記事更新日: 2022/04/25
コスパグ
みなさんこんにちは、コスパ部です!
みなさん!仕事で疲れた体、1日頑張った日の夜に飲むビールは最高ですよね!!
今回は、ビールのサブスクをたくさん紹介していきます!
ビール好きの方、必見です!!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
このページの目次
ビールのサブスクとは、定期的にビールが自宅に届くサブスクです。
「仕事帰りにキンキンに冷えたビールが飲みたい!」
「疲れたから、お店ではなくて自宅でビールが飲みたい!」
という方におすすめのサービスです!
ヒナタ
自宅で色々な種類のビールを楽しめるよ!
ビールのサブスクは、大きく分けて3種類に分類されます。
「ビールサーバー型」「缶型」「瓶型」の3種類です!
それぞれの特徴についてみてみましょう!!
「ビールサーバー型」とは、初回時にレンタル用のビールサーバーが届き、自宅で本格的なビールが飲めるタイプです。
泡付きのビールが飲めることが特徴です!
お店で飲むようなビールが飲みたいという方にはおすすめです。
一方、種類は1種類のみなので、色々な種類を飲み比べたいという方にはあまりおすすめできません。
今回紹介するサブスクの中では、「KIRIN Home Tap」と「THE DRAFTERS」と「NBC-40」と「DREAMBEER」がビールサーバー型に当てはまります。
その中でも、特におすすめのサービスは「KIRIN Home Tap」です!
CMやSNSでも話題になっており、一度は見たことがある方も多いのではないでしょうか?
おしゃれな見た目なので、インテリアとしても利用可能です。
ビール好きにとって、自宅にビールサーバーがあるとテンションが上がりますよね!
お風呂上りにビールサーバーから出てきた冷え冷えのビールが飲めたら、最高です、、!
「缶型」は、スーパーやコンビニでは購入できないような缶のビールが何本か自宅に届くタイプです。
様々な種類のビールが飲めることが特徴です。
飲み比べをしたいという方にはお勧めのサービスです。
一方、新鮮なビールが飲みたいという方にはあまりおすすめできません。
今回紹介するサブスクの中では、「HOPPIN' GARAGE」「ひらけ!よなよな月の生活」「オリオンの定期宅配サービス」が缶型に当てはまります。
その中でも、特におすすめなのは「HOPPIN' GARAGE」です!
ストーリーとともにビールが届くので、ただただビールを飲むより、美味しく感じます!
ネットでしか購入できないようなビールも届くので、レア感があって嬉しいです!
今日は何を飲もうかと考えているだけでワクワクしてしまいますよね♪
「瓶型」は、瓶に入ったビールが自宅に届くタイプです。
こちらも様々な種類の瓶ビールが届きますが、クラフトビールが多めです!
全国・世界各地のビールを楽しみたいという方におすすめです。
一方、瓶はごみがかさばって嫌!という方にはおすすめできません!
今回紹介するサブスクの中では、「ビアフェスタ」「DRINX」「Otomoni」「欧州麦酒屋」「クラフトビール定期便」「ベルギービールJapan」が瓶型の当てはまります。
その中でも特におすすめなのは、「Otomoni」です!
様々な種類のビールが届くので、飲み比べが可能です。
また、レビューを書くことで、自分好みのビールが届くようになります♪
ビールのサブスクはたくさんの種類があるので、選ぶ時に悩んでしまいますよね。
そこで、サービスを選ぶ際にチェックするべきポイントをいくつか紹介していきます!
まずは、届くビールの種類をチェックしましょう。
クラフトビールが良いのか、生ビールが良いのか、自分の好みに合わせてビールを選びましょう!
また、自分は「ビールはこれ!」といったこだわりがあるのか、「色々なビールを飲んでみたい」という想いがあるのかによってサービスも異なると思います。
ランダムで様々なビールが届くサービスも多くあります。
新しいビールとの出会いを求めている方は、様々なビールが届くサービスを選びましょう!!
先ほども紹介しましたが、ビールのタイプは事前にチェックする必要があります。
ビールサーバータイプを選ぶ場合、置く場所があるかどうかも事前に確認しておきましょう!
部屋のスペースに余裕がない方は、ビールサーバーを置くのは厳しいかもしれません。
また、1度にたくさんの缶や瓶が届くと、置く場所に困りますよね。
部屋のスペースに余裕がない方は、少量ずつ届くサービスを選ぶようにしましょう!
