するサブスクは、調理用の家電と食材が届くサブスク「foodable(フーダブル)」です。
サービスの特徴などを解説し、記事後半では衝撃のコスパ検証も実施しています!
是非ご覧ください!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
家電や食材を購入する手間が省けます。
最低利用期間が定められています。
食材は、いくつか選択肢がある中から選ぶことが出来ます。
解約後は、家電を返却する必要があります。
このページの目次
「foodable(フーダブル)」とは、月額3,980円で食材とその食材を調理するのに必要な家電がセットになって自宅に届くサブスクです。
食材と、その食材を調理するのに必要な器具がそろった状態で料理をすることが出来るので、料理が面倒だと思っている方も、手軽に料理をすることが出来ます!
このサービスは、大手家電メーカーPanasonicが運営しているサービスです。
大手家電メーカーPanasonicが運営しているサービスなので、最新家電を使用することが出来ます。
また、最新のキッチン家電とこだわり食材が出会うことで、食卓が豪華になります♪
最新家電とこだわり食材がセットになって届くサービスだという事を紹介してきましたが、実際にどのようなものが届くのか、紹介してきます!
フーダブルは、2021年12月までは、家電と食材がセットになって届く9種類のプランがありました。
2023年2月現在、家電×フードプランの13種類に加え、2022年10月から登場した、新プランの食材だけが届く「フードのみプラン」が6種類があります!
家電×フードプランは月額3,980円〜ですが、フードのみプランは月額1,700円〜から注文することができます!
人気のキッチン家電を合わせて使いたいなら家電×フードプラン、自分の家の家電の力を引き出したい方にはフードプランがおすすめですよ♪
まず紹介するのは、おうちで「初めてのパン職人体験」というプランです。
ホームベーカリーがレンタルでき、定期的にこだわりパンミックスが届きます。
水を入れるだけで簡単に美味しいパンを作ることが出来ます!
パンミックスは、以上の7種類から選ぶことが出来ます。
次に紹介するのは、「ミクソロジーBar体験」というプランです。
低速ジューサーをレンタルすることができ、定期的にこだわり旬果物が届きます。
ジューサーは、さらさら・あらごし・フローズンの3つの食感が楽しめる最新のジューサーです!
届く食材は全て、有機JAS認証・100%オーガニックの野菜と果物なので、安心して続けることが出来ます。
保存料・着色料・甘味料なそは一切不使用の無添加です!
また、届く食材は全て旬のものです。
旬の果物が届き、美味しいスムージーが飲めるセットとなっています。
次に紹介するのは、「グランピング燻製体験」というプランです。
パナソニック スモーク&ロースターをレンタルすることができ、燻製用高級食材が定期的に届きます。
食材は、毎月異なる食材を自分で選ぶことが出来ます。
次に紹介するのは、「平日夜もゆったりごはん体験」です。
パナソニック オーブンレンジビストロをレンタルすることができ、ヨシケイ ビストロコラボ冷凍商品3品が定期的に届きます。
食材は、毎月6種類の中から3種類を選ぶことが出来ます。
次に紹介するのは、「世界のカフェめぐり体験」です。
パナソニックの挽き分け、淹れ分けが出来るコーヒーメーカーをレンタルすることができ、毎月4種選べるコーヒー豆が定期的に届きます!
世界中のコーヒー豆から自分で選ぶことが出来る為、コーヒーで世界を旅している気分になれますね♪
コーヒー豆は、全部で26種類ありますが、いくつか例を紹介します!
この他にも、全9種類のプランがあります。
詳しくは公式HPをチェックしてみてください↓
フードのみプランは2022年10月から始まった新プランで、先ほど紹介した通り全部で6種類あります!
キッチン家電はついてこないプランです。
こだわりの食材のみが届き、家にある家電でこだわりの食事が作れるようになっています!
パナソニックの家電を持っていなくても楽しめますが、対象家電を持っているとレシピなどの会員専用コンテンツを見ることができ、さらにプランを楽しめます♪
食材が必要ないときは、マイページから簡単にスキップをすることもできますよ!
スキップや休止に追加料金もかからないのが嬉しいポイントです。
詳しく知りたい方は、公式サイトを見てみてくださいね♪
ここでは、「foodable(フーダブル)」が本当にお得なのか、検証していこうと思います!
foodableは、最低利用期間が終了した場合、家電を買い取ることが出来ます。
買い取る場合、買い取り手数料として2,200円がかかります。
ここで、foodableを利用した後にそのまま買い取る場合と、個別に商品を購入した場合の合計金額を比較しました。
結果、個別に商品を購入するより、foodableを利用した場合の方が安いことが分かりました!
foodableは、家電のレンタルだけでなく食材も届く為、食材が要らないという方は個別で家電だけ購入した方がお得ですが、
食材も一緒に欲しいという方は、個別で購入するよりも、foodableに加入した方がお得です!
他のプランに関しては、食材の通常販売が見つからず、食材の料金が分からない為、具体的な数値を出すことはできませんが、他のプランも同様だと思います!
