コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 ビール > ひらけ!よなよな月の生活
コスパ部TOP > サービス比較一覧 > お酒 ビール > ひらけ!よなよな月の生活
クラフトビールのサブスク「ひらけ!よなよな月の生活」の特徴や評判について解説しています。
記事更新日: 2020/03/22
こんにちは!コスパ部です。
みなさん、クラフトビールはお好きですか?
今回はクラフトビール大好き!宅呑み大好き!という方向けのサブスクを紹介します。
その名も、ひらけ!よなよな月の生活というものです。
よなよな里というクラフトビールを専門に扱うサイトがはじめたサービスで、定番のものから限定ものまで幅広くクラフトビールを扱っています。
よなよなエールや水曜日のネコというクラフトビールをコンビニなどで見かけたことはありませんか?
コンビニなどでも売られる人気のクラフトビールのサブスクについてメリット・デメリット、口コミを詳しく解説していきます!
この記事の監修
大和 貴人(やまと たかと)
毎月クラフトビールがお得に届きます!好きなビールを自分で選ぶことができます。
1年間契約なので、途中で退会や変更が出来ません。
このページの目次
呑みたいときに限ってクラフトビールが見つからない!
なんて思ったことはありませんか?
そんな人のためのサブスクがひらけ!よなよな月の生活です!
定番ものから限定のクラフトビールまでを自宅に届けてくれるサービスです。
「ひらけ!よなよな月の生活」には、以下のメリットがあります。
ひらけ!よなよな月の生活では定番の6種類のクラフトビールと毎月変わる限定ビール2種類から好きな本数の組み合わせを選ぶことが出来います。
定番6種類は、
4月の限定ビールは(2020,3,22)
でした。
ひらけ!よなよな月の生活では、期間限定や地域限定など、コンビニやスーパーには売られていないビールも選ぶことが出来ます!
毎月限定ビールは異なり、限定ビールに出会えるとは限りませんが、出会った際にたくさん頼めるのは嬉しいですね!
アオイ
定番の中にあるクラフトザウルスや、4月限定の軽井沢高原ビール2020年限定はゲットしなきゃ!
ひらけ!よなよな月の生活では醸造所から直送でお客様にビールをお届けします。
そのため、つくりたての1番美味しい状態でのお届けが可能となります。
ヒナタ
コンビニで買うよりも新鮮だと美味しそう!
ひらけ!よなよな月の生活では全国どこでも送料を負担してくれます!
ビール20本以上ともなると箱も大きく、送料負担だととても大きな額になってしまいそうです...。
北海道や沖縄にも送料無料ということなので、とてもうれしいですね!
ひらけ!よなよな月の生活を利用すると、よなよな里で一般に販売されているビールの他にも、会員限定商品の購入や、8%オフの価格でビールの追加購入が可能となる限定ストアが利用できます!
クラフトビール好きにはたまらない特典ですね!
毎年少量の限定で販売されるバレルフカミダスなどのレアなビールの先行購入が可能となります。
バレルフカミダスとは、長期熟成させたビールをさらにウイスキーに使用された木樽を使い熟成させたものをさします。
木樽ごとに味わいが変わり、飲むたびに新しいフレーバーに出会うことが出来ます。
その人気は購入に本数制限を設けるほど!(1人2本まで)
また、今回作られた1,700本限定のバレルフカミダスバーレイワインは完売していました!
よなよな里の公式レストラン、YONA YONA BEER WORKSの食事代が10%オフになります!
YONA YONA BEER WORKSではクラフトビールの他にビールと合う料理を楽しむことが出来ます。
仕事終わりの飲みにはもってこいの立地ですね!
ビールのお届けと一緒にビールの製造の裏側や、それぞれのビールに合う料理のレシピが載っている雑誌をプレゼントします。
ヒナタ
これを読めばもっとビールを楽しめそう!
毎年開催されるよなよなエールの超宴などのイベントの予約を先行して行うことが出来ます。
超宴では10種類以上のビールと共に美味しい食事、音楽、グッズ、そして参加型のイベントなどで楽しむことが出来ます!
ビール片手に大人のフェスティバルですね。
他にもイベントには大人の醸造所見学ツアーやオープンブルワリーがあります。
たくさんのイベントに参加することでビール好き同士の輪が広がります!
ひらけ!よなよな月の生活は1年間契約となっており、途中での解約、また1カ月お休みの機能などはついていません。
これは年間を通して契約することで格安でビールが届けられるため、と説明されています。
また、申し込み後は以下の変更が出来なくなっています。
契約期間が1年間と長いため、よく注意して申し込む必要がありますね。
また、1年間の利用後の再契約のさいには解約手続きを行わない限りは解約されないので注意しましょう。
定番ものから限定ものまでたくさんのクラフトビールが楽しめるひらけ!よなよな月の生活ですが、どんなデメリットがあるのでしょうか?