サブスクは、最低利用回数が定められているサービスが多いです。
実際にサービスをやってみて、気に入らなかった場合にすぐ解約をすることができるか、事前に確認しておくようにしましょう!
今回紹介するサービスの中には、最低1年間は継続する必要があるサービスもあります。
知らずに契約してしまうと、後に困ってしまうので、注意してください!
今回は、コスパ部が厳選するおすすめのビールのサブスク13選を紹介していきます。
様々な方法で各サービスを比較していくので、サービスを選ぶ際の参考にしてみてください!
今回紹介するビールのサブスクを早見表を紹介します。
今回紹介するサービス13個のサービスを料金・種類の2点で比較しています!
料金を重視される方は「DRINX」や「ひらけ!よなよな月の生活」「オリオンの定期配送サービス」、種類の多さを重視する方は、「ひらけ!よなよな月の生活」「Otomoni」を検討してみると良いかもしれませんね!
次に、各サービスの基本情報をまとめました!
月額料金・届く量・タイプをまとめたので、自分の好みに合ったサービスはどれなのか、考えてみてください♪
値段や届く量は各サービスかなり異なります。
まずは手が出しやすい価格のサービスから始めてみたいという方は、「ひらけ!よなよな月の生活」がおすすめです。
お手頃価格である上に、毎回12本届くので、コスパは良いと思います。
値段は若干張っても、本格的なビールを楽しみたいという方は、「KIRIN Home Tap」がおすすめです♪
次に、各サービスをひとことで表します。
この後各サービスの詳細について紹介していきますが、まずは大まかな内容を把握しましょう!
各サービスの大まかな内容が分かったと思います。
次からは、各サービスの詳細を見ていきましょう!
メリットデメリット・口コミなどをぜひ参考にしてください!!
ビールが定期的に届くサブスクサービスは、実は結構たくさんあるんです!
その中でもコスパ部的おすすめサービスをいくつか紹介していきます♪
「KIRIN Home Tap」とは、KIRINが提供するビールのサブスクサービスです。
月額の会費を払うことで、専用のビールサーバーをレンタルすることができ、サーバー専用のビールが届きます!
ビールサーバーをレンタルすることが出来るので、お店で出てくるような本格的なビールを自宅で飲むことが出来ちゃいます!!
日常の夕飯が少し豪華になりますね♪
コスパ博士
泡付きのビールが自宅で飲めるなんて最高!!!
「KIRIN Home Tap」で届くビールは全て、ビール工場方直送されたビールです。
専用の1ℓペットボトルには独自のコーティングがされているので、ビールの品質が劣化されないような工夫がされています。
友人が自宅に来るときやパーティーの際には、盛り上がりますね~!
サブスクでしか飲むことが出来ないKIRINのビールもあります。
旬のビールが届いたりもするので、飽きずに楽しむことが出来ますね♪
料金は、月額7,500円~となっています。
ジョッキの容量を400mlとした場合、1杯当たりの値段は750円になります。
少し高めですね。。
コスパ博士
お店で飲むのと同じくらいの値段か~。
SNSで話題になっている「KIRIN Home Tap」の口コミをいくつか紹介します!
週に一度の楽しみにしている方も多いようです。
家で生ビールを飲めるという事で、喜んでいる方が多いです!
週に一回
— gokuu(フットサル好きだった親父) (@gokuu_san)August 9, 2020
生ビールの日
爺、婆の楽しみ#キリンホームタップpic.twitter.com/6UACyVwWvB
遂にお家で生ビール!!(笑)
— まこ (@lovelike69)August 4, 2020
普通に美味い。#キリンホームタップpic.twitter.com/t7vFJIm23V
一方で、コスパが少し悪いと感じている方もいるようです。
キリンホームタップのコスパ微妙じゃね?
— 戒座 (@KAIXAevo)August 11, 2020
「KIRIN Home Tap」の料金プランを紹介します。
月に2回届くコースと、月に4回届くコースがあります。
月額基本料金(税込) | 月額ビール料金(税込) | 月額計 | 内容 | |
月2セット(4本)コース | 3,190円 | 5,060円 | 8,250円 | ビール1ℓ×2本×月2回 |
月4セット(8本)コース | 3,190円 | 9,240円 | 12,430円 | ビール1ℓ×4本×月2回 |
ヒナタ
月4セットにすると、1杯当たりの値段が少し安くなるのね!