ここで、「foodable(フーダブル)」の特徴をいくつか紹介していきます。
「foodable(フーダブル)」では、最新家電とこだわり食材がセットになって自宅に届くので、自分で食材や家電を購入する手間が省けます。
料理をする気になっても、食材を集めるのが面倒という方には、ぴったりのサービスですね!!
しかし、自分で家電や食材を購入する過程も楽しみたいという方には、向いていないかもしれません。。
また、個別で自分で購入した方が、値段は安いので、料金重視する場合にはあまりおすすめできません。
「foodable(フーダブル)」には、2023年2月現在19種類のプランがありますが、商品をいくつかの中から選ぶことが出来るプランが多いです。
自分の好みに合わせて、味や銘柄を選ぶことが出来ます♪
選ぶ商品は、毎月変更することが出来るので、気に入ったプランがあればそのまま続けることも、気分によって変えることも出来ます。
一方で、「foodable(フーダブル)」の注意点をいくつか紹介していきます。
「foodable(フーダブル)」では、最低利用期間が定められています。
それ以前に解約をする場合には、解約手数料が別途でかかってしまいます。
解約手数料は、プランによって異なります。
6か月のものから18か月のものまであるので、事前に確認しておくようにしましょう!
「foodable(フーダブル」では、家電はレンタルです。
その為、サービスを解約する際には、家電を返却する必要があります。
一定期間を過ぎるとレンタルしたものをそのままもらえるサブスクなどもありますが、「foodable(フーダブル)」は返却する必要があるので、注意してください!
最低利用期間が終了した場合、家電を別途買い取り料を支払うことで、買い取ることも出来ます。
しかし、もともと買い取ることが決まっている場合には、初めから家電を購入する方がお得です。。
ここで、「foodable(フーダブル)」の口コミを紹介していきます。
パナソニックのサブスク foodableでホームベーカリーをレンタルしてみたんだけど焼き立てパンがお家で食べれるのすごく良い夜仕込むと朝焼き立てパンの香りが部屋に充満する
— よん (@DreamGoseON)February 27, 2022
粉は毎月届くし具材混ぜたり色々アレンジもできるらしい
来月はメゾンカイザーのお粉にする予定pic.twitter.com/jTve6tomAd
検討した結果#foodable で
— みー@4歳の母 (@mi___55)March 4, 2022
オーブンレンジと食材のサブスクはじめました!
ゆりさんのレンジ調理時間通りできますように。pic.twitter.com/jho1eBdEEI
バナソニックのFoodableっていうサブスクが普通に便利そうで引っ越したらやってみたいななど思った
— 氷面鏡 @新人Vtuber(と言い始めて今更デビュー準備中に変更できない系Vtuber準備中) (@_Himokagami)July 18, 2022
大手家電メーカーPanasonicが運営しているサービスなだけあり、注目度が高いようですね!
おどり炊きのサブスク、すぐ届くと思いきやクレカの引き落としの確認が出来てから、、てことで先延ばしになった(ワイの確認不足)子どもらも美味しいご飯を食べたい、とうずうずしてただけに。待ちきれん。#Panasonic#サブスク#おどり炊き#foodable
— (@53_622)September 4, 2021
少し前に雑誌で見て面白そうだな〜と思ったPanasonicの家電のサブスクfoodableとかいうのに申し込んだら審査落ちとか言われて突っぱねられたんだけど?
— な_オタク (@kiri_ya_nji_otk)March 4, 2022
一方で、利用前の審査に時間がかかったり、通らないという口コミも見つかりました。
利用を急いでいる方は、家電を購入したほうがいいかもそれません。
最後に、「foodable(フーダブル)」の料金プランを紹介します。
「foodable(フーダブル)」には、先ほども紹介したように全部で15種類のプランがあります。
その中でも「家電×フードプラン」、「フードのみプラン」の2つのプランが大枠であり、この2つのプランで料金も異なります!
家電×フードプランの料金は、月額3,980円(税込)〜です。
この月額料金には、家電のレンタル・食材費・毎月の送料が含まれています!
フードのみプランは、月額1,700円(税込)〜です。
フードのみプランは家電のレンタルができないため注意してくださいね!
最新家電とこだわり食材がセットになって届くサブスク「foodable(フーダブル)」はいかがでしたか?
個別で購入する方が、値段的には安いですが、個別に購入しに行くのが面倒だという方は、使用してみても良いと思います!
最低利用期間が定められているので、利用する際には、注意が必要です。
画像出典元:「foodable(フーダブル)」公式HP
食材は、いくつか選択肢がある中から選ぶことが出来ます。
解約後は、家電を返却する必要があります。
Robot Smart Plan(ロボットスマートプラン)
GooPass(グーパス)
Rentio(レンティオ)
Tile
【サービス終了】ダイソンテクノロジープラス
【サービス終了】Seasonal Discovery
安心バリュープラン
LINEスタンププレミアム
flarii
パナソニックストアプラス定額利用サービス
noiful
ヘルシオデリ定期便
PLUSY(プラシー)
Rentoco
Olive Smart Ear Plus(オリーブスマートイヤープラス)
聞こえの定額ケア
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。