コスパの良し悪しや契約期間から解説していきます。
定期便には1年間で144缶届くコース、288缶届くコース、576缶届くコースの3種類があります。
それぞれの1缶当たりの値段などをまとめてみました。
また、定番の6種類のクラフトビールはよなよな里で1種類ずつ買えるので、そこから各ビールの値段もまとめました。
(コンビニでも売られているよなよなエールやインドの青鬼は24缶セットの1缶当たりの値段と同じでした。)
こうしてみると、一番コスパの悪い144缶お届けのコースでも、1番安いよなよなエールを144缶買うよりもお得なことがわかります。
さらに、送料も無料となると、とてもお得なことがわかりますね!
アオイ
Amazonでも安くはないのかな?
もちろんAmazonとの比較も行います!
結果から言うと、ひらけ!よなよな月の生活のほうがコスパが良いです!
Amazonにもよなよな里のビールは販売されていましたが、よなよなエール、インドの青鬼、水曜日のネコの3種類しかありませんでした。
それぞれの1本あたりの値段になります。
これではアマゾンで買った方が安い!と思いますよね?
もちろん、よなよなエール単品で購入したい場合などにはアマゾンで買うのが一番お得です。
しかし、ひらけ!よなよな月の生活では好きなクラフトビールを選べるということが特徴の一つでもあります。
Amazonではバラ売りは行ておらず、24本からの販売となっています。
1種類のみを楽しみたい場合はそれでもいいですが、やはり数種類楽しみたい場合にはひらけ!よなよな月の生活が一番お得でした!
しかし、一番安いコースでも2日に1缶、一番高いコースだと1日に2本のペースでビールが届きます。
正直こんなに飲めないという場合はコンビニで買う方がいいですね。
それでもコスパを重視するのであれば、お友達3人と協力して購入すれば、576缶のコースでも金額を毎月400円程度に抑えることが出来ます。
普通のビールよりも高いクラフトビールですが、その味わいには価格以上の価値があると思います!
9月1日(土)
— 日本一周ビール旅 (@nihon1beer)September 1, 2018
2ヶ月に一度の楽しみ#ひらけよなよな月の生活
届きました!
しばらく大好きなクラフトザウルスに囲まれて(^3^)/
※フレッシュホップエール飲んでみたい!#ヤッホーブルーイング#クラフトザウルス#軽井沢高原ビール_秋限定pic.twitter.com/uFF5gXuSHC
ひらけ!よなよな月の生活には3種類のコースがあります。
コースを選択した後に、お届け週を選択します。
ビールは選ばれた週の土曜日に届くように、その2日前の木曜日に発送されます。
(お届け週の変更は可能ですが、届けられる土曜日の5日前までに連絡が必要です。)
その後、自分の好きなビールの組み合わせを作り、注文すれば完了です!
いかかでしたでしょうか?
クラフトビール好きにはたまらないサブスク、ひらけ!よなよな月の生活を紹介しました。
全国送料無料などの嬉しい特典の他にも格安でクラフトビールを楽しむことのできるサービスでした!
1年間契約となっているので、まずはコンビニやスーパーで売られている定番6種類のクラフトビールを飲んでみてから、気に入った際には利用してみてはいかがでしょうか!
クラフトビール(地ビール)の他のサブスクも紹介しているので見てみてください!
他のお酒のサブスクのまとめ記事も読んでみてください!
THE STELLA(ザ ステラ)
Foobe
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
「金の蔵」プレミアム飲み放題定期券
【サービス終了】CLUB BTG
【サービス終了】welnomi(ウェルノミ)
パブリックスタンド
ビアフェスタ
DRINX・CLUB SVB
Otomoni(旧:ふたりのみ)
グビット(GUBIT)
always BAR(オールウェイズバー)
土間土間 定額制飲み放題
田中で飲みpass
HIDEOUT CLUB
クラフトビールパスポート
居酒屋一休のサブスク
Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)
THE DRAFTERS(ドラフターズ)
黒ラベルPASS
koyoi
オリオンの定期宅配サービス
YUI Whisky
YASO 月額定期便
ワインショップbulbul
ロスワイン定期便
KALDIワイン定期便
KIRIN Home Tap(キリンホームタップ)
ビアフェスタ
DRINX・CLUB SVB
Otomoni(旧:ふたりのみ)
THE DRAFTERS(ドラフターズ)
オリオンの定期宅配サービス
HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)
モノやサービスで溢れているこの時代。
高いものが本当に良いものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
安くても良いものもあるはず。
でも、それを探すとなると結構大変。
そんなみなさんを救うべく、我々コスパ部が徹底的に検証して、みなさんの選択をお助けします。