「KIRIN Home Tap」について特徴や評判をさらに詳しく紹介しているサイトがあるので、ぜひ参考にしてみてください↓
HOPPIN’ GARAGEとは、サッポロビールが提供するサブスクです。
ただビールが送られてくるだけでなく、「ストーリー」とともに、個性あふれるビールが届きます。
HOPPIN’ GARAGEで届くビールは、ネットでしか購入することができません。
スーパーやコンビニでは購入することが出来ない商品が届くので、レア感がありますよね♪
色々なビールを飲んでみたい!という人におすすめのサービスです!
最初に、ブランドブック・ペアグラス・マグネットステッカーが届きます。
これで準備はOKですね!
次回からはビール飲みが届くようになります。
ビールとともに、ストーリーブックが送られてきます。
ビールに込められたストーリーを知ることで、より味わい深くビールを楽しむことができるようになります!
HOPPIN’ GARAGEでは、ビールを自分で選ぶことはできません。
その為、飲むビールにこだわりがある人には向いていないかもしれません!
しかし、今まで自分が触れてこなかったビールにも触れることができるというメリットもあります。
最後に、料金を紹介します。
料金は、
12本セット...4,389円
24本セット...7,524円
です。
ビールは単品でも購入することが可能です。
詳しくはこちら↓↓
「Otomoni」とは、500種類以上の世界各国のクラフトビールの中から、毎回違ったビールを送られてくるサービスです。
日本のクラフトビールも含まれていますが、世界中からクラフトビールが送られてきます!
届くビールのセットの中には、必ず新発売や季節限定のもの、希少な種類のビールが1本入っています。
普段スーパーやコンビニは変えないようなビールや、お店で飲むと1,000円以上するビールも含まれています!!
「Otomoni」では、公式アプリから届いたお酒の味のレビューをすることで、苦手な系統のビールが配送されなくなります。
長く続ければ続けるほど、自分に合ったクラフトビールが届くようになるという事です!
それぞれの味に個性がかなりあるクラフトビールだからこそ、苦手な味を避けることが出来るのは嬉しいですよね♪
「Otomoni」は、500種類以上のクラフトビールがありますが、その中から自分が好きな銘柄を選ぶことはできません。
500種類以上の中から、選び抜かれたクラフトビールが自宅に届きます!
ヒナタ
毎回何が届くのかという楽しみはあるわね♪
「Otomoni」の口コミをいくつか紹介します!
やはり暑い夏は、ビールが美味しいですよね~♪
クラフトビールサブスクのOtomoniさんから、今月のビールが届いたよ
— 宮城 いくえ @サブスクまみれ (@IkueBranch)September 4, 2021
BOXのデザインがすっかり秋めいていてかわいい!
今回はフルーツ系のビールたち
ボトルのデザインも様々で、ついつい飾っておきたくなっちゃうなぁ#オトモニ#サブスク暮らしpic.twitter.com/VsRlgw8MhU
ビールのサブスク、今週もやって来ました
— ミト@Beer Traveler (@beertraveler_mt)September 4, 2021
秋限定のIPAやジャケ買いしたくなるようなお洒落ビールまで…今回も素敵なラインナップです
クラフトビールを通じて、旅したい地域がどんどん増えている…
A beer odyssey!!#クラフトビール#ビールのサブスクリプション#オトモニ#otomonipic.twitter.com/pnHL6urmPn
パッケージが可愛いとSNSで話題のようです!
「Otomoni」の料金プランを紹介します。
定期配送のプランと、1回配送のプランがあります!
金額(税込・送料込) | 月の配送回数 | 1本あたりの値段 | |
定期配送6本プラン | 4,378円 | 1-2回(基本2回/スッキプ可) | 730円 |
1回配送6本プラン | 5,478円 | 913円 |
Otomoniは、毎月定額の支払いではなく1回の配送ごとに料金がかかります。
1回配送プランと比べると、定期便は割安になります。
「Otomoni」についと特徴や評判を詳しく紹介しているサイトがあるので、ぜひ参考にしてみてください↓
「ひらけ!よなよな月の生活」とは、よなよな里というクラフトビールを専門に扱うサイトが始めたサービスです。
「よなよなエール」や「水曜日のネコ」というクラフトビールを聞いたことはありませんか?
このようなコンビニなどでも売られている定番クラフトビールから、珍しいクラフトビールまで、様々な種類のものがあります!
「ひらけ!よなよな月の生活」では、定番の6種類のクラフトビールと毎月変わる限定ビール2種類の中から好きな本数の組み合わせを選ぶことが出来ます。
定番6種類は以下の6種です↓
コスパ博士
自分の好みではないクラフトビールが届くことがなくなるね!
「ひらけ!よなよな月の生活」では、全国どこでも送料が無料になります。
ビールはかなり重いので、送料も高くなってしまうんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その心配はありません♪
「ひらけ!よなよな月の生活」では、1年間契約のみとなっており、途中で解約することが出来ません。
途中でお休み機能などもついていないので、よく注意してから申し込んでください!
「ひらけ!よなよな月の生活」の口コミをいくつか紹介します!
缶がかっこいい!という口コミや、種類が豊富で楽しみ!という方がたくさんいます♪
よなよな月の生活、届きました!
— よしのぶ (@w_worldbazaar)August 8, 2020
今回の目玉、よなよなピース缶カッコイイ!
味も少し違うそうなので楽しみ♪#ヤッホーブルーイング#よなよなエールpic.twitter.com/0s3Hk9moRC
ヤッホーブルーイング定期便、よなよな月の生活始めました!
— 宇杉健一/Kenichi Usugi (@ken1usugi)August 8, 2020
非売品のレアなクラフトビールも飲めます。pic.twitter.com/PCUOtJOxD4
今日は水曜日だからネコにすっか(´・_・`)栓抜きはつけてないけど、私のキーホルダーはギネス2つぶら下げてます#よなよな月の生活pic.twitter.com/SAAhlqsWBl
— ぽー。ちゃん (@hyiropiro)August 5, 2020
「ひらけ!よなよな月の生活」の料金プランを紹介します。
年間で届く本数 | 月額 | 支払い総額/年 | 1缶当たりの値段 |
144缶 | 3,310円 | 39,720円 | 276円 |
288缶 | 6,450円 | 77,499円 | 269円 |
576缶 | 12,306円 | 147,672円 | 256円 |
また、これらのビールは1本単位でも買うことができるので、その値段を紹介します。
年間288缶届くコースにした場合、どのビールが届いても、お得になることが分かります!
「ひらけ!よなよな月の生活」について特徴や評判をさらに詳しく紹介しているサイトがあるのでぜひ見てみてください↓
オリオンの定期配送サービスとは、オリオンビールが定期的に自宅に届き、自宅で沖縄気分を味わうことが出来るサブスクです。
なかなか旅行が出来ない時期でも、ビールで沖縄気分を味わうことが出来ますね!
定期配送サービスでは、スーパーやコンビニでは購入することが出来ない限定品や新商品が届く場合があります。
沖縄旅行の時にしか出会えなかった季節の限定商品や新商品を優先的に届けてくれるのが、定期配送サービスの魅力です!
↑2021年9月の注目商品
2021年現在、新規で申し込みをするとロングタンブラーがもらえます。
グラスまでこだわって、沖縄気分を味わっちゃいましょう♪
「オリオンの定期配送サービス」の契約は、年間契約のみです。
その為、1か月だけ利用したいという事はできません。
試しに1か月だけということが出来ないので、契約するときには、慎重に契約するようにしましょう!
昨日は沖縄行った気分で乾杯#オリオンビール#サブスクpic.twitter.com/qspmXaMapL
— さよ (@kanosayo)May 30, 2021
目安として1日1postと決めているんだけど速報。酔っ払ってポチってしまったオリオンビールのサブスク第一弾が到着。毎月こんなん送ってきて5500円はお得すぎでは……「78ビール」気になっていたので楽しみ。あとGackt先生の特製ポストカードが付いてきたが……額装して飾るかね。pic.twitter.com/7bg5QhwqH8
— Ryosuke HIDAKA(日高良祐) (@ryskhdk)May 29, 2021
オリオンビールで沖縄気分になることが出来る、コスパが良いという口コミが多くありました!
最後に、「オリオンの定期配送サービス」の料金プランを紹介します。
コース | 税込み料金(毎月お届け) | 税込み料金(2か月に1度お届け) |
プレミアムコース | 5,980円 | 6,600円 |
沖縄クラフトコース | 5,500円 | 5,980円 |
チューハイ&ビールコース | 5,500円 | 5,980円 |
プレミアムコースと沖縄クラフトコースでは、限定ビールの種類が異なります。
どのプランも、届くビールの本数は24本です。
チューハイ&ビールコースでは、ビールだけでなく、沖縄で人気のチューハイ「WATTA」も届きます!
DREAMBEERは、全国のブルワリーの多種多様なビールが届くサブスクです。
クラフトビールを引き立てる家庭用ビールサーバーがレンタル出来る為、より本格的なビールを味わうことが出来ます。
専用PETボトルは、特殊なコーティングを施しており、サーバー本体の保冷機能と炭酸ガスによる加圧抽出でセットしたビールの美味しさを引き出してくれます。
クラフトビールが好きな方にはたまらないサービスだと思います!
全国各地の様々なブルワリーのビールを、家庭用本格ビールサーバーで楽しむことが出来ます。
今月は何がとどくのか、毎月ワクワクですね♪
全国のクラフトビールが届くので、新しいクラフトビールとの出会いがあります。
今まで聞いたこともなかったようなクラフトビールの中に、運命的な出会いがあるかも!?
いつも頑張っている自分へのご褒美としておすすめです!
ビールサーバーは、DREAMBEER専用に開発されたものです。
多彩なビールの美味しさや楽しみ方を味わって頂きたいという想いが込められています。
DREAMBEERでは、ビールを毎月購入していれば、サーバーは無料でレンタルすることが出来ます。
しかし、ビールを購入しない月には、
最低契約期間1年コースの場合:3,300円/月
最低契約期間3年コースの場合:1,100円/月
のサーバーレンタル料がかかります。
ビールを購入しない月が続くと、サーバーを持っているだけでもお金がかかってしまうので、注意してください!
ドリームビア
本日の1本目は『道後』
初スタウト!なかなか泡の分量が難しく、理想の分量にならず…
コクの強いパンチに負けない肉料理にすればよかったな。
アイルランドで飲んだギネスがなつかしい。
液色と同じ漆黒のロゴプレートもカッコよ!#DREAMBEERpic.twitter.com/YUUiHAlkru
— siyoえびテン (@ab10_blog)November 21, 2021
DREAMBEERを利用している人は、「おうち飲み」を楽しんでいるようです!
漆黒のロゴプレート、カッコいいですね!!
最後に、DREAMBEERの料金プランを紹介します。
お任せパック | セレクトパック | |
定期購入プラン | 3,520円/本(通常価格3,520~4,290円) | 通常価格より220円OFF |
都度購入プラン | - | 表示価格通り |
「THE DRAFTERS」とは、アサヒビールの生ビールが自宅で楽しめるサブスクです。
高濃度のクリーミーな泡と氷点下のうまさを自宅でも味わうことが出来ちゃうんです!
THE DRAFTERSでは、業務用でサーバーで培った技術が駆使されており、
自宅でもクリーミーな泡を楽しむことが出来ます。
缶や瓶のビールだと、なかなか味わうことが出来ない濃厚な泡も、THE DRAFTERSでは楽しむことが出来ます。
氷点下のスーパードライである「エクストラコールド」を楽しむことが出来ます。
氷点下(-2℃~0℃)のスーパードライが自宅で楽しめるなんて、最高ですよね。。
THE DRAFTERSでは、サーバーの台数に限りがあるため、利用は抽選となる場合があります。
公式LINEより登録した後、LINEにて抽選結果の連絡が来ます。
ここで当選しないと利用することが出来ないので、注意が必要です。。
ここで、THE DRAFTERSの口コミをいくつか紹介していきます。
KIRIN“Home Tap”に続き、Asahi“THE DRAFTERS”も実装したよー!
— せんごく|DCI(大和系VC) (@sengoku_sho)September 7, 2021
Home Tapはメインの生ビールの他、季節に応じてクラフトビールが楽しめるのが特徴。デザインが可愛いので家庭受け抜群
THE DRAFTERSは通常温度に加えてエクストラコールドも堪能できるのがウリ。2L缶で贈呈ジョッキも大きいので漢飲み向けpic.twitter.com/mMlJa6fYkQ
先日のキリン“Home Tap”に続きアサヒ“THE DRAFTERS”も導入!
— えむふら (@didgedilli_7211)September 7, 2021
“両刀使いカッコええやん?”しょーもない動機で揃えたけど,Home Tapは季節に応じてcraft beerも楽しめるし電源on10分位で飲めるから食卓に合う,THE DRAFTERSはEXTRACOLDも堪能できるしジョッキが大きいのでガッツリ用と棲み分けできてますpic.twitter.com/DT0c4Zcb2B
エクストラコールドが楽しめるという事が、THE DRAFTERSの魅力であるようです!
特に夏には最適なサブスクですね!
THE DRAFTERSの料金プランを紹介します。
料金は、
月額基本料2,990円+ビール料金(2ℓ×2本)4,990円=7,980円(税込)
です。
定期便に追加ボトルをする場合には、2ℓで1,980円となります。
「ビアフェスタ」の特徴は、全国の地ビール(クラフトビール)が自宅に届くサブスクです!
毎月異なる地ビールが届くので、飽きずに楽しむことが出来ますね!!
コスパ博士
ビール好きはたまらないね~!
「ビアフェスタ」では、毎月地ビールマイスターが厳選した地ビールが届きます。
なんとあの有名なジャイアント白田さんも地ビールマイスターの一人なんです!
また、一般の会員であっても、認定されると地ビールマイスターになることが出来き、自らが地ビールの選定に携わることも夢ではありません!
地ビールは、個性が強いものが多くあります。
しかし、ビアフェスタは美味しい地ビールをお届けするという自信から、全額返金保証を実施しています。
飲み終えた後でも空き瓶を送ればその月の代金は返金してくれます!
ビアフェスタの利用は3カ月毎の更新となっていて、1回に3か月分(10,800円)を支払う必要があります。
また、3カ月ごとの更新も自動更新となっており、解約を忘れるとまた3カ月間は利用しなくてはならなくなってしまうので注意してください!
まずはじめにビアフェスタに会員登録をする必要があります。
この登録がそのまま地ビール購入契約に繋がります。
金額は、3カ月で10,800円(3,600円/1カ月)です。
3カ月毎に契約は自動更新されるため、退会する際はメールでの連絡が必須となっています。
返品やキャンセルの際は、100%返金が約束されているので、安心して挑戦できます。
クラフトビール定期便とは、毎月のテーマに合わせてアソートで組み合わせられたクラフトビールが届くサービスです。
クラフトビール初心者から、愛好家の方まで幅広く楽しめるサービスだと思います♪
クラフトビール定期便の1番の特徴は、毎月テーマに合わせたクラフトビールが届くという点です。
今までのラインナップの例として、3月の「春を楽しむお花見クラフトビール」を紹介します↓
花見をテーマに、あっさりしたものからフルーツを使用したもの、嫌みのない苦みのものが選ばれて届きました。
このように、季節に合わせたテーマでクラフトビールが届きます!
クラフトビール定期便を利用していると、自然とクラフトビールに詳しくなれると思います!
公式HPでは、届くビールについて、詳細が掲載されています。
自分は今どんなビールを飲んでいるのかみながら飲むと、更に美味しく感じることが出来ると思います!
月額料金とは別途で、毎月1,100円の送料がかかります。
その点は注意してください。
また、発送のスキップは可能ですが、毎月15日までにするようにしましょう!
最後に、クラフトビール定期便の料金プランを紹介します。
料金は、毎月3,850円です。
3,850円で、毎月4~6本のビールが届きます!
当月発想の申し込みおよび停止、スキップは毎月15日まで受け付けています。
「DRINX」とは、KIRINが提供するサービスで、CLUB SVB会員になることで、季節に合わせたクラフトビールが隔月で自宅に届きます。
ビール通をうならせ、ビールが苦手な人でも美味しく飲むことが出来るビールのようです♪
ビールが少ないと感じる方は、追加購入をすることもできます。
その際に、CLUB SVBになっているので、10%OFFで購入することが出来ます!
京都、横浜、東京などにあるSVBレストランが10%OFFで楽しめます!
どのお店もビールに合う料理が提供されるお店なので、ビール好きにはたまりません!!
CLUB SVBの契約は1年間です。
途中キャンセルやお届けのキャンセルなどが出来ないので注意してください。
契約は1年ごとの自動更新なので、解約したい方は、全6回の会員有効期間最終月に解約してください!
クラフトビールが届く日時の指定をすることはできません。
また、ギフトラッピングなどもできないので、プレゼントには向いていないかもしれません。
「DRINX」の口コミをいくつか紹介します。
やはり珍しいクラフトビールにみなさんワクワクしています!!
キリンのスプリングバレーブルワリー(SVB)のオリジナルクラフトビールの詰め合わせ。
— ゆんたん (@yuntanZ)August 9, 2020
入れてる箱のセンスがよすぎ!そして前に飲んだ496はしっかりと苦味があるのにフルーティーとすんごい美味しかったので、他のも楽しみすぎる( ・́∀・̀)グヘヘ#DRiNXpic.twitter.com/syHf8tCTQ6
キリンのDRINXのクラフトビールきたpic.twitter.com/VmaHwkosUS
— 香深村れん (@kamimura52)May 13, 2017
「DRINX」は、2つのコースがあります。
月額 | 総額 | 内容 | |
シーズンセレクション | 6,058円 | 36,348円 | 季節のコアシリーズ4種×10本+季節限定品5本 |
マイビールコース | 6,058円 | 36,348円 | 自分のお気に入りコアシリーズ1種×10本+季節限定品5本 |
ヒナタ
どっちも値段は同じなんだね!
「DRINX」について特徴や評判をさらに詳しく紹介しているサイトがあるのでぜひ見てみてください↓
「ビアターミナルアンバーロンド」とは、自分の好みに合わせて、仙台のバーの店主が厳選してクラフトビールを届けてくれるサブスクです。
様々なビールを飲んでみたい!という方におすすめのサービスです。
ビアターミナルアンバーロンドは、注文後にメールで自分のビールの好みを伝えることができます。
それに合わせて店主がビールを選んでくれるので、自分好みのビールが届きます♪
苦手なビールがある人も、安心ですよね!
ビアターミナルアンバーロンドは、毎月7~8本のビールを、店主が選んで届けてくれるサービスです。
その店主は、20年間ビール業界にいる方なので、その方のセレクトも楽しみの1つですよね!
好みを聞いてセレクトしてくれるビールがどんなものなのか、楽しみです!!!
ビアターミナルアンバーロンドは、仙台のバーを経営する店主が行っているサービスです。
その為、仙台近郊に住んでいる人限定のプランがあります。
もちろん他の地域に住んでいる方が利用できるプランもあります!
しかし、いくつかのプランは利用者が限られているので、注意してください。
ビアターミナルアンバーロンドは、プランごとに異なる最低利用期間が定められています。
短くて1か月、長くて6か月の最低利用期間が定められているので、事前に確認しておきましょう。
最後に、ビアターミナルアンバーロンドの料金を紹介します。
プラン | 料金(税込) | 内容 |
【仙台近郊限定】クラフトビール・デリバリー | 5,500円 | ビール7~8本 |
【仙台近郊限定】クラフトビール・デリバリー | 6,800円 | ビール7~8本+冷凍餃子20個 |
【仙台近郊限定】クラフトビール・デリバリー | 7,500円 | ビール10~11本 |
【仙台近郊限定】クラフトビール・デリバリー | 8,800円 | ビール10~11本+冷凍餃子20個 |
アンバーロンド・ターミナル | 31,236円/6か月 | 毎月7~8本 |
アンバーロンド・ターミナル | 60,499円/12か月 | 毎月7~8本 |
みちのく・ターミナル | 27,816円/6か月 | 毎月7~8本 |
みちのく・ターミナル | 53,875円/12か月 | 毎月7~8本 |
ワールド・ターミナル | 34,086円/6か月 | 毎月7~8本 |
アンバーロンド・ターミナルは、国内・海外のクラフトビールがMIXされて届きます。
みちのく・ターミナルは東北・宮城中心、ワールド・ターミナルは欧米中心のビールが届きます!
「NBC-40」とは、コンセント1つでどこにでもセットできるビールサーバーと共に、ビールが自宅に届くサービスです。
リビングやキッチンにおいてもとてもおしゃれなデザインなので、ホームパーティーで話題になること間違いなしです♪
コスパ博士
自宅にこんなビールサーバーがあるなんて、本格的!
「NBC-40」のビールサーバーは、樽・ヘッド・ホース一体型です。
やるコツ間の際にビールホースも新品に入れ替わるため、スポンジ洗浄や定期的なビールホースの交換が不要なんです!
炭酸ガスボンベも、ガスホースも不要なので、サーバー周りがスッキリしますね♪
ヒナタ
ビールサーバーって場所をとりそうだけど、これなら安心!
「NBC-40」の専用の使い捨てKEGは、ビールが特殊な袋に入っているので、空気や炭酸ガスと触れません。
そのため、KEGはサーバー内で常に冷蔵されているので、2週間以上にわたり美味しく飲むことができます!
「NBC-40」では、以下のような商品が届きます。(例として毎月1本コースを提示)
初回お届け時…生ビールサーバー、タイガードラフト8ℓ
2回目お届け時…エーデルワイスドラフト8ℓ
3回目お届け時…デスペラードスドラフト8ℓ
4回目お届け時…アフリゲムドラフト8ℓ
このような商品内容で、月額12,600円となります。
よって、ビールサーバーレンタル料を含みますが、1杯630円という計算になります。(1杯400ml換算)
お店で飲むのと同じくらいか、それより高いくらいの値段になってしまいますね。。
先ほど紹介しましたが、「NBC-40」の月額料金は12,600円です!
毎月8ℓの樽が届きます!!
欧州麦酒屋とは、特にドイツ・ベルギービールを中心に、欧州の個性的なビールが届くサブスクです。
店長が毎月厳選したビールを届けてくれるサービスです!
毎月店長が厳選したビールが届きます。
今まで出会うことがなかったヨーロッパのビールにも出会うことが出来るかもしれませんね♪
欧州の「そのビールにあった専用グラスで楽しむ」という伝統を大切にしています。
例えば、香りを楽しむタイプのビールであれば、グラスの中にすっぽり鼻まで入る口の広いグラスがおすすめです!
このように、ビールだけでなく、専用グラスまで一緒に届くので、より本格的に美味しいビールを楽しむことが出来ます。
欧州麦酒屋の支払い方法は、クレジットカードのみです。
クレジットカードの中でも、VISAとMasterのみに対応している為、クレジットカードをもっていない方や他のクレジットカードの方は、利用することが出来ません。。
ここで、欧州麦酒屋の口コミをいくつか紹介します。
欧州麦酒屋さんからベルギービール届きました
— ゆうちゃん@楽天ROOM (@K5Road2lo0v3ntn)August 28, 2020
包装もオシャレでグッ
すごく楽しみですpic.twitter.com/XfFIeT8Iov
せしんさん(@seshinmitsushma)からおすすめしてもらってどうしても飲みたくなったフルーツビアシリーズが届いたふつうにAmazonで買ったんだけど、とても可愛く包装されていて、プレゼントもらったような気分に…!欧州麦酒屋さん、粋ですねpic.twitter.com/2kTWJi2KtF
— 春原シオン (@haruhara_sion)May 4, 2020
実際に利用している方は、おしゃれな包装に満足しているようです!
プレゼントをもらったような気分になれるなんて、素敵です♪
最後に、欧州麦酒屋の料金を紹介します。
ドイツビール2種のプランには、専用グラスとコースターがついています。
ビールのサブスクは、いかがでしたか?
最近は暑い日が続くので、冷えたビールで一休みしちゃいましょう♪
ビールのサブスクでも、様々なサービスがあるので、自分に合ったサービスを探してみてください!!
画像出典元:「KIRIN Home Tap」「HOPPIN' GARAGE」「ビアフェスタ」「Otomoni」「NBC-40」「ひらけ!よなよな月の生活」「DRINX」「オリオンの定期配送サービス」「THE DRAFTERS」「欧州麦酒屋」「DREAMBEER」「クラフトビール定期便」「ビアターミナルアンバーロンド」公式HP
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
ビアフェスタ
ひらけ!よなよな月の生活
DRINX・CLUB SVB
Otomoni(旧:ふたりのみ)
THE DRAFTERS(ドラフターズ)
オリオンの定期宅配サービス
HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。